goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

東北プチグルメ

2014-09-23 12:44:00 | ひでんかの「パクパク日記」

(やはり今回も一般道で帰って来てしまいました~。
自宅着、午前1時。
また「バカじゃねぇの!?!」byH氏と言われそうデス)

観光はできませんでしたが、グルメはちょこっと。
14092200
左)行きの佐野SAの「とちぎもやしガッツリ!佐野ら~めん」
山盛りのモヤシとフライドガーリックと背油
とにかくモヤシが美味しい!!

右)閖上さいかい市場の「閖浜丼」
やっぱり、お魚が美味しい!

「閖上さいかい市場」は被災した名取市の閖上地区の方が開いた仮設商店街です。
(度々、テレビ等でも取り上げられていますので、ご存知の方も少なくないのでは?)
平日で、1時を過ぎていたので人は少なかったですが、私達が帰るときに観光バスも入ってきたので土日は混雑しているのかも...?

とにかくお魚が安くて新鮮!
近くに住むようになったら(?)お買い物に来ますかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山「パクパク日記」

2014-01-13 17:03:00 | ひでんかの「パクパク日記」

昨日の「ぐるっと富士山」のパクパク日記です。

この時期なので、熱々の「ほうとう」に惹かれるところは大ですが、今回は、あまり訪れる機会が無い静岡県側を目指すことにしました。
14011206
左)富士宮焼きそば。ウワサの「B級ぐるめ」。初体験でしたが、焼きそばで、こんなにモチモチした麵は初めて!!ウワサ通りの美味しさ。
中)静岡おでん。焼きそばもでしたが、おでんにも「鰹節の粉」がかかっています。
右)山中湖のワカサギ・フライ。山中湖と言えば「ワカサギ」でしょ?!?(昔のように氷に穴を開けて釣ってはいませんでしたけれど)

「富士宮焼きそば」は、また食べてみたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部パティスリー

2012-05-24 23:34:00 | ひでんかの「パクパク日記」

今、カナダから「姪っこ2号」のヒヨコちゃんが来日中です。
連休明けに到着したのですが、北海道に行ったり、京都に行ったり、国賓並み(?)のタイトなスケジュールで、まだ直接会っていません。(おみやげ~~)

あちらでは「パティシエ」として働いているヒヨコちゃん。
今回の来日目的の一つに、あるケーキ屋さんに行くという事がありました。
場所が埼玉だという事で、案内担当を仰せつかりました。

ルート途中にあるので、ついでにお墓参りもして(ついででゴメンナサイ、おじいちゃん!)
R16で向かうは春日部
最初に聞いた時は場所が間違っているのではないかと(ヒヨコちゃん漢字が怪しいから・・・ゴメン!)
お店の名前を聞いて調べてみると、ほ~う、こんなところ(確かに春日部。しかも駅から離れた住宅地)に世界的なパティシエのお店があったとは。
(埼玉県民としては、お恥ずかしい限りデス)

お店はケーキなどを販売している店舗と、カフェに分かれています。
お店の中をひと通り見たあとで、いよいよお目当てのデザート&ケーキ。
室内の席が満席だったので、外のテラス席で頂きました。
12052402
お天気がいいので、外では暑いかな?と思ったのですが、傘もありますし、緑に覆われていたので日差しは全く気にならず、今日の陽気は「テラス席日和」です。

頂いたデザート&ケーキは
12052401
左)フランボワーズとピスタチオのサマ―スフレ
中)レモングラスのクレームブリュレとライチマンゴーシャーベット
右)宇治

これは確かに美味しい!!
(今まで私が食べたケーキの中でも最上位かも...)
どのスイーツも、なんとも言えない舌触りと繊細な味わいです。

わざわざカナダから食べに来る価値はあったかと。

旭川でもケーキ屋さん、京都で和菓子、他にも何軒かケーキ屋さんを回ったそうで、たくさん勉強して、いつかはヒヨコちゃんも世界的なパティシエ?!?
(期待してますョ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歩計リニューアル

2012-02-25 19:47:00 | ひでんかの「パクパク日記」

長年愛用してきた万歩計「ポケットピカチュウ」(もはや骨董?!)
が、いよいよ使用に耐えられなくなりました。

ここ1年ほどは「だましだまし」というカンジでしたが、ガマンも限度に達しました。
(毎日「設定から」始まるのではさすがに...)

そこで、新しい万歩計を購入。
       新機デス
12022500
やけに軽いし、音もしない(カチカチしません!)のが「昭和世代(?)」には、ちょっと不安なのですけれど、「イマドキの万歩計」は「センサー」で感知するので、ポケットや鞄に入れておいてもOKだそうです。
(試してみましたが、確かに!!)

