
2022年4月25日 播種育苗しているキュウリ苗を胚軸切断挿し木にしました。
徒長苗になっているため対応策として行いました。
水溶液
・水に「HB-101」を1滴入れました。
切断
・キュウリ苗の胚軸をカットして水溶液に約1時間ほど浸しておきました。
挿し木
・ポリポットに水を含ませた培養土を満たしました。
・割り箸で穴を開けて苗を差し込みました。
ポリポット
・6ポットが出来上がりました。
・水受けトレーに並べて置きました。
・萎れた感じになっていますが、
・成功すると元気が出て成長すると思います。(希望)
菜園ハウス
・菜園ハウスの中、
しばらくは最下段で直射日光が当たらない(日陰)ところに置いておくことにします。
<備考>
胚軸切断挿し木法についての説明です。
DIY
ハンギングプランター取り付け用
・材料の木材を揃えました。
・カーポート側面にハンギングプランター用の梁(ハリ)を取り付けました。
・木材を横にしてカーポートの柱にねじ止めし固定しました。
・木材を塗装しました。
ハンギングプランター
・ネジでハンギングプランターを吊るしてみました。
カーポート
・カーポート側面上段はハンギングプランター栽培予定になります。
・下部にプランター栽培中の野菜を置きました。
・徐々に華やかな感じにしたいと思います。
やったことが無いですが、トマトが徒長しててもやし以上にヒョロヒョロです…( ̄▽ ̄)w
どうしたものか、、、
DIYもいつもながら素晴らしいです!(^^)!
そうですか?!これから勢いが増して成長することに期待したいですよね!
DIYも楽しみたいと思っています。(^^)/
キュウリも挿し木は可能なのですね…
接ぎ木がある位ですから可能なのかもしれませんが。
成功するよう祈ってます。
自分でもいつかやってみたいです。
多少失敗もありますがキュウリ成功の確率は高い感じです。
比較的簡単に出来ますので良いと思います。