伊勢崎市長 ひじやすお

『共に生きる』 ホームページ http://www.hiji-yasuo.jp/

キシュウスズメノヒエ

2014-11-29 23:01:47 | 日記
25日。
県道のことで相談を受ける。

今日から議会。
本会議。
第155号議案 群馬県希少野生動植物の種の保護に関する条例が上程された。
これで群馬県は自然環境の保護に強力な武器を持つことになる。
任期始めから訴え続けてきた甲斐があった。
今は亡き恩師の長谷井稔先生も喜んでくれると思う。
あとは無事に採択されることを願うばかりだ。

報道各社により来春の県議選用写真撮影が行われる。

井野事務所にて選挙準備。

26日。
あかぎ信用組合の総代会役員情報交換会に出席する。

午後からは井野事務所にて会議。

27日。
朝から井野事務所にて選挙準備。

内山労務管理事務所の懇親会に出席する。

28日。
一般質問。
感動を覚えるような質問もあれば眠くなりそうな質問もある。
自分の質問はどうか?
心しよう。

井野事務所にて選挙準備。

八寸の会、協力団体合同会議で初詣の相談。

29日。
井野選挙事務所の開所式。

はちす保育園のリサイタルに伺う。

諸書類の整理。

来春の県議選の対応を協議するために中学校の同級生が集まってくれる。

信頼する市議会議員さんのブログを見る。
フェイスブックとブログはどちらに力点を置くのがいいのだろうか。
フェイスブックの利点はわかる。
しかし、それでも自分はフェイスブックへは移行しないつもりだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンリョウ

2014-11-24 14:34:01 | 日記
井野候補と自民党県議の関連印刷物について印刷会社と打ち合わせ。

雑務を片づける。

お世話になった方の葬儀告別式に参列する。

打ち合わせで市内移動。

夜は伊勢崎菊花大会の授賞式並びに祝賀会に出席予定。

長男の徹・奈々夫婦が昨日朝に岩手県から帰省。
一晩泊まって先ほど戻る。
震災後の状況を聞いたが東北の復興はまだまだ道半ばのようだ。

明日からは後期の議会が始まる。
衆議院選挙や来春の統一地方選挙もあって忙しない日々が続きそうだ。
でも、まずは議会活動を悔いの無いように行うことが大前提である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレソン

2014-11-23 18:35:53 | 日記
20日。
免許証の書き換えをする。
ゴールド免許のため9:00から10:30で講習も終了し新しい免許証も交付された。
これからも無事故無違反運転を心がけなければいけない。

新たなホームページを開設するための打ち合わせ。

県議会超党派の一期議員研修会で榛東村を訪問する。
相馬が原自衛隊や村営の耳飾り館にて研修。
衆議院選挙の対応もあって懇親会は乾杯後早々に失礼する。
だるまの会にも出られなかった。

21日。
土木事務所にて下期の単独事業の説明を受ける。
お願いしていた市内を流れる蛇川の伐木作業が行われた。
今後の管理についても考慮されるよう重ねてお願いする。

井野としろう事務所にて打ち合わせ。

選挙対策について市内にて会議。

福祉作業所の「のあ」オータムコンサートに遅れて参加。
無礼ではあるがお詫びをして祝辞を述べて退席する。

殖蓮地区安心安全パトロール協議会祝賀会に参加する。
全国防犯協会長・警察庁長官の連名表彰をお祝いする。
自分も事務局長としてこの活動にかかわってきたので思い入れのある活動である。
これからも市内県内のモデルとなり続ける活動である。
祝辞の中で、これまでの活動に対する感謝とお礼、今後の継続に対するお願いを述べる。

22日。
男井戸川の除草作業に立ち会う。
今日は残念ながらお手伝いはできない。
今後の管理方法を話し合って帰宅。

井野としろう選挙対策委員会のことで一日。

23日。
豊城町ふれあい農園の作業は欠席。

市の農業祭りに参加する。

伊勢崎身障連赤堀支部の感謝の集いに参加する。

お世話になっている方のお見舞いに伺う。
術後間もないのに元気な姿にビックリ。
良かった。

天野沼管理委員会総会懇親会に出席する。
一年4回の除草作業ご苦労様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノボロギク

2014-11-19 22:00:38 | 日記
17日。
赤堀地区の後援会会員の皆様の所を一回り。
衆議院選挙のことを聞かれる。

お世話になっている方と相談ごと。

18日。
後期議会の議案説明。

コンベンション講演会。

衆議院選挙のことで打ち合わせ。
公認と全体スケジュール、選挙事務所や設営など諸々を検討する。

19日。
今日も赤堀地区を一回り。

恩師の葬儀。
1年364日、中学校の野球部で朝・昼・放課後の練習に付き合っていただいた。
少しの涙を流すことは先生も許してくれるだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムべ

2014-11-16 22:16:30 | 日記
13日。
市役所にて相談事の処理。

上植木本町の女性部の皆様と囲む会。
いろいろなご意見をうかがう。

14日。
お世話になっている方と意見交換。

ポスター用の写真撮影。
結構疲れました。
笑顔での撮影、無理しているのかな?

本当に総選挙をするの?

15日。
上諏訪町の後援会の方々を訪ねる。

伊勢崎市議会伊勢崎クラブの市政報告会に参加する。
講演は小池百合子代議士。
「もったいないを活かす」の演題で講演される。
勉強になりました。
「もったいない」は小池さんの言葉だ。
平成16年の環境白書の巻頭の言葉は小池大臣。
内容に「もったいない」の言葉や考え方が日本にあることが紹介されている。
平成17年の環境白書にはワンガリ・マータイさんが「もったいない」を世界に広げたことが書かれている。
日本のわざ、日本の心を示す「もったいない」は世界の言葉となった。
そのため小池百合子さんと「もったいない」は切っても切れない関係となった。
「もったいないを活かす」の演題での講演は深い意味を持つ講演なのだ。
時間が無く、駆け足での講演となってしまい参加された皆様に理解してもらえたか不安。

16日。
鹿島町中下区の文化祭。
カリンやムベを飾った作品が目を引く。

お世話になった方の所にご挨拶に伺う。

豊城町文化祭に参加。
慰労会までしっかり参加する。

お世話になっている方の所に伺う。

中学校時代の恩師がお亡くなりになった。
弔問に伺い壮烈な病魔との戦いをされていたことをお聞きする。
あの時、先生はそんな大変な状態であることを少しも感じさせなかった。
不肖な教え子であったことを詫びながら先生のご冥福を心より祈る。
野友親先生、お世話になりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする