撤回されたのは良かったですが、埼玉県民としてお恥ずかしい限り。
そもそも、こんな条例が委員会に出されたこと自体がお恥ずかしい。
(と、思わなかったのでしょうか、埼玉県議の皆さま)
撤回されたのは良かったですが、埼玉県民としてお恥ずかしい限り。
そもそも、こんな条例が委員会に出されたこと自体がお恥ずかしい。
(と、思わなかったのでしょうか、埼玉県議の皆さま)
(まだまだ今日が「体育の日」だと思ってしまう昭和生まれデス)
フィリピンのおみやげを頂きました。
大きな声では言えないとか(?!)のマンゴー、パイナップル。
その中で一番美味しかったのはコチラ。
老舗のカントリークラブのモノだそうですが、
ワタシ史上、一番美味しいバナナケーキでした。
M様ごちそうさまでした。
(バナナケーキ、リクエストしたい!!)
昨日、道の駅をめぐって集めた、こちらでは見ることが無い(?)長野のフルーツです。
まずは、リンゴその1<シナノドルチェ>
「ゴールデンデリシャス」と「千秋」のかけあわせで長野生まれだそうです。
リンゴその2<シナノピッコロ>
「ゴールデンデリシャス」と「あかね」のかけあわせで、こちらも長野生まれだそうです。
キレイな赤で小さくて、可愛らしいです。
そして、なんと!桃です。
<CX>という品種だそうで、
「福島の忠吉(C)さんという人が10番目(X)に作った桃だからCXっていうんだよ。
昨日採ったばかりだから、2.3日おいておいて」
と、居合わせた生産者のおじさんが教えてくれました。
お次はポポー
(ご存じですか?)
マンゴーに似た食感と味です。
最後はナツメです。
ドライナツメは食べたことがありますが、生は初めてデス!
どうやって食べるのか?!?
調べて田路してみようと思います。
白馬の田んぼと雪の北アルプス
久しぶりに「夜討ち朝駆け」(?!)で、長野最北を目指します。
関東「道の駅」スタンプラリー2023
(No.は前回からの通しで)
№101 信州新町
開店(8:30)前に到着したので、ちょこっとお昼(朝)寝
№102 中条
以前のスタンプと違っていたので載せます。
№103 おがわ
次の美麻も開店まで時間があるので、小川村の「アルプス展望広場」に寄りました。
雲が掛かっていたのはちょっと残念ですが、久しぶりに大好きなアルプスを見ることが出来て大満足です。
№104 ぽかぽかランド美麻
ホントは、ココにお泊まりしたかった...デス
№105 白馬
№106 小谷
長野の西の最北端(東は栄村)
看板が目に留まり頂きました。
フツーに美味しい(?!)コーヒーでした。
№107 長野市大岡村特産センター
№108 さかきた
過去の道の駅めぐりでの最難関(?!)ポイント(営業時間が短い!!)
ですが、今日は無事にスタンプを押せました。
№109 いくさかの郷
直売所の「ぶどうの部屋」が、すごかった!!
20種類近いブドウが並んで居ました。
№110 池田
№111 安曇野松川
こんな子、今まで居たかしらん??
「すずむし」だそうですが、聞こえてくる声はコオロギ!?!
№112 アルプス安曇野・ほりがねの里
ここにもこんな子が?
おっきいデス!!
天井に届く高さですが、手作り感満載!?!
№113 風穴の里
ここでからはタイムトライアル
閉館時間までに間に合うか??
で、ここはタッチアンドゴー。
№114 今井恵みの里
こちらの閉館時間は午後5時!
スタンプを押したのは午後4時58分でした~~。
今日はココまでかと思いましたが、調べてみたら、まだ回れそうです。
№115 小坂田公園
ここは施設もスタンプも大幅にリニューアル?!
今日はギリギリでしたが、新しくなった売店・食堂など、ゆっくり訪ねてみたいです。
そして、さらにもう一カ所。
実は、先日の山梨めぐりで、富士川の他に忘れていたところがもう一つありました。
(と、いうことに気がついたのは今日!!情けない...)
もしかしたら、こちらもリカバリーできそうなので行ってみました。
№116 信州蔦木宿
間に合いました~~~!!
本日はここまで!
廻った道の駅は16。
走行距離も600㎞を超えました。
昔は1日15・16廻るのは普通でしたけれど、年々強行軍はキツクなったので、久しぶりに頑張りました!!
それにしても、ハス君の気温計での「最低気温」は9度!?!
長野はもう初冬?