goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

書初展

2006-01-21 21:43:04 | ひでんかの「日々の徒然」

毎年の恒例行事となっている、地元JA主催のの書初展
今年も入選通知が届いたので行ってきました。

我が子の通う「けやき書道塾」の今年の成績は、金賞2名、銀賞5名、銅賞4名。
(毎年のことながら、なかなかの成績。S先生のご指導の賜です!!)

ところで、今年の中学2年生の課題は「安心野菜」。
(「この課題ってどーよ?」と塾仲間のMさんの母)
確かに、センスがあるとは言い難いかも...。
でも、まあ主催がJAなので「さもありなん」というところでしょうか。

(タイムリーな課題としては「野菜高騰」とか「輸入再開」とか...? あ、また今日、輸入禁止になったのでダメですね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理

2006-01-20 23:54:00 | ひでんかの「おでかけ日記」

♪よ~るの新宿、う~ら通り...♪
(こんな時間に新宿になんか居てもいいのでしょうか...?)

大昔のお仕事仲間と会いました。
男性4名。
一緒に働いていた頃は、皆さん"花の20代"(私も含めて)、
カッコイイ(?)お兄様方も、今は○○なおじさま方になりました。
その中の一人が選んでくれたのが、ベトナム料理のお店
メンバーの中に"ベトナム通"が居るということで、本場の味と食べ比べて貰おうということになりました。

06012001 乾杯は、もちろん「ベトナム・ビール」です。
333」と書いて「バーバーバー」と読むのだそうです。
(「3=バー」なのね。
他の数も聞いてくればヨカッタ...)
ビールはもう一種類あったのですが、こちらの方がちょっと高級で、味も良いそうです。

そして、いよいよ、メインの「ベトナム料理」の登場です。

06012002生春巻き・・・ベトナム料理といえば、コレでしょう...。

06012003揚げ春巻き・・・中身は肉で、中華の春巻きの、もっとはパリっととしたカンジ。

06012004焼き豚(になるの?)・・・見た目は脂が多い感じですが、食べてみると思ったよりもアッサリとしていました。

06012005_1 エビの唐揚げ・・・普通に「エビの唐揚げ」でした。

06012006

そして、私が勝手に選んだ今日のイチバン

← カニの唐揚げ(?)

「何ガニ」かは、よく判らなかったのですが、カニが唐揚げになったものです。
で、特筆すべきは「ぺったんこに潰されて」から揚げられていること。
「水揚げされたら、すぐに車に轢かれちゃったのかしら...」という感じ。
お味の方は、ちゃんと衣に味つけがされていて、そのままでも美味しかったです。

他にも、「青パパイヤのサラダ」(でも、どう見ても「大根サラダ」!?)とか、フォーとかも頼んだのですが、気が付いたら、写真撮るのも忘れて、ひたすら食べてしまいました~~。
(ベトナム通のM氏によれば「かなり本場に近い味」ということで、「合格!!」(?)

さて、美味しいお料理と共に楽しんだのは、やはり「昔話」。
(桃太郎とかじゃなくて...)
みんな、本当に若かったですね。
(「若気の至り」という話もモチロン)
閉店時間まで、大いに盛り上がりました。

お店を出て、それぞれ帰る方向に分かれて行きましたが、ひとり心配なのが、本日の言いだしっぺのK氏
ちゃ~んと、千葉のお家まで帰り着いたのでしょうか.....?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはいったい...?

2006-01-19 20:12:53 | ひでんかの「日々の徒然」

06011900 何だと思われますか?

(どう見ても"シャワーキャップ"
でも、それはハズレです)

昨日の海外小包の、「美味しそうなモノ」の中に埋もれていました。
帰宅したでんかが英文を読んで訳したところ、どうやら何かにカバーをするもののようです。
(要するにラップ?)
外国の方は、面白いモノを発明するものだ、と感心していたら、今日のお昼にお姉様が、わざわざ国際電話を掛けてきてくれました。

「荷物の中に、おかしなモノが入っていたって?」(昨夜、でんかが母上と電話で話したときにその話をしていたので?)
「ハ~イ」
「それ、ラップの代わり。
洗って何回も使えるので便利。こちらで流行っていたから...」
だ、そうです。
(でんかの英訳、合っていたみたいです。)
使い方をいろいろ教えて頂きましたが、でも、やっぱり、

どう見ても"シャワーキャップ"!?

電話の最後にお姉様も
「何だったら、シャワーキャップででも使って」
と仰いました。

(ってことは、やっぱり"シャワーキャップ"...なの!?)

生活文化の違いって、面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外小包

2006-01-18 21:42:44 | ひでんかの「日々の徒然」

ピンポ~ン
インターホンに出てみると郵便屋さんが「お荷物で~す」。
ドアを開けると、郵便配達のお兄さんが、小さな箱を持って立っていました。
「こちらは、ミスターアンドミセス○○さんですか?」
「はぁ...」
送り主は、でんかの姉上様(@カナダ在住)。
確かに宛名には「Mr.and Mrs.○○」と書いてはありますが、玄関先でそのまま読まなくてもねぇ.....。
(「マニュアル通り」というモノでしょうか?)
部屋に戻ってから、「こちらは~」と聞かれたときに「Yes」と答えなくてはいけなかったかと、反省しました。

06011800
箱を開けてみたら、中身は"美味しそうなモノ"が、た~くさん入っていました。
(ゴチソウサマでした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の解説

2006-01-17 23:27:12 | ひでんかの「日々の徒然」

昨日の記事なのですが...。

昨日、日記を書く前に、うまく文字に書き表すことができないのですが、頭と胸が「うっ」と、なることがありました。
その感覚をうまく文字にすることが出来ないのですが
「頭に来た」のと
「悔しい」のと
「悲しい」のと
「やるせない」のと.....。
(いろんなモノがごちゃまぜ!!)
そんな状態なのに、バタバタと事が重なり、気が付いてみたら日記が「う」だけで、昨日が終わってしまいました。

そういえば、近頃、あまり「頭に来た」り、「悔しい」と感じることがありませんでした。
たぶん、感受性というものが老化してきたせいだと思っていたのですが、久々にそんな感覚に襲われて、一晩経ってみれば事の本質よりも、そんな感覚に陥った自分に「まだまだ若い!?」と感慨に浸ったりして...。

時には、マイナスの感覚を受けることも、老化防止(?)には大切なことかもしれません。

(ちなみに、根本原因は一晩寝たら「どうでもいい!好きにして!!」と思い、頭と胸の「う」はどこかへ行ってしまいました~~)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする