お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

「10月利上げ、可能性も」 FRB議長

2015年09月18日 08時08分00秒 | 経済
 米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は17日、事実上のゼロ金利政策を維持することを決めた連邦公開市場委員会(FOMC)後に記者会見し、政策決定の理由などを説明した。会見でのやりとりの要旨は以下の通り。

 ――世界の経済状況によっては、利上げまでに相当時間がかかる可能性もあるのか。

 FOMCのメンバーの大半が(政策金利である)FF(フェデラルファンド)金利を今年末までに引き上げると予想し、4人は利上げが来年以降と予測している。先行きの不透明さは常にあることで、完全に払拭されることはないだろう。世界経済と金融市場の動向について、米国への影響を精査するためにはもう少し時間が必要と考える。

 物価見通しはこれまでよりやや軟化した。原油価格の下落とドル高が近い将来の物価上昇率への重荷となっている。この状況を踏まえ、雇用情勢の一段の改善が物価上昇率の2%への上昇に中期的につながっていくかどうかを注視したい。

 ――10月のFOMCでは記者会見は予定されていないが、利上げ実施の可能性のある会合の一つと位置づけていいのか。

 すべてのFOMCで金融政策の変更ができる。仮に10月に利上げに踏み切る場合には、記者会見を開催するだろう。米国内経済は堅調であり、需要は着実に拡大している。雇用情勢も改善基調が続いている。今後、世界の金融市場の状況を注視しながら、国内景気の拡大が続くことにより、物価上昇率が2%に戻るという確信が得られれば利上げに踏み切れる。

 ――利上げに批判的な意見はFOMCにどう影響したか。

 エコノミストや利害関係者から多くの意見をもらった。異なる意見の表明は貴重なことだと受け止めている。しかし、金融政策を決めるのは我々FOMCメンバーである。これまで改善に遅れの目立った労働参加率も上昇基調となっている。インフレと雇用情勢の両方が完全に目標に達するのを待って利上げをするということはしたくない。金融政策の効果が表れるのには時間差があるからだ。

 ――前回のFOMCから2カ月の間にインフレ目標のゴールが近づいたのか遠のいたのか。

 前回と今回のFOMCの間に景気に対する我々の自信が揺らいだとはみていない。物価上昇への重荷となっている原油価格の下落とドル高の影響は一時的なものとみている。中期的には2%の物価上昇率目標に達すると我々は予想している。雇用情勢の改善が続き、完全雇用状態になれば物価上昇にもつながる。我々は物価が目標に達するという「期待」だけでなく、かなりの「確信」を持てるようにしたい。

 例えば賃金上昇率の低下がインフレ期待にどう影響するかを測るのは難しく、米国債や物価連動国債の流動性、あるいはその他のリスクプレミアムに関連してインフレ期待が下がることもある。こうした不透明な部分に着目し、雇用情勢全体の改善についてもう少し自信を持ちたい。

 ――失業率が大きく低下しても物価上昇率は2%の目標に達しないのは、近年のFRBの政策が景気の回復に十分機能しなかったためでは。

 ゼロ金利政策、景気・金利見通しの発表、量的緩和と、我々は景気浮揚のためにできる限りのことをやってきた。その結果、失業率はFOMCメンバーの目標水準に近づいた。物価上昇率が2%の目標に達するのに2018年までかかると予想するのは、輸入価格とエネルギー価格の上昇にかなりの時間がかかるからだ。ただ、雇用情勢の改善が続き、失業率が目標よりもさらに低下すれば、物価上昇率の目標に予想よりも早く達することもあるかもしれない。

 物価上昇率の適正な制御はFRBの信頼に関わることであり、現在の政策により、中期的に2%の物価上昇率目標を達成できると信じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹・王会長、“まな弟子”工藤監督を絶賛「ドシッとしていた」

