北第二小学校で行われた北地区ふれあいフェスタに伺う。
朝の行事だが暑さで開会式は体育館の中で行われる。
空調整備については住民の皆様から大変喜ばれている。
ここは80年前の伊勢崎空襲で被害を受けたまさしくその場所だ。
挨拶の中で記憶を忘れず新たなまちづくりの中心としてこの地域を発展させたいとの思いを述べる。
地域の住民として共に活動いただけるようお願いする。


文化協会の歌謡部門の発表会に伺う。
なんと160組という多くの参加者がいる。
そして全員がプロの意識で歌われている。


同時に開催の書道部門の書道展も見させていただく。
書体も様々でどれも書かれた人の思いがこもった作品となっている。
自らの悪筆に反省ばかり。




田部井下区の「田下水と緑の会」のジャガイモ堀り・収獲交流会に伺う。
収獲には間に合わず、挨拶をするだけとなってしまう。
今年は収量が多かったとのことで、しっかりジャガイモをいただいて帰宅。

いせさき夏の生きもの図鑑の参加を目的に市内を移動。
赤堀地区2か所と豊受地区を回る。
バイオームの使い方もだんだん判ってきた。
本市に特徴的な生物のゲットを目指す。


朝の行事だが暑さで開会式は体育館の中で行われる。
空調整備については住民の皆様から大変喜ばれている。
ここは80年前の伊勢崎空襲で被害を受けたまさしくその場所だ。
挨拶の中で記憶を忘れず新たなまちづくりの中心としてこの地域を発展させたいとの思いを述べる。
地域の住民として共に活動いただけるようお願いする。


文化協会の歌謡部門の発表会に伺う。
なんと160組という多くの参加者がいる。
そして全員がプロの意識で歌われている。


同時に開催の書道部門の書道展も見させていただく。
書体も様々でどれも書かれた人の思いがこもった作品となっている。
自らの悪筆に反省ばかり。




田部井下区の「田下水と緑の会」のジャガイモ堀り・収獲交流会に伺う。
収獲には間に合わず、挨拶をするだけとなってしまう。
今年は収量が多かったとのことで、しっかりジャガイモをいただいて帰宅。

いせさき夏の生きもの図鑑の参加を目的に市内を移動。
赤堀地区2か所と豊受地区を回る。
バイオームの使い方もだんだん判ってきた。
本市に特徴的な生物のゲットを目指す。


