goo blog サービス終了のお知らせ 

Herog *** happy life ***

へろの毎日をつれづれなるままに・・・

お弁当&お知らせ

2009-07-16 | たべもの
本日・・・

幼稚園では、一学期最後の給食の日。

いつもより早起きしてキャラ弁がんばってみました

何のキャラかわかるかな・・・???



ヤッターワンです!!
去年の雑誌「一年生」に載ってたものを参考に作りました。

実はこのお弁当、ちょっと贅沢。

だって・・・


長男さまが小学校で植えたプランターに実った
もぎたて朝採りミニトマト入りなんでーす♪
おにぃ自ら、もぎ取ってくださいました。


そんなわけで、今日のスペシャルお弁当でした!!

***************************************************

さて。

おしらせです!!

なおなぇのだんな様"たつぅ~"様の個展がはじまりました!!


その名も・・・レッツゴー・・・



(レッツゴー三匹ではありません)

インパクトありますねー!
子供達も、もらったハガキにくぎづけになってました。

詳細はこちら。クリックすると拡大画像になります!


夏休み、阿蘇方面へお出かけの際はぜひぜひ
お立ち寄りくださいませ~!!


拝啓 ベアベアさま。

2009-07-15 | たべもの
東京から福岡に帰省中のおさななじみのベアベアから

「動物パンを教えて~」と・・・。

おととい会う予定でした。

が。

お嬢のNほちゃんが発熱。

結局会うことができませんでした。

というわけで、今日はベアベア宛ての記事でございます。

********************************************************

まずはベアベアと作る予定だった動物達の集合写真~♪



背後のメロンパンなどは今朝の子供達のリクエストで二個だけ作りました。


では、個別に・・・それらしく見えるかなぁ~???

かに



カタツムリ



らいおん



かめ



うさぎ



ベアベア、またの機会に一緒に作ろうねっ♪






くりゆたか

2009-07-14 | たべもの
天草のスミちゃんから宅急便が届きましたー♪

中身は・・・

まあるいもの。



スミちゃんイチオシのかぼちゃでーす!!



その名も"くりゆたか"

すごく大きいけれど、スミちゃんいわくこれは小さいほうらしい。

もってみるとそんなに重くない。
これはホクホク系かも!?

切ってみると、明らかに美味しそうな色をしてる!

まずは一部を軽くチンして岩塩とブラックペッパーで味見。

んんんー!美味しいー!!
この状態でバターを入れることが多い私ですが、これは
かぼちゃ自体が美味しいので、そのままで~♪

予想通りホクホク系で、コクがあって上品な甘さ。

これは、かぼちゃ嫌いの子供達いけるかも!!!

一番子供が食べやすそうなてんぷらにしてみました。

揚げている途中、じなんさま味見にやってきたので
揚げたてを口に入れてあげると・・・
「美味しい!!」と!!!

やったー!

今日はてんつゆナシにして、衣に少しお塩を多めに入れて
かぼちゃの味を堪能させました。

結局、二人とも「おかわり~」と!!

そんなわけで、一晩で半分近くのかぼちゃを消費しました。
我が家での最高記録です!!

おそるべし、くりゆたか!!!

スミチャン、ありがとうございましたーーー!!!





パンに学ぶ

2009-07-12 | たべもの
レーズン酵母で、表情あるパンが焼けました~



シンプに、ちょこっとクープを入れただけのパンと・・・


晩酌用の、ドライフィグ入りのパン。


特に酵母のパンは、いつも表情豊かなパンに出来上がります。
もちろん、まだ私自身が、その性質を熟知できてないからだと
いうこともありますが。

新しいレシピで焼くたびに、
出来上がるまでどんな仕上がりになるのかわからないのが
これまた楽しい♪

この子達を見ていると、表情って大切だなぁと感じました。
パンに限らず人間も??
どんな美人さんでも、表情がないと味気ないような。。。

喜怒哀楽・・・人生の醍醐味なのかもしれませんね。

ジメジメ・・・

2009-06-29 | たべもの
福岡は中途半端な梅雨が続いております。

今日こそザーザー降りかも・・・と覚悟するも、
降ったり止んだり。

ダムの貯水量もさほど増えてないだろうなぁ~。
(水不足心配です)

けれど、湿度は高く、ジメジメと蒸し暑い!