2015年09月18日 08時07分30秒 | スポーツ
 (パ・リーグ、ソフトバンク5-3西武、25回戦、ソフトバンク16勝7敗2分、17日、ヤフオクドーム)ソフトバンク・王貞治球団会長(75)は、ダイエー時代に監督と選手として苦楽をともにしたまな弟子・工藤監督の胴上げを優しい眼差しで見守った。

 「強かったね。きょうの試合もその強さを象徴していた。工藤監督はドシッとしていたし、その姿を貫いてくれた」

 昨年10月14日、秋山前監督が急きょ辞任。王会長は翌15日、工藤新監督を誕生させるために上京した。「拝み倒して『君しかいないんだ』と。どちらかと言うと、奥さんに頼み込んだよ(笑)。『本人も野球が大好きですし…』と引き受けてくれた」。

 就任1年目の采配を「監督の言うとおりにやればいいんだ、という空気になっていった。チームのいい面を引き出してくれた」と絶賛した王会長だったが、もちろんここがゴールではない。「まだこれから。次も、次も、次も、あるからね」と連続日本一と来年以降の連覇に期待を寄せていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パ・リーグを独走! ソフトバンク工藤監督流「采配の妙」に迫る

2015年09月18日 08時04分58秒 | スポーツ
 工藤公康監督就任1年目の今季、ソフトバンクは2位の日本ハムに10ゲーム以上の差をつけ、パ・リーグを独走した。優勝を目前に控えた今、あらためて"工藤野球"とは何だったのかを検証したい。ホークスOBでもある解説者の本間満氏に話を聞いた。

 これまでのホークスというのは、王貞治監督(現・会長)の時代からレギュラーはある程度固定され、その選手たちでシーズンを戦うという野球でした。当然、レギュラーが固定されると安定した戦いができますし、それがホークスの強さでもありました。

 しかし工藤監督は、中心メンバーは固定しつつも、状態のいい選手を積極的に起用し、その選手たちもしっかりと期待に応える活躍を見せてくれました。選手側にしてみれば、試合に使ってもらえることでモチベーションが上がりますし、自ずと競争意識が芽生え、それが選手層の厚さへとつながっていったのだと思います。

 今シーズン、これまでチームの主力で2013年に首位打者を獲得した長谷川勇也はほとんど試合に出ていません。そんな実績のある選手がいなかったのにもかかわらず、まったく戦力ダウンを感じさせなかった。これまでホークスは選手層が厚いと言われてきましたが、今年ほどそれを感じたシーズンはありませんでした。

 打線に目を向けると、今シーズンは3番・柳田悠岐、4番・内川聖一、5番・李大浩(イ・デホ)、6番・松田宣浩の4人はほぼ固定して戦いました。その中で注目したいのが、柳田を3番に置いたことです。足のある柳田が3番に入ることで、併殺打が減ります。ランナーが残ったところで内川がつなぎ、続く李大浩が還す。今年はそんな場面を何度も見ました。

 昨年、李大浩は4番打者として打率.300をマークしながら、打点は68しかありませんでした。それが今年は現時点(9月15日現在)で93もあります。いかにこの打線が機能していたかを証明する数字だと思います。

 そうして中軸は固定しつつも、1、2番には調子のいい選手、相手との相性を見て入れる。そうすることで、より多彩な攻撃が可能になりました。ただバントで送るのではなく、エンドランや盗塁など、足を絡めた攻撃もできる。投手にとって何をされたら嫌なのか、投手出身の監督らしい攻めを見せていました。ただ打ってランナーを還すのではなく、じわりじわり相手にプレッシャーをかけていく。まさに工藤野球の真骨頂と言えると思います。

 一方の投手陣は、絶対的なエースがいるわけではなく、昨年のシーズン終盤に大活躍した大隣憲司がシーズン途中で離脱し、メジャー帰りの松坂大輔も一度も一軍のマウンドに上がることはなかった。正直、苦しかったと思います。

