ひからびん通信

日頃思ったことなどについてコメントします。

地方公務員の退職金、平均でいくら?

2019年11月23日 | 社会問題

地方公務員の退職金の平均額が、約2250万円だそうです。
これを高いとみるか、低いとみるか意見は分かれますが、
こんなもんだろうとというのが率直な印象です。
ちなみに高給取りと思われる銀行員でも、退職金の額は公務員よりやや少なめで、
半分を一括で受け取り、残りを年金方式で受け取るやり方が行われているようです。銀行以外のメーカーなど一般会社の場合は、もっと低い額に抑えられているものと思われます。

サラリーマンの多くは長年勤務した会社から、最後にまとまった
お金としてもらえるのがこの退職金ですが、その使い道はどうなのでしょう。
老後に備えなければならない資金としての貯金、住宅ローンの繰り上げ返済、住宅の修理・リホーム費用、旅行代、車などの購入資金などなどいろいろあると思いますが、二千数百万円の金額ではとてもカバーしきれないのも事実です。

さらに年金の支給開始年齢は原則65歳(60歳からの受給を繰り上げる場合は、年金の支給額は約30パーセント減)からですので、それまでの生活費等も考えると退職金の額としてはとても寂しいものだなあというのが率直な感じです。
また、これからも続く介護費用、病院にかかる治療費、薬代などを考えたらいくらあっても足りないというのが現実なのではないでしょうか。

世間では、公務員は恵まれすぎているなどと批判されますが、中央官庁のキャリア官僚を除いて、ノンキャリアや地方公務員ら実際の公務員の生活はつつましいものです。退職金がろくに出ない中小企業、事業所は多数あり、また厚生年金の受給が見込まれない自由業者などは国民年金のみの支給しかありませんから、状況はさらに厳しいものとなるのでしょう。

ではどうしたらいいのか答えはもう出ています。
老後の生活を年金だけに頼れない以上、70歳まで働いたうえ、もらえる年金の額が減少することをはっきり認識することが絶対に必要です。
そのうえで、生活を質素に、健康を維持しながら生きていくしかありません。

能力、才能に恵まれた人は別ですが、退職金を元手に株に手を出したり、
下手な起業に挑戦することはお勧めできません。
自分だけが貧しいのではなく、みんな生活に苦しい社会になるのでしたら、それほど不幸な気持ちにならなくて生きていけます。
過去を振り返っても、少なくとも物質面の生活の豊かさは今が最高なのですから。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