ヒデマル的日常生活

自分の趣味、バイク、オーディオ・ビジュアルなどの、お気楽な解説、紹介など。

キャンプ・ツーリング、デビュー

2009年08月24日 | バイクK
 この週末、とうとうキャンプ・ツーリングを初めて経験した。キャンプやBBQなど、アウトドアの経験は多少あるのだが、テントを張るのも久しぶり、持ち物はシュラフを除いておニューばかり。

 場所は水上山中、群馬県境近く、県道63、水上片品線沿いの県民の森キャンプ場。ここは無料でトイレ完備、水場はちょっと下った橋のたもとに塩ビ管からわき水が流れている。県道から入ってすぐの広場に面したサイトより、林の中に入ったサイトの方が平らで、荷物を運ぶ覚悟があれば後者の方が良さそうだが、初心者でバイクから離れるのも何なので、広場に面したサイトにテントを張った。

 このテントも初めて張るので、勝手が分からない。ユーコンの2~3人用のテントで、ポールをX字に張ってロープを絡めてフックに引掛ければOK。が、ペグやロープの張り方が独特で、テント本体は底面4辺の各中点にフックがあり、フライはテント本体のロープをフライの穴から通して出すようになっており、後は入り口と背面を止めて、合計10本使うようだ。次回は多分大丈夫だろう。

 問題はテントの設営だけでなく、コッヘルで代用したがやっぱりコップが欲しかったり、水のタンクを忘れたり、レジャーシートがあった方が良さそうだったり、色々あった。

 食材の入手も問題で、タマネギなど1個だけ欲しいのに5個入りで多過ぎる。野菜は自宅側で入手して、持って行った方が良さそうだ。

 メニューも考えた方が良さそう。キャベツと豚肉をコンソメで煮て、米を入れてリゾット風にしたが、タマネギは欲しかったし、焦げ付き易いのも分かった。複雑なメニューを実現するには、それなりの準備が必要なようだ。

 荷物が走行中にズレてくるのも問題。シートの上に括り付けた防水バッグが前に来る。滑り止めなど、対策が必要なようだ。

 とまあ、色々問題はあったが、空気は冷涼で夜は寒いくらい。雲が出ていてはっきり見えなかったものの、星もキレイだった。それなりにキャンプは堪能出来たので、次回に期待が出来そうだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 携帯を機種変してみたら・・・。 | トップ | 不審な車 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バイクK」カテゴリの最新記事