汗かき次男さまの頭髪の不快指数もかなり高くなって、
素敵な香りが漂う今日この頃。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?


(画像が香りつきでなくて、みなさんは救われてると思います)


さて今日は、そろそろ使い切らねばならないレーズン中種ちゃん使用。

冷蔵庫のレーズンエキスがいい香りで待機中なので
また新しいのを起こさなきゃな~。

今日は、トップにたっぷりバターを載せて。

子供達のおやつタイムに焼きあがったので
一気になくなりましたー。

作るの数時間、食べるの一瞬

複雑な心境ではございますが、
美味しくできた証拠ということにしておきます。









引き続き・・・

2009-06-18 | たべもの
今日は朝イチで、前日から醗酵させていたパンを焼き焼き。

強力粉を使ったものと準強力粉を使ったものを同時に
全く同じ条件で焼きました。

イーストだとだいたい粉を変えるとこんな感じかなぁ~とわかりますが
天然酵母だとどんな違いがあるんだろう?と気になったからです。

朝8:30焼き上がり~。

(ちょっと水分多かったな。)

外見も断面も、見た目は全く違いがありませんでした。

しかし、思わぬ発見?が!
実はこの子達のおしりを見ると・・・



そろって同じところが爆発!!?

ちょっとケースは違いますが、
以前もフランスパンの焼成のときに、置き方を間違えて
オーブン手前はクープがパッカリなのに、奥はまったく
開かなかったことがあったのです。

このことも考慮しつつ望めば次回はクープを
もっとガバっと開かせることができるかも!

早速一人作戦会議・・・ノートにメモメモ。
次回も楽しみ♪


おっと、話はそれましたが、この二つのパン・・・
やはりイチバンの違いは食感。

準強力粉で焼いたほうがクラスト(外側)がしっかりしていて、
わかりやすくいうと?プロっぽい感じ(笑)。
「このハード感、好きな人は好きだろうなぁ~」と思いました。
けれど、お年寄りには敬遠されそう。

強力粉のクラストは軽く、食べやすい(噛み切りやすい)感じ。

自家酵母ということで、どちらのクラム(中身)も
しっとりもっちりしているので、あとは好みの問題かな。

我が家的には、子供達のことを考えると、
焼きたてなら準強力粉のほうがいいかな~。

噛めば噛むほど味が出てくるところが
噛む訓練(ちょっと大げさ?)にもなって一石二鳥!

翌日なら強力粉のほうが食べやすいパンかも。

そういえば、先日長男さまに
「どうしてメジャーリーガーはガム食べながら試合するの?」
って聞かれました。

ガムをかむことで精神的に安定したり、集中したりできるんですよねっ。

ガムではないけれど、うちの子たちは
いりことパンで鍛えよう!?

*************************************************************

そんなわけで?
今日も、裂け目ふフェチの方へ・・・(って私だけ?)

どうぞ~


とりこ。

2009-06-17 | たべもの
先日仕込んでいたレーズン酵母。

気温が高くなったお陰で3日ほどで醗酵完了。

その後、3日かけて中種をつくり・・・

それを使った生地で本日焼きあがったのがこちら~。

強力粉と中種で使用してる全粒粉のシンプルなパン。

今回は、今までとは違い、中種に全粒粉も使用しました。
気温と醗酵のペースがイイ感じでかみ合い、
私的には"リズミカル"に中種作りができたように思いました。

ここ数回の自家酵母とのふれあいでは獲たものがたくさん!!

