goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県の歯科医院 「歯っぴースマイル日記」

愛媛県松山市ひでき歯科医院のスタッフブログ
一般☆矯正☆小児☆口腔外科☆インプラント☆ホワイトニング☆訪問歯科

帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「仕上げ磨き」

2015-07-21 13:44:04 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

こんにちは

近藤です。

今回は「仕上げ磨き」についてお話します

 

小学校で歯科検診があり、小学2年の息子は虫歯0でしたが、小学4年の娘は乳歯に1本虫歯がありました

初めての虫歯に娘はショック

私は反省……

 

生えかわりの時期は仕上げ磨きがまだ必要です。

毎日が無理なら、たまには子供の口の中の様子をチェックすることの大切さをつくづく思い知らされました。

高学年になると嫌がるかもしれませんが……。

頑張りますっ

 

歯磨きにまだ慣れていない小さなお子さんは、無理矢理仕上げ磨きをしてしまうと嫌がるので、初めは遊び感覚で、まず歯磨きに慣れていくことが大切です

1、2秒歯ブラシが歯に触れることができたら思いっきり褒めてあげることで、少しずつ興味が湧いてくると思います

我が子もぬいぐるみを使って歌ったりしながら興味を持ってくれるように工夫していましたよ。

なつかしぃ~~~

 

仕上げ磨き…思うようにできないこともあるかもしれませんが、一緒に虫歯ゼロを目指して頑張りましょう

 

近藤


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「誤嚥性肺炎」

2015-07-13 13:45:20 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

こんにちは
きどっし~デス
蒸し暑い日が続いていますね…


さてさて、前回に引き続き『介護食とお口の話』②を……

加齢と共に噛む力や飲み込む力はだんだんと衰えてくるものです
高齢者の方が「誤嚥性肺炎」になる…という話もよく聞きます。
この「誤嚥性肺炎」の原因の多くは、口の中の細菌が誤嚥した食べ物や唾液と共に気管に入り炎症を起こす事によるものです。

この「誤嚥性肺炎」のリスクを抑えるためにも、口の中を常に清潔に保って細菌を増やさないようにすることはとても重要です。
特に高齢者や寝たきりの方などは、
①歯と歯の間
②歯ぐきとほっぺたの間
③舌の上
食べカスや細菌がたまりやすいので気を付けて清掃しましょう


次回は、噛む力や飲み込む力をUPさせるための『お口の体操』についてお知らせしますね


城戸


帰ってきたウルトラマン衛生士 「修行」

2015-06-23 13:55:19 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

先日、知り合いの美容師さんからカットモデルの依頼があり、ちょうど髪を切りたかったので引き受けてみました

練習のカットモデルなので、切ってくれるのはまだアシスタントの美容師さんでした

期待と不安でドキドキの私…。

指導を受けながらのカットだったので、気付けば時間ほどかかりましたが、一生懸命カットしてくれている美容師さんを見ていると、自分が衛生士1年目の頃を思い出しました

 

何をするにも緊張し、注意もたくさん受けていました

その緊張感などが患者さんに不安を持たせていたかもしれませんね……

初々しい時代でした…(笑)

 

今では、身も心もずいぶんたくましく成長してしまいましたが…(笑)

ひでき歯科医院では、まだまだ新人のワタクシ…

今の緊張感を忘れず、日々努力していこうと思います

 

☆近藤☆

 

 

 

 


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「介護食」

2015-06-16 09:43:57 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

『介護食』


きどっしーです
食いしん坊の私は、料理本や料理マンガを読むことも大好きなのです


今日は数年前に購入した本の話を……
(私が介護食に興味を持つきっかけとなった本です)

タイトルは、『ハッピー介護食』:中央法規出版

その本の著者で料理研究家の村上祥子さんは、ご自身が4年間で10回におよぶ口腔外科の手術を受けられたそうです

入院中、噛むことや飲み込むことが難しい時期に食べた食事の味気なさに驚き、退院後「食べることが困難になった方にも美味しくて、料理らしくて飲み込みやすい食事を作りたい」と決意され出版された本です。

内容は、美味しそうな料理の写真とレシピ
私も何品か作ってみました


…その中で書かれていた介護食調理のポイントをご紹介しますね
①野菜は重曹水でゆでると、より柔らかくなる。
②肉類は繊維を壊して柔らかくする。
③麺類の調理は、長さを3~4センチに切る。
④食塊を作りやすい食材を調理に取り入れる。 …などなど。。。


そして…
その本の最後の章に『介護食における口腔ケアの重要性』という項目も
次回は、そのお話もご紹介しますね

次回のきどっしーの出番は約1か月後になると思いますが、お楽しみに~~


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「いざ!復職!」

2015-05-25 15:49:50 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

「いざ復職

 

こんにちは近藤みわです

 

