goo blog サービス終了のお知らせ 

ひからびん通信

日頃思ったことなどについてコメントします。

常識の罠

2015年03月22日 | 投資
人は「常識」に従って行動するもの。

上がりすぎれば警戒感が広がり、売りの玉が増え、上昇の頭を押さえる。

抑えられれば、いつか抑えきれなくなって一気に上昇に弾みがつく。

いつも常識は多数意見の集約であって、

チャートの形もそれを反映した動きになる。

参加者は、過去の動きだけをとらえたチャートを見て、

将来も過去と同じように動くだろうと思い、

それぞれのポジションを取ろうとする。

しかしいつか常識というものは、みんなと同じという安心感にかわり、

誰にも受け入れられる一方通行の道に続く。

参加者は常識を疑ることができず、結局相場には乗りおくれ、

振り落とされ、勝てない。常識の罠にかかるように。

黒田バズーカの賞味期限は切れていなかった。

2014年12月05日 | 投資
先日、ドル円、クロス円そして日経CFDのロングポジションは

すべて決済したものの、情勢は自分の予想とは違っているのではないかと思うようになりました。

黒田バズーカの威力はこれからが本番で、政府・日銀の退路を断った姿勢は本物のようです。

安倍さん、黒田さんにはまったくブレガない以上、投資家もその良し悪しは別にして、

付いていくしかありません。

その先にとんでもないことが起きるかもしれないという不安があったとしても、

この金融緩和の流れは世界的なものであり、行き着くところまで行くしかないのでしょう。

衆院選は、当初週刊誌や夕刊紙は自民の敗北を予想していましたが、

今日報じられた日経、読売等の調査では自民の大勝が伝えられています。

識では考えられないもっと大きなお祭りが待っているのかもしれません。

すべてのポジションの持ち直しは完了しました。

今のところ、さらに含み益を加えることができています。

しかし、昨年暮れと年始のこともありますので、油断せず、滅多にない今回の相場の大波に乗りたいものです。

なお、ショート派やチャーチストの人たちの奮闘を併せ期待しています。

腹八分目

2014年11月26日 | 投資
黒田バズーカの賞味期限が見えてきたような気がします。

政府、日銀は自らの退路を断ってどこまでも

リフレ政策に突き進むつもりのようです。

しかしこれがどれほど危険なことかは、いろいろな識者がすでに指摘しています。

さりとて、成長がもう望めない成熟社会では、

成長を促す打つ手がない以上、結局、金融を緩和してバブルを起こすしか

道はないのでしょうか。

とりあえず、自分のドル円、クロス円、日経CFDのロングポジションはすべて決済しました。

思いがけず、年後半になって大きな果実を得ることができましたので、

これ以上欲をかかない方がいいかもしれません。

年末年始は、しばらく様子を見ることにします。

この先もっと大きなお祭り(バブル)があるのか、

それとも崩壊の道をたどるのか日本も世界も正念場ですね。