前回のドライフィグ酵母の大成功も感激でしたが、
今回の安定した醗酵ちゃんのおかげで、醗酵の見極めや
香りに味・・・何の不安もなくすんなり焼けたことで
酵母ちゃんとの距離がグンと近くなった気がします♪



いろんな素材で酵母を起こすのもすごく楽しそうですが
しばらくは大好きな香りのレーズン酵母ちゃん&フィグ酵母ちゃんから
浮気せず、自家酵母パン作りを研究していこうと思います!!

失敗も勉強になるし
成功は自信につながります!!

どちらにしても地道に「考えること、悩むこと、実行してみること」で、
上達していくんだなぁ~と思う今日この頃です。

そんなわけで、数ヶ月前の自家酵母に対する先入観はまったくなくなり、
それどころか味のとりこになってしまったわたくしであります。

特に、このテのシンプルなパンが一番飽きなくて美味しいー!

明日は時間があれば、このパンを二つ焼いてみようっと。
ひとつは強力粉、
もうひとつは準強力粉を使って・・・。

違いを見るのが楽しみ、楽しみ♪



苦手~

2009-06-16 | たべもの
九州は暑くなってきました。

ここ数日、いいお天気が続いていたので
干してフカフカ状態にした羽毛布団をしまいたい。。。

しかし、我が家の布団圧縮係りの殿がいなかったので、
数年ぶりに自分でやってみました。

でも、こういうの、やっぱり苦手ぇ~~~。

変な汗かきながらどうにか終了。

明日見たら、空気が入って体積増えてるかもなぁ~。。。


********************************************

最近、いろんな友達と会えて心もお腹も満たされてる私。

今日はひかぽんとshoちゃんが夕方おしゃべりにきてくれました。

おやつに作ったパン・・・出番もなくお土産に。



イチゴジャム層のパンでした~。


家庭訪問。

2009-06-12 | たべもの
長男さまの家庭訪問終了~。

基本、まじめな長男さまなので・・・

今年も特記なし。


学校での様子など、何か面白いことなど聞けないかなぁ~と
いつもこっそり期待するものの、やっぱり「特になし」。


去年まではそれがなんとなく物足りなく感じていたけれど

今年は、

「そっか、これって平和ってことなんだなー」

と思えるようになりました。


「特になし」な幸せも、ちゃんとかみしめなければなぁ

きっとこの先、イヤでもいろんな悩みが出てくるはずだし。

**********************************************************************

家庭訪問用に久しぶりに焼いたマフィン。
(もちろんこんな重~いものを召し上がるわけもない・・・)

先日いただいたマルベリー(桑の実)とクリームチーズを入れて、
クランブルでお化粧~。

マルベリージャムは、ラズベリーとブルーベリーを混ぜたような?
お味でしたー。程よい酸味が美味しい~♪

こちらは子供たちリクエストのチョコ。

相変わらずシンプル好きの兄弟です。






レーズン

2009-06-10 | たべもの
昨日、shoちゃんオススメのNhomiのパンを食べさせて頂きました。

さすがオススメだけあって、とっても美味しかったぁ~。
パン生地だけでなく、生地とフィリングとのバランスも
とっても良い感じっ♪

お店の酵母はレーズンとのこと。

最近忙しくて、そういえば酵母ちゃん(←最近「ちゃん」の関係になった)
と触れ合えてなかった。。。
そろそろ起こしたいなぁと思っていたところにその情報。
今日は久しぶりにレーズン酵母を仕込みました!!

そして、仕込み中にレーズンを見ていると・・・

今度はむしょうにレーズンパンが食べたくなって・・・

シナモンレーズンパンを焼き焼き。

このパンは東京時代、Tさんやsayoちゃんによくオーダーいただいたパンの
ひとつ。今日は二人のことを思い出しながら焼きました。

少しレシピも変えたのでこちらも食べてほしいな。。。

********************************************

さて。

昨日、幼稚園の行事で次男さまがたまねぎになってきました・・・

じゃなかった。

たまねぎをとってきました。



初日はご希望通り、たまねぎのフライにしてお塩で食べました♪