私、復職ホヤホヤ衛生士です

今年の3月に復職しました。

 

子どもも小学生になり、そろそろ仕事を始めようかな…と友達などに相談すると、

「資格を持っていると復職できるからいいよねーー」

と、よく言われていました。

 

正直、ブランクあるし、復職はちょっと…と悩んでいた私……

そう言われると、せっかく取った資格がもったいなく感じてきて、自然と歯科医院の求人情報に目がいくようになっていました。

 

そしてタイミングよく専門学校の同窓会があり、それがきっかけで元担任の先生に相談した結果…

ひでき歯科医院に復職することができました

 

いざ働いてみると、記憶力は低下していますが(笑)

体は覚えているんですよね

 

時々、「本多さ~ん」「勝部さ~んと助けを求めながらも、やりがいがあって楽しいです

 

最近は、衛生士復職支援サイトがあり、復職のためのセミナーもあるそうです。

復職を考えている衛生士免許を眠らせている皆さん、また衛生士としてスタートしてみませんか?


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「食の大切さ」

2015-05-19 09:02:12 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

きどっし~~~2回目の登場です

※加藤先生と同じカラーのユニホームで頑張ってます


今日はちょっとプライベートなお話を…


実はワタクシ、ゴールデンウィークあたりから…
アレアレ
夜中に目が覚める
頭が重いぞ
めまいもしてきた…
などなど…

どよ~~んとした日々が続いていたのでありました。
身体がしんどいと、気持ちも頑張れず…
これが「5月病落ち込んでいたのデス


そんな時
新聞で『季節の変わり目に自立神経の乱れ』……というタイトルの記事を見っけ
「なぁ~~んだそっかぁ~」と妙に納得し、たちまち気持ちが軽くなりました

その記事の内容は、「食事と運動で腸内環境を改善して、自律神経の乱れを整え、この時期の不調を乗り切りましょう」というもので、食から腸内環境の改善を期待できるのが、腸内の善玉菌を増やす食物繊維とオリゴ糖の2つなのだそうです。


……なにはともあれ、
食べるの大好き
作るのも大好きな私は、「食」の大切さを改めて感じた今日このごろデス

ちなみに先日は「手ごねパン教室」に行ってきました
コーヒーパンとロールパンを初めて作りましたよ

おいしそうでしょ?


帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「初めまして」 PART2

2015-04-28 11:25:11 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!
はじめまして

先週の「帰ってきたウルトラマン衛生士」城戸編は、いかがでしたか?

今日の担当は、ブログ初登場の近藤です

「帰ってきたウルトラマン衛生士」は、城戸&近藤の復職2人組が交代で担当いたします。


まずは自己紹介から

私の名前は、近藤みわです


小学4年生と2年生の2児の母です。

毎日子どもと格闘しています

時間の余裕ができたので復職しようと思ったけれど、気がつけば10年のブランク…


午前中勤務希望のこんな私を温かく迎え入れて下さったひでき院長先生をはじめ、スタッフのみなさんには感謝感謝です


少しずつメンテナンス担当させていただいています


ブログを書くのは初めてなので、うまく書けるか不安ですが、復職を考えている方の参考になれるような楽しいブログにしていきたいと思っています


毎日、デジタル化にあたふたしている私ですが(笑)、今後ともよろしくお願いします

帰ってきたウルトラマン衛生士!! 「初めまして」

2015-04-20 13:53:41 | 帰ってきたウルトラマン衛生士!!

初めまして

毎週火曜日は、ひでき歯科医院の衛生士本多勝部城戸近藤が交代でコラムを担当します


今日の担当はわたくし城戸です。

私と来週担当の近藤が書くテーマは、ズバリ「復職」


近年、歯科衛生士不足は全国的に深刻な問題となっており、愛媛県での離職率は他県に比べて高いようです。
歯科医師会では、離職した歯科衛生士の資格をお持ちの方のために「歯科衛生士復職支援」の活動に力を入れております。
愛媛県歯科医師会のHPに詳しく書かれていますが、私のブログが少しでも復職への励みになれば…と思っています。

今日は「帰ってきたウルトラマン衛生士第一回目なので、少し自己紹介させて下さい

私は城戸幸枝。
専門学校を卒業して〇十年…
子育てもひと区切り→か~ら~の~
歯科衛生士復職(どっひゃぁ~~~)


今はまだまだ覚えることがイッパイの毎日で、いろんな汗(“きど汁”ぶしゃぁーーー)かきつつ、チャレンジしております。


『年はとっても気持ちはフレッシュ何事にも謙虚に…』
身も心も引き締めて()頑張ってまいります


…さてさて、家の中では食べること大好き主婦です
今後は、ブログで美味しいものレシピなどお料理の話もしていきたいナァ~と思ってま~す

これからも「帰ってきたウルトラマン衛生士よろしくお願いいたします