 それでも工藤監督らしいと思ったのは、「ここで交代かな」と思う場面で続投のケースが結構あったことです。長いシーズンを戦う上で、目の前の試合に勝つことは大事なことですが、投手を育てることも重要になってきます。

 ホークスのように強力なリリーフ陣を擁すると、つい継投に頼りがちになってしまいます。そうした戦いをシーズン序盤から続けていくと、リリーフ陣も疲労がたまってきますし、8月、9月の戦いが厳しくなります。それを避けるように、特に序盤は先発陣にイニングを投げさせていたと思います。それによって武田翔太が一本立ちし、寺原隼人も苦しい台所事情を支えてくれました。

 投手陣も野手同様、調子のいい選手を積極的に起用したことで、新しい戦力が生まれました。バリオスや二保旭がまさにそれで、結局、1年間を通して投手陣全体が不調に陥(おちい)ることがありませんでした。投手陣が安定することで打者にも余裕が生まれ、落ち着いた試合運びができた。

 これまでもホークスは、他球団がうらやむ選手層の厚さを誇っていましたが、今年はレギュラーと控えの力の差がほとんどありませんでした。だから、誰が試合に出てもホークスの野球ができる。競争をあおることで選手個々のレベルがアップし、それがチーム全体の底上げにつながった。それを実践したのは、間違いなく工藤監督だったと思います。

スポルティーバ●文 text by Sportiva
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<安保関連法案>特別委採決に国会前「そんなのアリかよ!」

2015年09月18日 07時00分30秒 | 行政
 自民、公明両党は17日の参院平和安全法制特別委員会で、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案の採決を強行し、両党と日本を元気にする会、次世代の党、新党改革の賛成多数で可決した。採決に反対する野党議員と議事を進めようとした与党議員がもみ合い、怒号が飛び交う中での採決となった。与党は法案を17日夜の参院本会議に緊急上程、18日中の可決・成立を図る構えだ。

          ◇

 「そんなの、アリかよ!」。強行採決のアナウンスに、国会前に集まっていた大勢の市民から驚きと怒りの声が上がった。「本当か」。スマートフォンでニュースや動画を確認しようとする人の姿も目立った。

 午後6時半からの集会には、野党議員たちが駆けつけ、与党を批判した。「議場では何も聞こえず、本人たちも何をやっているのか分かっていない。強行採決にすらなっていない『強行採決もどき』だ」というスピーチに拍手が起きた。

 「どさくさに紛れて採決するのではと思っていたが、ここまでやるとは」。家族3人で来ていた相模原市の団体職員、渡辺幸之助さん(43)は怒りをにじませた。東京都三鷹市の主婦、菅原節子さん(65)は「首相に私たちの声は聞こえていないのでしょうか」。国会前ではその後「強行採決は無効!」のコールが起きた。

 怒りの声は各地で上がった。札幌市の大通公園で子供を連れ抗議集会に参加した札幌市手稲区の主婦、松田桃子さん(36)は「次の選挙で怒りをぶつけたい」と力を込めた。

 名古屋市での抗議集会に参加した愛知県長久手市の電気工事業の男性(75)は「若い人も問題に気づいて声を上げ始めた。絶対あきらめない」と話した。

 大阪市のJR大阪駅に近い街頭で、学生団体「シールズ関西」メンバーの塩田潤さん(24)は「あんなのが政治って呼ばれるこの国はおかしい。法案は僕たちの命に関わる」と訴えた。これを聞いた大阪府豊中市の無職の男性(69)は「来年の参院選で賛成議員を落とすしかない」。

 広島市の原爆ドーム前で抗議の声を上げた同市立大2年の新庄沙穂さん(19)は「テレビで国会中継を見ていたが、こんな横暴が許されるのか、と憤りを感じた。自衛官になった同級生もおり、法案成立で戦地に行くと考えると怖い」と声を震わせた。【まとめ・川崎桂吾】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする