また、本記事は昨日はてなブログに練習として投稿した記事です。はてなブログでご覧いただいた読者の方は、二度読みとなりますことをお詫び申し上げます。
ただ、gooブログへの投稿に際し若干の内容修正・追加も行いましたし、より意図したレイアウトを再現出来ていますということで、お許しいただければ幸いです。
ランチでいただいても、朝ごはんでいただいてもオヤツでも、はたまたバンコクにいなくってもタイ王国でいただいたごはんなら【バンごはん】の【バンコク de ごはん】。今回は、バンコク・スクムウィット35のLARDERです。
たぶん、バンコク一旨いソーセージとサンドイッチの店、と一部で(^^; 言われているお店です。ファランのシェフが二人で作ったお店だそうです。開店して、2年ちょっとくらいかな。
なんとココは、弊アパートから歩いて行けるんですよ^^

【LADER Bangkok】

【エントランス】

今回のオーダーはこちら^^

【Matcha thai style THB180.-++】

【Thick bacon, blood saisage, onion and fried egg THB300.-++】










だから、ちょっとウチのLARDERにはちょっとムリかなぁ……(^^;



今回の判定は★★★★^^
【2025年2月 バンコク都ワッタナー区】
【訂正:Thick bacon, blood sausage, onion and fried eggの価格は、300バーツでした】
【ノート】
LARDER BKK
31/2 Phrom Chai Alley, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110
093-009-4494
0800~1700
093-009-4494
0800~1700
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
いつも、弊ブログをご覧くださり誠にありがとうございます。
この度のgooブログのサービス終了に伴い、弊ブログははてなブログへ移転することとなりました。
現在、基本的なデータ移転は完了し、あぁでもない、こぅでもない、とソフトオープンのはてなブログでの投稿練習に取り組んでいます。
夫がフランス出張の時、社食で出てきて、
ぺろりと間食したと言ってました。
「このソーセージは、フランス人でも食べられない人がいるのに。」
と驚かれたそうです。(^-^;
どこの国へ出張に行っても、行く前は嫌がっているのに、
2日目には必ず「メシがうまい!!」とメールが来たものです。
タイの闇ですよねえ。ドリンクでがっつり儲けてるのかも。
ところで、はてなブログなのですが、記事の文章や写真は問題ないのですが、周辺が変な感じになっています。何かの書式(数式ではなく、申請用紙みたいなフォーマット)がエンドレスでずらーっとならんでいるような。
こういうデザインなのでしょうか(#^^#)??
わぁ、そんなエピソードがあったなんて^^
どうして、こう、食に関するエピソードがダブるんでしょうね^^
本場でも食べられない人がいるなんて、日本国で言ったら塩辛とかホヤとかの類いでしょうか^^
行く前には駄々をこねるだなんて、なんかお茶目^^ でも、美味しいよメールが来て^^ 天真爛漫を絵に描いたようなご主人さまですよね^^
まず、最初にお詫びしなければなりませんm(_ _)m
ブラッドソーセージ、100バーツになっていますが、300バーツでしたm(_ _)m 急いで、両方の記事、価格を訂正しておきました。
今後は、このようなことのないように細心の注意を払いますのでm(_ _)m
はてなの方、そういうデザインなんです(^^;
そして、何かの申請用紙に見えたら正解なんです。ただ、意図したように見えないので修正か変更をしなければと思っているところなんです。
実は、あれは、タイ王国の入国カードだったんです。もう使わなくなったからイイかなって(^^;
教えてくださり、ありがとうございました。
ビールは出ませんかね?
アジアを旅するとありがたいのは
食事がバリエーションに富んでいて
基本的に美味しいんですよねぇ。
年内にどこか近場でも
海外に行きたいですわ。
応援ぽち
せっかくバンコクにいるのですから、たまにはこういうのもチャレンジしておきませんと^^
メニューはあちこち調べたのですが、アルコールは見つけられませんでした。
ビールはなくても、ワインならあるかと思ったんですけどねぇ(^^;
やはり、アジアは豊かなのだと思います。ま、東南アジア限定かと思いますが。基本的にあくせくしなくても食べていける国の豊かさだと思います。特にタイ王国は、他の国のモノも難なく受け入れちゃう文化ですから、余計他国の料理も根付きやすいと思います。
タイ王国でお勧めは、イタリアンです。イタリア人のオーナーシェフで、基本食材は空輸、しかし、リーズナブルに楽しめます。
どこかいらっしゃいましたら、またステキな写真を拝見できるんでしょうね。楽しみです。
いつも応援、ありがとうございますm(_ _)m