伊勢崎市長 ひじやすお

『共に生きる』 ホームページ http://www.hiji-yasuo.jp/

日本建築学会関東支部主催提案競技

2023-12-11 17:32:21 | 日記
10日。
日本建築学会関東支部主催提案競技の二次審査を行う。
9作品のプレゼンを聞き審査となる。
資料のみの一次審査とは違い、提案内容に深みが出る。
順位付けが難しい。






市長杯・郵便局長杯サッカー大会に伺う。
暑いくらいの天候だ。
各チームの健闘をお祈りする。




三ツ木区コミュニティセンター落成記念式典に伺う。
念願のセンターが完成した。
これからますます重要な役割を担う行政区の拠点が新たに完成した。
建設委員の皆様に感謝を申し上げる。
地域住民の皆様の交流の場として更に活用されることを期待する。





提案競技の会場に戻り表彰式に参加する。
まずは絵画コンクールの表彰式。






それぞれの提案をこれからのまちづくりに生かしてゆきたい。
応募された皆様に感謝を申し上げる。
合わせて主催者並びに審査委員の皆様と受賞者の皆様に感謝。





義父の13回忌を行う。

11日。
文教福祉委員会の報告を受ける。

華蔵寺住職の藤井祐幹様ご夫婦がお見えになる。
新藤市議にも同席をいただく。
華蔵寺様から福祉事業基金にご寄附をいただく。



美茂呂町区長の丸橋正幸様、区長代理の石原正雄様、会議所建設委員長の蒐場利香様、委員の田島正敏様がお見えになる。
宮田市議にも同席をいただく。
会議所建設に対する要望をいただく。
しっかり連携して取り組んでゆきたい。



契約検査課と打合せ。

経済市民委員会の報告を受ける。

境地区区長会との意見交換会に伺う。
境地区には40の行政区がある。
課題も様々だ。
境地区の将来像や防災への対応、田島弥平旧宅の保存活用などが話し合われた。
有意義な意見交換ができた。



伊勢崎東ロータリークラブ会長の栗原成次様、幹事の蜂矢可弥様、奉仕プロジェクト委員長の梅田浩行様、ロータリー財団委員長の石関信子様がお見えになる。
市立幼稚園・小学校に通訳器(ポケトーク)のご寄附をいただく。
しっかり活用させていただく。
東ロータリーは自分が所属して活動していた団体だ。
これからも更に連携してゆきたい。



伊勢崎理容師会忘年会に出席する。
なんと自分の誕生日を調べていてバースデーケーキも用意されている。
感謝を申し上げる。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一大きな絵2024プロジェクト

2023-12-09 17:33:37 | 日記
世界一大きな絵2024プロジェクトを視察する。
四ッ葉学園中等教育学校の生徒会と美術部員の皆さんが中心となって取り組んでいる。
染色アーティストの大竹夏紀様を講師に制作が進められている。
市内の小学校と特別支援学校の児童が23名づつ6回に分かれて参加してくれる。
今日は6回の内の4回目。




説明を受けてスタートしたが最初は、なかなか手が出ない。


面白そうなのでつい手が出てしまった。


完成が待ち遠しい。




環境カウンセラーの研修用資料作成で一日。
地方自治体の環境施策をまとめる。
勉強になる。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市立あずま小学校創立150周年記念式典

2023-12-08 17:33:56 | 日記
7日の午後。
群馬県農業共済組合理事会に出席する。
農家の皆様の収入保険について本市の加入率が高いということで感謝状をいただく。




東館で開催の人権啓発ポスター優秀作品展を見学する。
レベルの高い作品が並ぶ。





生涯学習課と打合せ。

プライベートで懇親会。
楽しく忘年会を兼ねて行う。

8日。
女子サッカーチームのGrano伊勢崎SCの皆様がお見えになる。
群馬県女子サッカーリーグ1部リーグ優勝、関東女子サッカーリーグ入替戦出場の報告をいただく。
本市の様々なイベントや行事に参加をいただいている。
先日は伊勢崎市シティーマラソンにも出場していただいた。
今後の活躍を祈念する。



豊受地区合同金婚式に伺う。
対象のご夫妻が45組。
その内28組のご夫婦が参加されている。
これまでの本市に対するご尽力に感謝申し上げる。
また豊受地区の更なる発展にこれからもご支援いただけるようお願いする。



市立あずま小学校創立150周年記念式典に参列する。
歴史のある小学校だ。
祝辞の中で、伊勢崎市議会の平成19年第1回定例会における市議会議員としての私の発言を引用した。
「大正期の東地区においては、当時全国の農村地域がそうであったように、児童の体つきや体力は大変劣っておりました。そうした状況の中で、当時赴任した矢島教諭により、後に体操の東と全国に名をとどろかせた体育の実践教育が行われました。そして、その施設や器具の整備を行うための多額な予算は、多くの村民からの自発的寄附によって賄われたということです。」
地域に愛され、支えられてきたあずま小学校の未来に期待する。
子ども達のキッズダンスで大いに盛り上がる。





消防団歳末特別警戒意見交換会に伺う。
心を引き締めて新たな年を迎えたい。
団員の皆様のご協力をお願いする。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXフォーラム2023

2023-12-07 17:24:27 | 日記
DXフォーラム2023に伺う。
アイオ―信用金庫主催で行われた。
昨年に続き多くの参加企業でにぎわっている。









ブログを書く時間がない。
午後からの公務については明日アップする。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重点支援地方交付金

2023-12-06 16:06:04 | 日記
土木課と打合せ。
宮子堰について協議する。

100歳になられた根岸マツ子様に慶祝状を贈らせていただく。
歩行が困難になっているがお元気に日常生活を送られている。
ご家族は私の実家が近所ということで昔からお世話になっている。
これからもお健やかに過ごされることを祈念する。





地元の事業者である第一工業㈱の城田孝雄様とご子息の丈紘様がお見えになる。
この度、孝雄様が社長から会長になられ、丈紘様が社長に就任されたご報告をいただく。
事業の現状や今後の取り組みについて意見交換もさせていただいた。
更なる事業の発展を祈念する。



企画部と打合せ。
重点支援地方交付金について協議する。

消防本部と打合せ。

総務部と打合せ。

関東信越税理士会伊勢崎支部の意見交換会に伺う。
日頃のご協力に感謝を申し上げる。

地元で行われる自民党・公明党合同国政報告会に伺う。
先の国土交通省への要望活動で井野俊郎代議士と福重隆浩代議士には大変お世話になった。
お礼を述べるとともに今後更なるご活躍を祈念する。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする