goo blog サービス終了のお知らせ 

お芋ブログ

台湾の大好きな街、台南の大学に留学中。日々の暮らしを綴っております。食べ物の写真が多めです。

今日は休みます・・・

2024年12月20日 | 日記的なもの

6時台に一回目が覚めたー。
バンニャンからLINEが来ていて、
今日バイトできるか、と・・・
今日はさすがに無理だ・・・
やっとの休みで、風邪も完治してないしー
今日は休みます、と返信して再度寝る。

ギリギリまで寝てて、8時から母とzoomでラジオ体操。
熱はかったら35.5度で、平熱になっていた。
しばしドラマなど見る。

10時くらいにやっと朝ごはん準備。
冷凍庫にあったパンを焼いて〜、
りんごに飲むヨーグルトかける。

写真はまだお湯を注ぐ前ですが、カップスープも。

しばしパソコン。
ブログ更新して、scratchの仕上げをやらんと。
この前授業の時間でやった時はうまく動かなかったけど、
今日やったら動いた〜
でも残り時間が減ってくやつが動いてない。
クラスメイトのプログラムを参考にさせてもらいつつ、
完成させる!!できた!!!
ほぼ人の力。
でも一応理解はしているつもり・・・
自分では思いつかないけども・・・
できたプログラムを画像で保存して、
テスト時にスムーズに組めるように練習。
文字入力はボポモフォだから時間かかる。

途中でドリップコーヒー淹れて飲みました。
まあ普通のやつだ!
この前のおいしくないやつよりだいぶいい!

授業の録音を聞き返す。
ああ。やることがいっぱいあるなあ。
レシピまとめもやらないとーーー

Scratchの期末テストに向けて、
ゼロから組む練習をする。
早く終わると点数が高いっつうことですので、
練習しておいたほうがいいだろう。
で、20分くらいで組み終わったのだが、
うまくうごかなーい!
さっき作ったのと全く同じに組んでるはずなのにー!

こういう時は少し時間を置くと解決することが多々あるので、
一旦ご飯を食べることにする。
冷凍庫に眠っていた湯葉ロールを焼いて食べる。
中まで温めるために切り込みを入れました。

もう16時だ。昼ごはんか夜ご飯かわからん。

食べ終えて、再びscratchと格闘。
うまく動かなかった原因がわかった!
ちゃんとできたーーー
はあ。つかれる。

再び授業の録音を聞く。
今日は引きこもっていてスタジオに練習にも行けなかったので、
明日のドラムレッスンはお休みさせてもらう・・・

キッチンにお皿片付けに行きがてら、
冷蔵庫からスイカもらってきました〜
水分補給だ〜

それ食べ終えてサッサとシャワーしちゃう。
3階の部屋にまだ置きっぱなしだった物を4階に運ぶ〜
いよいよ3階の部屋とはおさらばだ〜!

それからもう一度Scratchの練習!
ゼロから組んで時間をはかる。
やはり20分ぐらい。
こんぐらいのスピードで組めれば
まあまあ得点GETできるであろう。

しばしTVer見たりして、22時過ぎに就寝。

風邪との戦い。

2024年12月19日 | 日記的なもの

6時にアラームセットしてたけど、
6時半ぐらいにやっと起き上がる。

昨日のリューガン蜂蜜レモンをお湯で割って飲む〜
これお得かもなあ。お湯で割って飲んだら倍量ぐらいになる。
またホットで買おうっとーーー

葛根湯飲む。
説明見たら「食後」じゃなくて「食前か食間」だったのであります。
ずっと食後に飲んでいた・・・

熱を測ったら35.9度。
お。平熱の35度台になってる!
喉もまだ完治してないけど、
チリチリ感とかは無いので、大丈夫そう。
悪化する前に打ち勝ったということ、、だといいな。
とりあえず普通に学校は行けそうです。よかった。

昨日の豆乳チャイをあたため、
リンゴに飲むヨーグルトかけたやつを
朝ご飯に食べる。

8時から母とzoomでラジオ体操して、
ドラマ見たり少しのんびりして、出発。
天気わるーいけど、メチャ寒いってわけでもない。

英語の授業から〜
会話練習のところは休ませてもらう。
YouTubeにある曲の英語の歌詞を使って
穴埋め問題で遊べるサイト教えてもらった。
いろいろあるなあ〜

図書館に行ってトイレ借りて、
給水機のところで葛根湯飲む。
2階の席に行ったけど、ここ寒いな〜
お腹も空いてるし八方雲集行っちゃおう。

餃子7個とイカ団子スープ。
美味かったです。

学校に戻る。
園内を歩いてたら、道の先にサシアシ君がおる!
近付きつつ携帯のカメラを用意。
しかしトトトトーッと早足で逃げていく〜
そっち車来るよぅ〜と思っていたが、
サシアシ君は2台の車が通り過ぎるのを待ち、
更にトトトトーッと道を渡っていく!
そっちのエリアにも行くのか!
建物があってあまり木がないけど!
私も道路を渡って、距離をとって観察。
かわいいなあ〜

この前よりいい感じに撮れたぞ!
地面が緑なので同化することなく撮れた!

しばし野鳥観察をさせていただきましてから、
体育館へと移動〜。

体育館の入り口で、サンタさんがひでえことになってた。笑
何があったんや・・・

バドミントン!
風邪なのでね、、軽く打ち合ってあと休む。
動けるには動けるんだけど、しんどさがある。
今日割と人が多くてラケットも足りなくなってた〜
なのでもうラケットも譲っちゃいました。
座ってぼーっとしてたら、
先生が早めに終わりにしていいよ、と。
体育館から図書館へ移動。
上の階のほうが暖かいので、6階に行く。
テーブルがある席でしばし寝る・・・

次の授業の時間になったので、教室へ移動。
食品と栄養の授業。
水筒にお湯くんできて、
持参した小さいコップでハチミツ湯を作って飲む。
これ良いアイデアだわ。
ハチミツ湯をすすりつつ授業を聞きました。
今日は鉄についてのお話でした。
先生がネット上で探した画像をプロジェクターに写して見てる時に
なぜか「(ヘム鉄)」って日本語が書いてあって
私は「日本語が書いてあるな〜」と思って見てたんだけど、
先生が「これ何て読むの・・・?」みたいに言ってて・・・
日本語のカタカナの「ヘ」と「ム」は
台湾のボポモフォの「ㄟ(えい)」と「ㄙ(す)」に似ており、
「えいす・・・?」と読もうとしてたので、
私「これ日本語だと思う」
先生「何て読むの?」
私「へむてつ」
っていうやりとりがありました。笑
「鉄」って字も台湾では「鐵」だし、完全に日本語ですね。

1コマ目終わってちょっとしたあたりで、
先生がテスト範囲は全部終わった、と。
でもまだ帰るには早すぎるので、しばし待ち時間。

17時ぐらいに終了〜〜〜(本来は17:20に終了)
今日はイベントに参加申し込みをしていたので、その会場へ。
行ったことがない教室・・・
このへんのはず、、とうろうろする。
しばしうろうろして、ここかな?という場所を発見。
入り口に飾り付けしてあるから、ここっぽい。
成果展みたいなやつで、私の通う飲食系の科のだと思ったのだが!
飲食系の科の中の服務研究サークル、みたいなところのだった!
そこよく見ないで申し込んでしまった・・・
食べ物食べてミニゲームする、みたいな内容だったから〜

知ってる先輩がいると思ったけど、居なかったのであーる。
しかし!
参加者の中に、先日のコーヒーイベントで出会った
ジァージェンが居たのであります!
お隣に座っておしゃべりできて良かったーーー
インスタも交換しました。

クリスマス会的な催しで、
丸ごと焼いたチキンや、ピザ、サラダ、煮物、寿司、など・・・

長いテーブルに並んで座るスタイルだったので、
あまり良い感じに写真撮れませんでしたが!
どれも美味しくいただきました〜〜〜

ミニゲームにも参加した〜
3種目あって、
私はお盆にボール乗せて落ちないように運ぶ、的なやつ。
運ぶのはできるけどそれを他の人に渡すのがメチャ難しい!

参加者の中に見たことあるな〜って人がいて、
何かのイベントの受付だった人とかかな〜
としばし考えてたんだけど、
飲食系の科の主任さんの秘書さんらしかった!
あああ!入学当初、授業の選び方がわかんなくて、
事務所に聞きに行った時に教えてくださった方だ!
と思い出しました。

イベント終わって、帰る。
ジァージェンは学校の寮に住んでるらしーい。
明日実習だと言ってたから、
たぶんカエル調理の回だ!と思い、
カエル頑張ってね〜とバイバイする。

帰り道寒い。
体が若干だるい〜
葛根湯飲む。
シャワーせず早めに寝ちゃう作戦!
熱はかってみたら36.9度ある。
ううう。

熱も少し出た。

2024年12月18日 | 日記的なもの

6時半に目が覚めた。
葛根湯を飲むために、りんご食べる。
そしてはちみつ湯を飲む〜
ブログ更新しつつカップスープも飲んだ。

洗濯しまして、干す。
細長いベランダだと干しづらい・・・
バーベキューできそうなスペースの方に干そうかな・・・

いろいろ買いたいものがあるので、早めに出発。
まずは近所のスーパーに行って、のど飴を買う。
次にドリンク屋に行きまして、
リューガン蜂蜜レモンを買う!
氷少ないやつにしようと思ったが!
「微溫」ってのが選べた!
そしてトラック販売のおにぎり買う。
今日もちびっこが居たので、
必死に手を振ってアピールしました。

学校に着いて、ドリンクすすりつつ、
おにぎり食べました。
蜂蜜レモンは、ホットにしたら濃い!
もっとお湯を入れて薄めたい感じ。
普段はこれに氷が入るわけで、
それが無いから薄まらないのですな。

scratchの授業。
授業っていうか、先生は何もしないで、
生徒が自分で考えるだけの時間。
なんなんだこの授業・・・
いつか何かの機会に教育部の人に通報する!
と、思っています。めらめら。

クラスメイトが途中まで考えたプログラムを
同じように組んで実行してみたんだけど、動かない・・・
動かないんだけど、なんでかね〜?と聞きに行ったら、
まだ変数のところがうまくいかないと言ってて、
うーむ、ってなる。

もっとスペシャリストな感じのクラスメイトが斜め前の席に居て、
ほぼできあがってるっぽかったので、
声かけて皆で取り囲んで見せてもらう。笑
結局人が考えたプログラムを写させてもらう、っていう。
こんな授業意味あるのかーーー!
でも自分では絶対に考えつかない。

今までの授業は教科書の通りに組めばいいだけで、
そういう練習しかしてない人に、
結果だけ見せてゼロからこれを作れ、
っていうのはひどすぎると思う!!!
こっちはプログラマー目指してるんじゃねえんだよ!
みんな調理系の道に進むべくこの学校に通っているんや!

授業終わって、お昼ご飯・・・と思ったけど、
喉痛くてコーヒーサークル行ってもコーヒー飲めないな、と思い、
一旦帰ることにする。
TOCFLの授業まで6時間ぐらいありますから。
家に帰って寝よう。

先日買えなかったホットの豆花を買いに行く。
生姜シロップのやつ〜。
店員さん、この前の人じゃなく、別の人で、
その人にはかなり久しぶりに会ったんだけど、
今だに覚えててくれて「あずきとピーナツね」と
私がトッピング言う前に言ってくれた!
2年前、週2ぐらいで来てたからな・・・笑

帰宅して、冷蔵庫のパンナコッタ持って、部屋へ。
豆花と、パンナコッタと、今朝買ったドリンク。

生姜シロップの豆花うまーーーい。
オオトリさまかわいーーーい。

食べ終えて、しばし授業の録音聴いたりしてたけど、
しばし寝ることにする・・・
コーヒーサークル、いつも活動場所の連絡が来るけど、
今日は来なかった・・・
やらなかったのかな・・・?

寝てたけど、なんか体が熱い。
若干発熱している気がする。
体温計で計ってみたら、36.7度。
平熱低いから、微熱がある感。
今日のTOCFLは諦めるか・・・
皆にうつしても悪いし・・・

洗濯物を取り込んで、キッチンに豆乳チャイを作りに行く。
スパイスがまだ残っていたので〜
生姜スライスも入れてみた〜
それを部屋で飲む。

授業の録音聞きつつノートまとめたりする。
先週の食品と栄養の録音聞き終わった!
晩御飯を食べに行こう!

近所の食堂にて、いつものチャーハンとサンラータン。

めっちゃうまーーーい。
風邪っぽいけど、ちゃんとお腹が空いて、
美味しいと思えるのだから良かった。
おかみさんに「風邪ひいた〜」と言ったら、
台湾は日本と比べてそんなに寒くないけど、
気温差があるからみんな風邪ひくんだよね〜と言ってた。
日中晴れると結構暑くなるからな〜

隣のスーパーに寄って買い物。
ナッツとか飲むヨーグルトとか買う。
まともそうなドリップコーヒーも買いました。

帰宅して、葛根湯飲んで、さっさとシャワー。
みかん食べたり、ナッツ食べたりする。
TVerいろいろ見る。

寝る前に再度熱を計ってみる。
36.4度。さっきより下がった。

22時就寝!

喉が痛くなる。

2024年12月17日 | 日記的なもの

7時にアラームセットしてて、そのちょい前に目覚めました。
緑茶を飲みつつブログ更新のお時間。
パソコン立ち上げようとしたら画面が真っ暗になって、
充電はあるはずなのにバッテリー切れのマークが出た。
電源つないだら立ち上がったけど、
やっぱり充電は50%くらい残っていた・・・
寒いからかなあ〜
iPhoneも寒いとバッテリー残量あっても
急に電源落ちたりするから・・・
寒さに弱いApple製品。

8時から母とzoomでラジオ体操して、
キッチンでお茶沸かして昨日の弁当の残りをレンチン。
それをお部屋で食べてから、
やはり豆花も食べちゃおう!と思い
再びキッチンに行って豆花の残りをレンチン。
4階と1階を2往復〜
朝ご飯は1階で食べても良いか。。

いよいよ残りのJAPANおやつが無くなって来て、
1日3粒ずつ大事に食べているグミ2種。

かたいうまい。

学校へ。今日は晴れてて暖かい。
ストールも要らない!と出てきたけど、
帰りは寒いかもしれなかった。

パソコンの授業から〜
Adobeのソフトもちょっとやるみたい。
PDFを編集するっての少しやって、
動画編集のプレミアプロを少し習う。
それらの作業合間にscratchのプログラミングに取り組む〜
クラスメイトが期末テストの内容のプログラミングを
画像で送ってくれたので、その通りに組んでみる!
いやー、こんなん絶対自分じゃ思いつかないわ・・・

授業終わってエレベーター降りたところで、
一緒に乗ってた人から声かけられた!
「日本人ですか?」と!
同じパソコン授業を受けてる人の中に
日本人の人が居たのであります!
scratchの授業はほとんど同じクラスの人なんだけど、
こっちの授業は色んな科の人が混ざっている〜。

歩きながら少しお話しました〜
広島の方だった〜
ファッション系の科に通ってるそう。
私は山形だと言ったら、
広告系の科に山形から来てる一年生が居ると言ってた!
いつか出会えるだろうか。。

お昼ご飯はベジ食堂にて。
いつものベジルーロー飯と、
フライドポテト頼んじゃった。

食べてみたかったんや〜
カリカリホクホクでうまかったです。

食べ終えて、まだまだ時間がある〜
図書館に移動する。
併設のカフェからコーヒーの香りが漂ってくる!
今日ポスターがあちこちに貼ってあって
外の人が来るっぽいから
カフェの利用者が少し多いのかも〜
価格が安くて学生が使いやすければいいのにな〜
いつもあまり人が入ってなくてもったいない。
私ももっと気軽に利用したい。

時間になったので、教室へ〜
エレベーターが長蛇の列!!!
みんなそんなに歩きたく無いんだ。。
ほとんどの人が4階以下だと思うが。。
私は階段で4階まで上がる。

中文リーディングの授業!
先生は出席を取ったら、
図書館の上の階で開催されている
何らかの会場に行かなければならないらしい。
あのポスター貼ってあるやつか・・・
2コマ目の授業で戻ってくるから、
それまで課題をやっておいて、と。
一枚の写真を見て、その状況を自分で考えてストーリーにする、という。
100文字程度書けば良かったので、
ささっと書いて提出〜
あとはTOCFLの問題解いたり自由に過ごす!
先生が戻って来てからは「小説の定義」みたいな授業。
そのうち小説書く課題とかもあるんだろうかーーー

教室を移動しまして、レストラン管理の授業。
この授業いまいち面白く無い・・・
先生は同じことを何回も言ってる気がする・・・
ひっそりと読書しちゃう。
たまに先生の話も聞きつつ。

授業終わって、図書館へ〜。
おトイレ借りてから、2階の席で読書や勉強。

図書館を出てファミマに寄る〜
焼き芋買おうと思ったけど、無い!
よりによって焼き芋の機械にじゃがいもが入っている。
ジャガイモは昼に食べた。。
ホットコーナーのパン買ってみる。あとラテ。
ラテ待ってる時に気づいたけど
抹茶ラテやほうじ茶ラテもあるのだった。
次回はそれにしようかな〜

教室に着いてから、パン食べる。
何パンかわからんで買ったけど、
メロンパンの中にバター的なのが入ってて、
ぶしゃーってなるやつだった。きけん!
こぼさず食べられたので良かったけれども。
うまかったがカロリーが高そうだ・・・

今日、図書館の上で何か行われていたのは、
教育部の方々が、この学校の状況を見に来ているらしかった。
主任さんも呼ばれて行ったから、今日は忙しいと言ってた。

TOCFLの授業〜。
今日もあみちゃんと2人だけ・・・
ひっかけ問題みたいなのがあって、
じっくり説明してもらう。

21時に終わって、おしゃべりしながら帰る〜
夜寒いかな〜と思ったけど、そうでもなかった!

帰宅。
若干喉に違和感〜
風邪ひいたらいやだ〜
うがい薬でうがいして、
リューガンハチミツをなめ、
レンチン豆乳を飲み、
一旦シャワーしてから、
みかんを一個食べて、
葛根湯を飲みました。

ってなわけで、早めに寝る!
23時過ぎには布団に入ったんだけど・・・
喉の痛みがさっきより増してる・・・
チリチリして痛い・・・
眠れない・・・
喉スプレー出してシュっとしたり、
はちみつなめたりして、寝ようとするが・・・
眠れん。
はちみつをお湯で溶いて飲む。
これ飲むと痛みがおさまる〜〜〜

ちょっと寝ては起きて喉スプレー、
またちょっと寝ては起きてトイレ行ったり・・・
ってのを繰り返してるうちに、
少し痛みがおさまってきて、眠れました。

カエルさんを調理した。

2024年12月16日 | 日記的なもの

6時のアラームで起きる。
トイレトイレ・・・3階に行く。
キッチンにお水くみに行って、
4階の部屋で緑茶&抹茶を飲みつつブログ更新。
電気ポット置く位置がまだ定まってない・・・

再びキッチンに行ってお茶を沸かしつつ、
リンゴ切って飲むヨーグルトかける。
部屋に戻ってそれ食べて、荷物準備して出発。
ふくらはぎが若干筋肉痛や〜
昨日メッチャ階段上り下りしたから〜

天気わるーい。さむーい。
調理実習であります。
今日の食材の牛ガエルが箱に入ってて、
つぶらな瞳が見えた。。
先生の助手の先輩の方見たら、「活的(生きてる)」と!
わああ。生きてるところからの調理なんや。。

先生の説明を聞く。
カエルさん、、可哀想だが。。
炒めた麺と、カエル揚げ炒め的なのと、おつまみ的揚げ物。

美味しかったです。

片付けして、今週も次の授業に間に合った!
食材認識の授業〜
今日も動画見て学んだこと書くやつあった〜
来週は先生の都合により授業お休み。
「クリスマス前にみんなにはもう会わないね!
メリークリスマス!」
と先生が言って、授業が終わりました。笑

次は飲食文化の授業。
最初にアンケート書くやつやる。
この授業について答えるアンケート。
WEBで入力して、完了画面を先生に見せる。
教科書の内容を学ぶ〜
今日はフランスとイタリアの食文化について〜

授業終わって帰る。
バンドサークルも行ってみたいけど、
やらんとならんことがある・・・

豆乳&豆花を買う。
冬なのでホットの豆花が出てる!と思って、
ホットあるか聞いたら、売り切れだった!
この辺の人はホット好きじゃないみたい、と。
あまり売れないから用意も少ないんだって〜
早い時間に来られる時に買おう。

帰宅。
前にもらった紙パックの甘いミルクティーを
豆乳で割ってレンチンしたのと、
昨日もらってきたパンナコッタをおやつに食べる。
昨晩食べすぎたから今日の晩御飯は豆花でいいかなあ〜

今日の授業の録音を文字起こししつつ、
飲食文化の宿題をやる。
教科書の内容を書き写すだけだから簡単だけど、
結構長文で時間かかる〜

お腹空いて来たな〜と思ってたら、
バンニャンから冷蔵庫に焼肉飯がある、とLINE。
それを半分と、豆花半分食べよう。

本日の晩御飯。
美味しくいただきやした。

TVer見ないと消えちゃう〜
いくつか見ました。

3階にシャワーしに行って、
23時過ぎに就寝!!

3階から4階へ引っ越し。

2024年12月15日 | 日記的なもの

6時に起きました。
今日は良く眠れたわーーー
洗濯の準備などする。
ナッツを食べたり。

お洗濯を開始しようとしたのだが!
洗濯機の中に洗濯物が入っている!
でももう洗ってある状態だったので、
ランドリーかごに入れて、自分の洗濯開始〜
時間が無いのでお急ぎコースにて。
入ってた洗濯物は適当に干しちゃいました。

今日は4階に引っ越しするので、
ちょっと掃除したり、物をまとめたりする。

キッチンに行って、お茶を沸かす〜
流しに置いてあったお皿を洗ったりしつつ。

洗濯終わった!
いそいで干して出かける〜!
今日もフルーツ屋さんバイト。
フルーツ盛りの手伝い〜
メロン切ったり梨を並べたり。

お昼くらいに一旦終わった!
今日はネットショップの引越しもあるみたいで、
そちらに手伝いに行くチームと、
残って皿洗いするチームとに分かれる。
私は皿を洗いました〜〜〜。

途中でお昼ご飯。
丹丹漢堡でした。

お粥にしました。
ドリンク要らないから単品でいいと言ったんだけど、
ドリンクはコーンスープにできるらしく、
コーンスープ&お粥をいただきました!
美味しかったです。

食べ終えて引き続き皿を洗って〜、
その後にフルーツ盛りに使うプラスチックカップに
ネットをかぶせる作業。(って書いても伝わらないと思いますが)
それやりつつバンニャンとヤーヤーとおしゃべり。
最近家に来ている人のことについて色々聞きました。
「得罪」っていう単語が出て来て、
わかんなくて携帯で文字打ってもらった〜
人の気分を害する、とか、恨みをかう、みたいな意味か〜
と、新たに学んだと思ったが、
調べたら5冊目の教科書の第1課にあった。
教科書本文には出てこないけど、習っていますね!!

作業完了して、家に帰る!
フィリピンチームの皆が来て家具を運んでくれるので、
それまでに物を4階に持っていく〜
ローテーブルは使わないことにしました。
他に置く場所も無いそうで、処分するそう。
1階にあったでっかい机が4階に運ばれたので、
今までお勉強時に使ってた机も処分に。
3階の廊下にあった本棚も1階の部屋に〜
などなど、あれこれ移動。

4階の収納の中に御子息のものが入っていて、
それを2階に移動させたり。

そして3階の部屋で私が使ってたベッドが4階に!
めっちゃ大変な作業!
ありがとうございます!!

3階の床掃除しないとーーー
ベッドの下めっちゃ汚い。
私が住む前からの汚れもあるはず。
3階のクローゼットの中身も全部4階に運ぶ。
お腹空いてきた・・・
お昼ご飯お粥とスープだけだったからな・・・

家具移動が完了し、皆でご飯に行くそう。
片付けしないとだから、やめとこうかな〜と思ったけど、
気づいたらもう予約されてたので、一緒に行く。
ヤーヤーのバイクに乗っけてもらいました。
ステーキ屋さん!
サラダバー付きの豪華なやつだ!!

ラオバン、バンニャン、ヤーヤー、私
フィリピンチーム4人、御子息、9名で!

まずはサラダからいただく。

みんなはフルーツから食べていた。
サラダ以外にも色々ある〜〜〜

そしてメインが来る。
お魚にしました。

美味しかったです。
奥に見える皿はサラダバーのあれこれです。

取り放題コーナーに殻付きクルミがあって、
それがめちゃ美味しかった。
デザートコーナーのチーズケーキなんかもいただいちゃいました。
腹一杯だ〜〜〜
お腹の調子悪かったのに、
こんなに急に食べちゃって大丈夫かしら、お腹・・・

帰宅して、部屋の整理する。
何をどこにしまうか考えつつ。
めちゃでっかいクローゼットになったから、
全てのものがクローゼットに入っちゃうな〜
日々使いながら、使いやすいようにしていこーう!

シャワーはひとまず3階の元の部屋のを使わせてもらう。
この部屋に御子息の友人が越してくるので、
完全に引き渡した後は1階のシャワーを使わねばならんす。
4階のベランダにシャワーブース設置してくれる話もあったけど、
まあ1階のを借りればいいかなあと・・・
あまりお金かけてもらうのも申し訳ないし・・・

23時過ぎに就寝であります。
ボイラー的な音が前よりでかく聞こえる。。
ちょっと気になるけど慣れるしかないすね。

野鳥を念で呼ぶ人。

2024年12月14日 | 日記的なもの

寝つきは悪かったが、一応眠りました。
6時半に起床。
今日からぐっと気温が下がるので、長袖の服を出す。
シャツはくしゃくしゃ過ぎるから一回洗うか・・・

ブログだけささっと更新する。
フルーツ屋さんのバイトへ〜
フルーツ盛り作りました。
梨の皮剥きをたくさんやった。

お昼ご飯は焼肉弁当的な。

1人一個!と決まっていたので、
こんなに食べられない、、と思い
肉やソーセージをフィリピンチームの弁当に勝手に乗せる。笑

あと梨を煮たデザートもいただいた。

クコの実やデーツや白キクラゲが入っている。

前にもらったドライみかんもおかわりもらう。
これめっちゃうまいんや〜

かなり急なのだが明日、4階に引っ越すことになった!
ゆっくり考えてから移動の手配しよう、って感じだったけど、
バイト中にバンニャンがあれこれ手配してくれちゃって、
明日ここの仕事終わりで皆で運ぶの手伝ってくれるらしい。
バンニャン的にやはり1階の部屋はおすすめじゃない、と。
トイレとシャワーが無いのが不便なだけで、
部屋は広くて快適らしい。
まだ部屋を見てもいないのに引っ越します。笑

今日はドラムレッスンだけど、まだ早いので学校の図書館へ。
1時間くらいのんびり過ごす。
一瞬寝たりした。
おトイレ借りて、図書館を出る〜
サシアシくんはおらんかね、、
と思いながら敷地内の庭を歩いてたら、
ファサッと近くにサシアシくんが舞い降りて来た!
わあ、私の念が通じた!?
寒いからか毛がむくむくしている。かわいい。
風で羽が逆立ったりしている。かわいい。
しばし眺めさせてもらいました。

背景に同化してるけど、写真撮れた!

ドラムのレッスンへ〜
遠いよう。
風がビュウビュウで寒い。
自転車漕いでたら寒さは解消するけどね。。

17時からドラムレッスン!
片手16ビートの叩き方習う。
前にも多分習ってるけど身についてない。
私の手の動きを動画に撮ってくれて、
スローモーションで見たり。
忘れないうちに復習しないとね。。

帰る〜。
風が冷たいよう。強風だよう。
お腹空いて来た。
胃腸の調子は治ったようだな。
ベジタリアン自助餐で食べて行く〜

ちょっと取りすぎたか。。
美味しくいただきやした!

帰宅。
バンニャンから「セキュリティを解除したから
4階の部屋を見に行ける」とLINEがあって、
せっかくなので見に行ってみる。
バーベキューとかできる感じの広い屋上へのドアと、
4階の部屋に入るドアがあるんや〜
部屋の中に入って電気つけてみる。

わたくしの引っ越し先です。(ぜいたくすぎ)

ベランダの端にシャワーブース?的なのを
設置してくださるらしい。
あとエアコンが無かった!
夏にエアコンないと厳しいな。。

トイレは一階のを使うので、
あまり頻繁には行けないですね。。

見学終えて部屋に戻り、Tver見たりしてから、シャワーする。
今日こそ早寝だ。
22時就寝!

授賞式と映画鑑賞。

2024年12月13日 | 日記的なもの

7時にアラームセットしてたので、起床。
抹茶入り緑茶飲みつつパソコン。

8時から母とzoomでラジオ体操。
お腹空いたので何か食べよう。
炊飯器の残りご飯でおじや的なの作る。

あと林檎と飲むヨーグルト。

食べ終えて、授業の聞き返しなど聞く〜
お皿洗おうとキッチンに行ったら、
先に出た御子息が洗ってくれちゃってた。
すんませ。

12時くらいに出発〜
事務所の隣の屋外に椅子が並べてあって、
英語の各大会の授賞式!
最初に受付のサインするところで、
2箇所サインしてと言われたので、
参加してないやつのこと言ってみた!
そしたら!
入学の翌々週ぐらいの昼休みの時間に
パソコン室で受けた英語のテストの成績なんだって!
あれが四位だったんだ。。
それはそれですごいな。
他の人の賞金奪ってしまうんじゃなくて良かったです。笑

お昼ご飯を用意して下さるということでしたが、
受付にハンバーガーやサンドイッチなどが並んでいて、
好きなのを取る形式でした!
朝ごはん的なラインナップ!
蛋餅&ナゲットをいただいた!

ハッシュポテトとアイスティーも。
久しぶりに蛋餅食べたな〜美味しかった。

所長さんの挨拶みたいなのが軽くあって、
最初に全員で集合写真撮ってから
チームごとに写真を撮る〜
飲食文化の先生も来てた〜
飲食系の英語の授業持ってるから〜

写真撮るだけで終わりでした。
賞状とかは無いのだなあ。

式典が終わって、しばし残って蛋餅を食べ切る。
ミルクティーは甘いので、水筒に入れて、
コンビニで牛乳を買ってミルクティーにした!

図書館へ。
7階の映画を見られるフロアへ!
相変わらず誰もいない。。
日本映画のDVDも色々ある〜
「幸福洋菓子」(洋菓子店コアンドル)
という映画を見ることに。

受付で手続きする。

蒼井優ちゃんかわいい〜
ケーキ作りも楽しそうだな〜
途中ちょっと眠くなったりもしたけど、
楽しく見ました〜

なんかやはりお腹の調子が悪い〜
一階のラグジュアリートイレに行く。
途中の階のトイレも見てみたけど、
やはり一階以外は紙がない!!

2階のいつものテーブルある席でプリント書いたりする。
1時間くらい過ごしまして、スタジオへ。
17時から2時間ドラム練習!
片手16ビートの練習などしてみました。
途中で恒例の「キラーチューン」叩いてたら、
スティックの先端が折れてすっ飛んでいた・・・

練習を終えて帰る。
今日もいつもの人が来ていて、
キッチンにお料理が並んでいたけど〜
お腹の調子が微妙なので、
冷蔵庫のミカン1個もらって部屋へ。

調理実習のレシピまとめをする。
別に提出とかは無いんだけど、
ノートに書いておいた方が振り返りやすいので・・・

楽天koboで初めて電子書籍を買った!
かつての仕事仲間に久しぶりに連絡したら、
作家デビューしていたのである!!
電子書籍がある!買って読んでみよう!
オーケン先生の本も電子書籍で買おうと思っていたので、
2冊購入いたしました。
電子書籍デビューーー。
iPadで少しずつ読みますわ。

晩御飯は、インスタント味噌汁飲んで、ミカン食べて、終了。

今日は早めに寝るーーー!
と22時半ぐらいには電気消して布団に入ったけど、
なかなか眠れない〜〜〜ぬぬ。
運動量が足りて無い感じかなあ〜
でも昨日はバドミントンやったのに眠れなかったから、
運動は関係ないか・・・

昨晩は航空券買ったからかもしれん。
あれこれ考えてしまうから〜
そんで今日は寝る間際に
私がそろそろこの部屋を空けないといけなくて、
当初1階の部屋に行く予定だったけど、
最近連日来てる人が今後もずっと来るみたいで、
その方は深夜0時くらいまで1階に滞在して帰るから、
4階のほうがいいんじゃ?みたいな話になってて
わたしどうしたらいいんだーーー
とか思っていたから眠れなかったのかもしれぬ。

体調がちょいわる。

2024年12月12日 | 日記的なもの

7時ちょい前に目が覚めたーーー
抹茶入り緑茶飲む。
ブログ更新など。

と、普通にしてたんだけど、
自律神経不調な感じに。
昨日も一瞬なったのだった。うむむ。
トラック販売のおにぎり買う予定だったが、
ギリギリまで寝てよう。。
手足が冷たく、お腹も下り気味。

一応大丈夫そうなので、出発。
英語の授業から〜
自律神経のツボ調べて押したら、
手足がメチャ温かくなった!効く!
最近寝る前にストレッチとかしてるし、
ちゃんと睡眠取ってるのだがなあ〜
やっすい美味しく無いコーヒー飲んだからかなあ〜

授業終わって、昼休み。
ファミマにホットミルクってあるだろうか?
と見にいってみたけど、ミルクティーかラテだな。
うーむ、お昼どうしよう。
学食でお粥でも探すか〜
すぐ行くと混んでそうだから、とりあえず図書館。寝る。

13時になった頃、学食に行ってみる!
お粥ってあるのかな〜、と見てたら、
バオズ売ってる店がある!
朝ごはんの時間帯に売ってる風だったので、
まだあるか聞いてみたら、冷蔵庫から出してくれた!
タロ芋あんまん一個買いました。15元

お安くてビッグでコンビニのやつよりいい!
あとドリンク屋さんでホットのミルクティー買う。
端っこの席でひっそりと食べる。

体育館へ〜
もう体調は大丈夫そうだ〜
いつものメンバーと打ち合いました!
試合形式でもやってみた!
得点が偶数の時は右からサーブを打ち、
奇数の時は左から打つんだ!
ダブルスのルールがやっとわかった!

体育終わって移動。
泊まりイベントで一緒の部屋だった子が
授業終わったの〜って声かけてくれて、歩きながら少し話す。
体育はバラバラだけど次の授業は一緒なのだが、
近々試合に出るから授業を休んで練習に行くそう。
最近授業に居ないこと多いな、と思っていたのだった。
烘焙の試合だと言っていた〜。
パンか焼き菓子か何かしらのベイク系。

食品と栄養の授業。
最近はミネラルのお話。
カルシウム、リン、マグネシウム、など。

授業終わって廊下を歩いてたら、
先日の珈琲イベントで一緒だったC組の子が声かけてくれた〜
「おはよう」って、この前教えた日本語を言ってた〜
時間がちょっと違うけど覚えててすごい!
少しずつ校内に知ってる人が増えていって楽しいですな。

スーパーで飲むヨーグルト買って帰宅。
今日も皆さん居ますわ。
お腹の調子があまり良くない雰囲気なので、
飲むヨーグルトを飲む。
あと冷蔵庫からミカンを1個もらってきた〜

今日は早寝するべえ、と思いつつ
さすがにまだ早すぎるので、
ベッドに入りつつTVer見る。

ちょいお腹空いて、ミカン食べました。
19:30のゴミ捨てに行く!
一回部屋着に着替えてたけど、一応着替え直して外出。
まあ部屋着で出てもいいけどね・・・

シャワーは明日することにして、
歯磨きしていつでも寝られる体勢!

今日もB-Flowさんの寝る前ヨガ30分やる。
このまま寝ちゃうぞ〜
と思ったんだけど、眠くなくなっちゃった。
航空券とか調べてしまう。
2月にちょっと日本に帰ろうかなあと思っていて。
往復5万円台のやつ買っちゃった。
オーケンのバースデーライブを見に行くんだ!!
(そのライブのチケットはこれから取る)

とか、そんなんしてたせいか、眠れん!
22時ぐらいに電気消して寝る体勢!だったのに、
気づいたらもう0時〜
全然早寝ではない〜
なかなか眠れない〜

イベントもりだくさん。

2024年12月11日 | 日記的なもの

7時起床。
もうちょい寝ようかと思ったけど、起きた!
緑茶&抹茶を飲む〜
ブログ更新。

8時から母とzoomでラジオ体操して、
朝ごはんの準備にキッチンへ。
水筒のお茶沸かしてたら、バンニャンが
廟のイベントのことを教えてくれた!
最近大通りにでっかいゲートみたいなのが建てられて、
何かありそうだな〜と思っていたのだが、
春節の時に大イベントがあるらしい!
このお家の前にもお供物が並べてあって、
お迎えの準備をしているみたい。
去年は無かったよな〜と思って聞いてみたら、
12年に一回のイベントなのだそう。それは貴重!
めっちゃ賑わうらしーい。

リンゴとミカンとスコーンとチーズケーキ。

あと御子息のお土産も1個ずつもらってきてみた。

食べ終えて、パソコンしてたら、家を出る時間だった!
パーカーは要らない感じ〜
週末から寒くなるっぽい。
そろそろ長袖の出番か。。

scratchの授業から。
日々の授業で作ったプログラムを
ワードに画像で貼り付けて提出する。

期末テストの内容の説明。
魚を泡で打って倒すゲームみたいなやつ。
これを自力で作れと!
今まで習ったプログラミングで作れるのだと!
私には習ったものと全く別物に思える。
何をどうすればいいのかわからん!
各自練習の時間があって、
問題なければ授業終了でーす、となる。
さすがに先生のところに行って
これ全く分からないけど、どうすれば?
と聞いたら、すぐには思いつかないから、
クラスメイトと時間をかけて考えるべし、みたいな回答。
うーむ、何かこの先生の授業色々微妙だわ〜
教育部に通報しようかしら!!!
丸投げすぎる。

図書館前でインユエと待ち合わせ〜
珈琲サークルのイベントがあるので、
一緒に行こうと約束していたのです。
黃卡ゲットできるので〜!
各科主催のイベントって他の科の人まで
情報が行き渡らないみたい。
このイベントの事インユエは知らなかったそう。
名前と学生番号を紙に書いて登録してから、
好きな珈琲をいただく。
レモンコーヒーと、グアバコーヒーと、ラテ。
インユエは黃卡だけゲットできれば良いらしく、
コーヒーはいらないようでした。笑
グアバコーヒー美味しい!!
飲んでたら、あみちゃんも来た!
昨日帰りにこのイベントの事を教えておいたのでした。
グアバコーヒーをひと口あげつつ、
あみちゃんはレモンコーヒーをチョイス。
グアバの方が美味しいと言ってた!
でもレモンも美味しい、と。

インユエはバイトがあるそうで、移動〜
私とあみちゃんは昨日言われた講座に参加しに行く。
学校の中の保健科みたいな部署の責任者さんが、
食材認識の先生なのだった!
だから健康診断の時に会場に居たんだ〜
あと食材認識の授業の時に、
体重測るイベントみたいなのあったりしたのだった。

外国籍の生徒も参加してる、ということで、
今日はゆっくり話します、と。
この先生、私の中で1番聞き取りむずい先生だけど、
今日は聞き取りやすかったです。笑

医師の方が来て風邪とインフルエンザの違い、
みたいなお話とか聞きました。
お弁当いただいたので、食べながら聞く。

あみちゃんは外国籍生事務所のバイトがあるので、
途中で帰っちゃった〜

最後まで聞いて、次はAEDの講習があるとのこと。
この講座も黃卡もらえるっぽいから、
このまま引き続き聞いてくか〜と座って待ってたら、
クラスメイトからライン通話が。
今どこ?って聞かれて状況を説明する。
どうやら食品と栄養の振替授業が
今日あると思ってたみたいで、
先生が「教室空いてなくてできないから
映像見る補習にすると言ってた」と話して、
通話切ったんだけど、、
クラスメイト2人が会場に来た〜!
一緒に講座を聞く。

心臓マッサージの重要性について学んだ!
救える命がある!と。
AEDの講習は一応日本で2回くらい聞いたことあるけど、
忘れちゃってるので、参加して良かったです。
いろんな動画見たり、クイズがあったり、
とてもわかりやすい講座だった!
でも何かあった時に冷静に対処できる自信が無いね。。

それ終わってコーヒーサークルがいつも使ってる教室へ。
今日はサークル活動は無いんだけど、
部長さんに呼ばれてたので〜
今日のコーヒーイベントに関する反省会みたいなのしていた。
先日お手伝いしたイベントの、
感謝状と給料とお土産いただいた!
布バッグとカッピングスプーンと
アウトドア用みたいなストラップ付きのコップ。
うれしーい!!

そして図書館へ。
一階のトイレ、直ってた!使えた!
2階で座ってTOCFLの問題解いたりする。

17:00になったので、バンドサークルの発表会見に行く!
図書館前にもステージがあって、何かやってたので一応チェック。
そちらはギターと歌のサークルのステージのようだ。
他にも設計系の科の建物前でも
クリスマスイベントみたいなのやってた〜
今日は校内各地で色んなイベントやってる!!

入学式の時に入ったホールへ。
ここがバンドサークルの会場のはず!
しかし、受付とかが無い。
うーむ、、と思ってたら、
机とかのぼりとか準備し始めた〜!
遅れてるだけみたい。笑
自由に入って良いらしい。
黃卡がもらえるアンケートも書いた!
どのようにサークルに参加するのか聞いたら、
直接部室に行けば良いらしーい。
今度行ってみよう!
ボーカルの日、ギターの日、ベースの日、ドラムの日と別れていて、
もしかしたら習えるのかもしれない。。
ドラム以外も行ってみたいぞ!!

中に入ったら、まだリハーサルやってる感じでした。笑
予定の10分押しでスタート。
ちゃんと司会の人が居て、進行されていく!
最初の2バンドは1曲ずつだったけど、
3つ目のバンドは4曲も演奏していた〜

他の大学のバンドサークルから招かれて来た方々のようだった。
そこまで見たところで、会場を出る〜
今日もTOCFLのクラスがあるので〜

お昼のお弁当結構ボリュームがあって、
そんなにお腹は空いてなかったけど、
一応何か食べておこうと思い、焼き芋買う。

TOCFLの授業。
今日はあみちゃんと2人だけだったー
問題とは関係ない部分も質問して聞いたりする。

帰宅したら今日も集いが開かれている〜
キッチンにおかずとか並んでたけど、
早く寝よう、、と思ってササっと部屋へ。
シャワーして、寝る前ストレッチして、就寝。