飛騨さるぼぼ湧水

飛騨の山奥から発信しています。少々目が悪い山猿かな?

お盆と土用の豪雨列島!  コロナも豪雨みたい?

2021-08-17 15:11:10 | 俳句日記の部屋

また豪雨 何おか悟る 盆列島  湧水

 長豪雨 ようやく気づく 温暖化  湧水

列島を 隈なく浄め 激雨かな  湧水

全国に 有名にする 雨災害  湧水

コロナ渦や 気づかぬ内に 桁が増え  湧水

豪雨やみ 山に水音 せみの声  湧水

雨音が 去れば水音 せみの音  湧水

一斉に せみらの声や 雨あがり  湧水

夏草の句

野放しの 夏草いのちの 恐ろしさ  湧水

お互いの 命かけたる 夏草ひき  湧水

命かけ 互いに綱引き 夏草田  湧水

母なる地 もの産む力や 草いきれ  湧水

草股に 臭う命や 草いきれ  湧水

火まといや 衆惹きつけて 筒花火  湧水

火まといの ごと高々と 手筒火かな  湧水

そう、テレビ「プレバト!」の梅沢富美男氏の次の句、

火まといの 遠州男児や 筒花火

が没シュレッターで、「ひまみれ」だったらokとの事だったが、蛇足になるが「火まとい」として試してみた・・・?

川柳クイズ!

ムラムラーモコモコーハラハラー!
さて、これは何でしょう?

当たり!そう、お盆に来た禅宗のお坊さんのお経の一部です。
「おのまとぺ」的には、存在するのでしょうか?
そこで調べてみると、(オノマトペ 日本語NETより)
ムチムチ / むっちり ・ ムラムラ ・メラメラ ・ メロメロ ・ もじゃもじゃ ・ もくもく ・ もぐもぐ ・ もじもじ ・ もこもこ ・ モタモタ ・ モチモチ ...
あっ、有った!
でもそうではないんです。
はい、「般若心経」のギャーテイギャーテイのようにインドのサンスクリット語原文だと想うので、はい、くれぐれも誤解のないように(合掌)・・・でした!

蛇足ついでに短歌、

野放しの畑へ入れば巨大草 お手やわらかにと一本づつ引く  湧水

(おしまい)