goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

福島?静岡?いいえ、長野です!

2017-02-08 23:24:26 | ひでんかの「日々の徒然」

次の日曜日の出稼ぎ先(?)は、福島か静岡のはずだったのですが、今日、連絡が来て

「松本に行っていただけませんか?」

まあ、どこでも構いませんが、松本って!

   行ってきたばかりなのに~~~

一昨日は雪はありませんでしたが、今週末は???

(交通手段、要検討デス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の旅で出会った不思議な???

2017-02-07 22:19:10 | ひでんかの「日々の徒然」

       妻籠宿にて

木曾の保存食「つっとこ」というそうです。
何を包んでも良いのでしょうか?
(写真は柿でした)


      あなたはだあれ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の高山から晴天の妻籠宿へ

2017-02-06 23:22:21 | ひでんかの「おでかけ日記」

二日目は大雪の高山からスタートです。
(散策というよりは、「雪中行軍」とか?)
ノンビリ11時出発なので、高山の町を散策しました。

左)キレイになった高山駅
中)陣屋前
右)櫻山八幡宮の大鳥居(鳥居までしか行けませんでした)

高山に来たのは20年ぶりくらいでしょうか。
細かな地理的な記憶は全く無く、ポイントポイントで、
「あ~こんな感じだった」と思い出し、平日の”さみし~朝市(!?)”を覗いて、ホテルに戻ります。
「今回のツアーは白川郷がメインなので、今日は消化試合みたいなものでしょうが、お付きあい下さい」by添乗員さん

バスで帰る途中に立ち寄ったのが、中山道の妻籠宿です。
(先週のリベンジ?!?)


こちらも平日ですし、時刻も午後3時すぎ。
町全体が、私たちツアーの「貸し切り」状態でした。
当然ながら、お店もほとんど閉まっています。
でも、その分、ゆったり散策することができました。

妻籠宿を1時間ほど見学した後で、バスで中津川ICから諏訪ICまで高速を使い、茅野まで。
(ちなみに、中津川ICの入る手前に、先週の夜、ホテルまで歩いた国道を通りました。
あの日は、真っ暗で何も見えなかったのですけれど、ものすごく高さのある橋でした。キャー!!)
茅野からは、スーパーあずさで東京へ。
私たちは立川で途中下車して皆さんと別れました。

さて、今回の旅のグルメ。
ツアーなので食事はちょっとせわしなかったです。

左)1日目の夕食「飛騨牛の朴葉焼き」
中)2日目の昼食「飛騨牛のバター焼き」
右)2日目の夕食、高速の諏訪湖SAの「わさび菜そば」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷ライトアップ

2017-02-05 22:44:38 | ひでんかの「おでかけ日記」


           よく見る風景?

実は今年、結婚30周年の「真珠婚式」を迎えました。
(1月末でした。が、30日だか31日だか毎年わからなくなるワタシ)
と、いうことで、記念旅行(?)で、白川郷に行ってきました。

どうせ行くなら
「この時期にしか見られない」ものを見ましょう!
と、選んだ白川郷。
ライトアップは5日間限定で行われ、↑ の景色が見られる展望台に行くには「1日500人限定」のシャトルバスを利用するか、「展望台から鑑賞付ツアー」で行くしかないとのこと。
そこで、ツアーに申し込みました。
(泣く子も黙る(?!)クラブツーリズムです)

ツアー自体の集合は新宿ですが、列車利用のツアーなので、早朝家を出て、立川駅から特急あずさ3号(2号ではありません)に乗車して合流しました。
(ここで、添乗員さんにご挨拶)
松本まであずさで向かい、松本からはバスで白川郷を目指します。
車内でお弁当の昼食を摂り、白川郷に着いたのは午後3時。
まずは、昼間の白川郷散策に向かいます。

ここへ着くまでの途中、平湯あたりでは雪だったのですけれど、白川郷は
傘を差しながらまわりました。


左)合掌作りの内部、天井付近
中)屋根の固定は「縄」
右)いろりには炭

元々の雪も少なめ?
それにしても、やはり、こちらもインバウンド・ブーム?
6割(もしや8割?)は中国からのお客様のようで、聞こえてくるのは中国語ばかりでした。

夕方、一度バスに戻って、展望台に向かいます。
(展望台は敷地が狭いので、入れるバスは3台だけだそうです)
展望台にある食堂(?)で早めの夕食を摂って、いよいよライトアップ鑑賞です。
観賞場所は、一般のシャトルバスで来た方とは別の場所。
(ツアー・バッチを見せないと入れてくれません!)
早くから並んで待っている皆さんには申し訳ないと思いつつ、ゆったり見ることが出来ました。
(ここでもなのが残念。
さらに「三脚禁止」でしたので、写真はブレブレで、なんとか撮れたのが冒頭の写真)

この時間に、この場所に入れたツアーは4組だけ。
駐車場に停まっていたバスの数を見ると、全国から集まってきているようですけれど、その中でこの場所へ入れる権利を得るとは、さすがクラブ・ツーリズム!!

待ち時間も含めて30分程度の展望台滞在を終えて、再びバスで駐車場に戻り、今度は夜の白川郷散策に向かいます。
(やっぱり。しかも強くなってきました~)


今回のツアーは、とにかく白川郷
「昼も夜も、展望台に行っちゃいます!」
がウリ(?)なので、白川郷滞在約5時間。
初・白川郷を堪能しました。

今日の泊まりは飛騨高山です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春、おはかまいり

2017-02-04 15:18:21 | ひでんかの「日々の徒然」

昨日が節分なら、今日は立春。
(春で~す

さて、立春は、でんかの父上さまのご命日です。
ご家族のお墓参りの前に、
「墓守り」としては、お掃除してお花を入れて...。

文字通り、春のように暖かな日でヨカッタです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする