エバラ食品工業㈱専務の吉田泰弘様、群馬工場長の髙橋政統様がお見えになる。
2027年3月の群馬工場閉鎖について詳細な説明をいただく。
創業者の森村國夫様が本市の出身ということで縁のある事業者の撤退は残念だ。
それぞれの企業は大変な競争の中で事業を運営されている。
そうした要望に応えられる基盤整備を本市が行ってゆくことが必要だと改めて肝に銘じる。
本市で操業されている事業者の皆様としっかり情報交換をし、円滑な事業展開ができるように連携してゆく。
また多くの誘致企業の皆様からの要望も満たすことも必要だ。
そして地域の人材を育て、この地で活躍をしていただき次の世代へ繋がってゆく持続可能なまちづくりを目指してゆきたい。
これからもエバラ食品様には本市との関係性を持ち続けていただくことをお願いする。
第2回となる農政懇談会を開催する。
高温障害による作物の品質低下並びに収量減への対応、耕畜連携した堆肥活用の取り組みなどの要望をいただく。
カメムシ対策やいせさきブランド野菜、学校給食など様々な話し合いを行う。
資材高騰の農作物への価格転嫁が正しく国民の皆様に理解されていない。
農業の実態をしっかり周知する必要がある。
そうした意味で今回の参議院選挙は農業の振興に大事な意味を持つ選挙だ。
契約検査課と打合せ。
特別養護老人ホーム等設置候補者選定委員委嘱状交付式を行う。
今年度予定をしている施設整備を応募された事業者の中から候補者の選定を行っていただく。
お世話になった方々がお見えになる。
異動のご挨拶をいただく。
新任の方々にも同席をいただく。
両毛地域東武鉄道沿線活性化協議会が足利市で開催される。
総会終了後に懇親会が開かれる。
各市長の挨拶の後、退席する。
伊勢崎市境進出企業連絡協議会の通常総会・懇親会に遅れて出席する。
進出企業の皆様にこうした組織化をしていただいていることに感謝を申し上げる。
連絡調整や情報のやり取りなどこれからもしっかり連携してゆく。
他の地区でもこうした組織化を進めてゆきたい。