形が今いち「カワユク無い」し...。
(でんかは「水枕」と称していらっしゃいましたが、私は〇〇〇〇〇)

まあ、とにかく
「これからお世話になります」

そして、長年お世話になった「ピカチュウ」。
「スリム化計画進行中」にもかかわらず、棄てるに棄てられずに、まだテーブルの上にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館・青森 パクパク日記

2012-01-22 23:34:00 | ひでんかの「パクパク日記」

短い旅ながら、しっかりと「地元グルメ」も味わってきました。
まとめて、ご紹介します。

《1日目》
カシオペア・ダイニングカーディナー
12012201
12012202_3
普通に美味しかったデス。
(一番美味しかったのは「サラダ仕立てのオードブル」)
特筆すべきは、ウェイトレスさん。
あれだけ揺れる車内で、きちんとフランス料理をサービスするのは、なかなかのワザだと。
(食事のサービスに関しては、飛行機のCAさんよりも高度な技術を要求されるのでは無いでしょうか)

《2日目・朝》
左)元祖函館巴丼
右)紅鮭ハラス定食

12012203
朝市の「きくや食堂」で朝ご飯を食べました。
カシオペア到着が5時過ぎ。
今の時期の朝市は6時からなので、函館駅で「ヒモジサ」をひたすら耐えた後のご飯でしたので、文句なく美味しかったです。
ただ、難を言えば定食のご飯が~~~(このおかずで新潟コシヒカリで食べたい!と思ったのはワタシだけ?)

《2日目・昼》
左)塩ラーメン
右)ゆうみん麵

12012204
お昼は駅近くの「ゆうみん」。
「函館といえば塩ラーメン」(なの?)と言われたので、シンプルな塩ラーメンと、「ゆうみん麵」なるモノを注文。
あっさりとした塩ラーメンと柔らかいチャーシューが美味しかったです。
ゆうみん麵の方は、「あんかけ焼きそば」?と思ったのですけれど、麵は普通のラーメンと一緒?(で、汁が餡かけ)
「辛いですけど、大丈夫ですか?」
とお店の人に聞かれたのですが、もっと辛くしても大丈夫だったかも。

《2日目・夜》
左)北海道限定 サッポロクラシック生ビール
中)函館赤レンガビール
右)エビススタウトクリーミートップ
12012205
夜は「函館夜景鑑賞」後に、赤レンガ倉庫にある「函館ビアホール」に行きました。
寒さの中で夜景を見た後だったので、「冷たいビールは・・・」と思っていたのですが、冷えた体にも美味しかった!!

左)チーズの盛り合わせ
中)自家製ニシン
のマリネ
右)牛肉のビール煮
12012206_2
にしんは、身が締まっていてプリプリでした。

左)八雲産豚ロースと野菜のグリル
中)牡蠣とニョッキのモルネソースグラタン
右)黒松内産クリームチーズとSHIOKARAのデュエット

12012207
八雲産豚ロース、表面がカリカリで美味。
「モルネソース」って何~~~?
で、絶品だったのが、写真右「塩辛のクリームチーズ和え」
(漢字で書いてしまうとビミョウ...)
最初に頼んだ「チーズの盛り合わせ」に入っていて、一瞬何かわからなかったのですが、味わううちに「もしかして塩辛?」
思わず追加注文してしまいました。
帰りに聞いてみたら、
「自家製の塩辛と黒松内さんのクリームチーズを和えただけ」
のものだそうです。
(但し、調合比率はヒミツ)
同じモノは出来ないでしょうけれど、せめて函館の塩辛を買って帰って挑戦してみようと思います!

《3日目・朝》
12012208
今回泊まったホテル「ラビスタ函館ベイ」の朝食です。
バイキング形式なのですが、「勝手丼」を作れるコーナーがありました。
(で、自分で作ったのが左手前。
前日の朝市の丼よりも豪華かも...?)
焼き野菜や焼き魚は、その場で焼いたモノが並んでいますし、おかずもまだまだ種類があります。デザートも種類が豊富で、全制覇できませんでした~~。
パンも美味しそうでしたし、また機会がありましたら次は洋食?!?

《3日目・夜》
左)太宰弁当
右)マッコ弁当

12012209
さすがに、朝、食べ過ぎでお昼は無し。
帰りもバスが遅れたので、夕食は駅弁を買って「はやて」の中で頂きました。
夕方なので、駅弁選択の余地は無かったのですが、値引きされているものもあってヨカッタです。
「太宰弁当」は堅実というか...地味な印象は免れません。(味の方も、やっぱり地味?)
「マッコ弁当」はチンジャオロース風味付けの馬肉弁当で、見た目よりは美味しかったデス。

左)銀河高原ビール
中)吟醸酒・新青森

右)青森・まぐろ寿司

12012210
夕食のお供、銀河高原ビールは甘いです。
「新青森」はJRの企画モノ。(限定販売だそうです)
こちらも甘くてフルーティ。

さて、青森と言えば「大間のまぐろ」(!?)
駅で食べられるところはあったのですが、時間が無く断念。
持ち帰りのお寿司が500円になっていたので、コレでガマン。
普通に「美味しいマグロの握り」でした。

左)函館・チーズオムレット
中)新青森・りんごジェラート
右)新青森・シャイニーアップルジュース
12012211
最後に今回の旅のスイーツをまとめて。
(と、いっても、食事のデザート以外ではコレだけ)

函館のチーズオムレットは、ふわふわ。
(名前は違えど、お正月に実家へ行った時に「近くの評判のお店」とやらで買ったというのが、似たようなモノでした)
りんごのジェラートは、ジェラートというよりも「すりりんごシャーベット」という感じで、りんごがぎっしり。
シャイニー・アップルジュースは以前から知っていました。
久しぶりで飲んだら、やはり美味しいです。

とにかく食べたので、明日からはダイエット?!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする