goo blog サービス終了のお知らせ 

Herog *** happy life ***

へろの毎日をつれづれなるままに・・・

天草から・・・。

2009-06-05 | たべもの
先週末、天草のお友達"スミチャン"からメールが。。。

「勝手なお願いだけど・・・パンを一緒につくらせてください!」と。

ちなみに、スミチャンとはこんな人→☆クリック

ご夫婦で三年前から準備を進めてきたお店"天然茶房もっぱん"が
もうすぐ開店を迎えようとしています♪

一級建築士の資格を持つご主人自ら、お店を設計&建築。
その模様もおもしろいですよ,ぉ・・・
ココものぞいてみてくださいね→☆クリック
(左上の「喫茶店の手作り日記」がブログです!)

さて、スミチャン、フランスパンの受講をご希望でした。
そう!へろがまだ自信のないフランスパンです。

しかも、はじめてのパン教室もどきで!?。。。

せっかく出てきてもらうのに失敗したら申し訳ないなぁと思いつつ、
「それでもいい」とのこと

じゃぁ、いちかばちかトライしてみるか!

*************************************************************

スミチャン、仕込みから見たいというので
朝9時台にはへロ宅に到着。
(一体天草を何時にでてきたのー???)

醗酵時間を利用して、簡単にサラダランチも盛り込んでみる。
(前日にトリガラスープを仕込んでいたのでラクチンだった)


お店のこと、パンのこと・・・
色々おしゃべりしながらも、大事なときは二人で真剣に。


そして、さほど大きなミスもなくできましたー!
(ホッ



全く同じ生地で焼いても、仕上がりの形が違いますね。
きっとスミチャンもへろも、とってもいい勉強になったと思います。

帰り際、スミチャンのとっても明るい表情を見ていたら・・・

なんだかこっちまで満たされてきて、
「やっぱり、私、いつかパン教室を開きたいなぁ」と
強く思えてきたのでした。

今回はたいした準備をできなかったけれど
いつかきちんとした形で、自分らしいパン教室をするぞ!!

***************************************************

(スミチャンのお土産の一部)

大量のお手製桑の実ジャムや、南関あげ。

他にも手作りのペースト類などなど・・・
お気遣いありがとうございました

それにしても、もっと普通な写真あったんだけど・・・
ついつい、次男さまの変顔を採用してしまう、へろなのでした。。。






うね先生。

2009-06-02 | たべもの
昨日は姉歯の仕事がお休みだというので、姉妹二人、
うね先生に弟子入りして、ケーキレッスンを受けてきました・・・。

今回はかぼちゃのタルト。

作業工程がかなり多い焼き菓子ですが、味はバツグンに美味しいです。

三人でやると、まったく緊張感がないのでうっかりミスを何度も
しそうになりました!

こだわるころも(形とか、切り方とか、分量の量り方とか・・・)
それぞれ違ってて「そこにこだわるんかい!」とツッコミ合いも・・・。

 

 

パートブリゼの中に生のかぼちゃを敷き詰め、
キルッシュ風味のソースを流し込み焼く(写真)。
かぼちゃを蒸して裏漉したものでかぼちゃのクリームを作り、
焼きあがったシュクレの上にモリモリとのせ、再度焼いて
まだらに焼き色をつける。

カンタンに書きましたが、この他にもけっこうちょこちょこ
手がかかってます。


まぁ、そんなこんなで・・・

出来上がり~♪



断面がなくてごめんなさい。
↑の工程から想像してみてくださいね。

でもコレ、近いうちにつくらないと忘れるなぁ・・・。

よし、近々?がんばります!!

(自分で自分を追い込んでみる


夜11時の奇跡?

2009-05-26 | たべもの
ただ今夜11時過ぎ。

今日は平静を装いつつも、ちょっとソワソワな一日でした。

そろそろ使いきってしまわねばならない、フィグ酵母の中種が
残っていたので、別の考えごとをしながら仕込んでいました。

すると・・・

水を入れてる途中、手が滑って途中でひっくり返してしまうハプニング。

もちろん、水が何g入ったのか、何gこぼれたかなんて計れるわけもなく・・・

野生の感で、ダメモトながらも仕込みました。

やっぱりこんな日に仕込んでもうまくいかないなぁ~ブツブツ。


しかし。


醗酵の調子もなんだかイイカンジ。

もしかして・・・

**********************************************************

先程焼きあがりました!!

今までの自家酵母で焼いたパンの中で一番いい仕上がり!!



でもぉー。

これ、水何g入っているのかわかんなーい!!

あーあ・・・。

でもやっぱりドライフィグ酵母は元気で香りもよく扱いやすい
ということが判明。またそのうち起こそうっと!!
レーズンとブレンドしてみようかなぁ~。。。


さて。

裂け目フェチ、へろの今日のベストショット。


う、う~ん・・・たまらん!!







長男さま 運動会!

2009-05-24 | たべもの
今日は長男さまの運動会!!

踊ったり走ったり。

しっかりがんばってました♪

ヒマな姉歯一家も遊びに来てくれて
楽しい運動会となりました!!

なぜか?UNOしてる次男さま。。。

義兄こと、"Aらちゃん"・・・
張り切ってこんなオシャレな?Tシャツ着用。

さらに「脱いだらすごい」んです。ほら。

遠山の金さんかい?
ちなみに彼は、博多をこよなく愛する関西人。

今回は殿がAらちゃん誘って、
二人仲良く保護者の綱引きに参加

ぎっくり腰にもならず無事終了~。(勝ちました)

お昼のおべんとう。


お天気にも恵まれ、気持ちのよい運動会でしたー♪


アーネ・・・

2009-05-22 | たべもの
少し前に会った姪っ子たち(中学1年生&小学5年生)。

「あ~ね」

という言葉を連発してました。

どういう意味???と聞くと、

「あー、そういうことね」だとか。

ほぉ~、この子達の学校ではそういう言葉がはやってるのねと
思っていました。

が。。。

最近、長男さままでもが普通に「あーね」を使ってることに
気づきました!!姪っ子たちと同じ福岡といえど、区もちがうくらい
離れているのに。。。

若い子のなかで流行なの?「アーネ」。。。

でもでも。

数日それを聞いてくると、私も聞きなれてきて
使うことはないにしても、違和感なく聞いてしまう自分が・・・。

慣れって怖いなぁ~。

こういう流行の言葉って注意すべきものなのかなぁ~?
親としては正しい日本語を使うよう注意すべきなんだろうけれど、
実際自分の幼少時代を思い出すと、親の注意なんて関係なく
はやり言葉使ってたよなぁ~・・・なんて思ってしまいます。

今となっては、それはそれでいい思い出だしなぁ・・・。

****************************************************

今日は次男さまリクエストのメロンパン。



メロンパンもかなり好みが分かれますねー。

へろはメロンエッセンスやレモンなどの香料が強くない
ものが好き。ザックリ系も軽い感じもどちらもOK。

しかし、中身はしっとりが好み。
パサパサ軽いのはNG。

自分で作るものは中はしっとり外はザックリ系。

コンビにで売ってるような表面がきれ~いなメロン模様より、
ちょっとゴツゴツした素朴な感じが好き♪





JJ・・・初登場!

2009-05-19 | たべもの
地元・福岡に帰ってきて・・・。

以前からのお友達もいることだし、しばらくは肩の力を抜いて
ゆっくりマイペースに過ごそうかなって思っていました。

それでもやっぱり、アンテナって自然に何かを察知するらしい。。。

同じマンションで何度か顔をあわせていたjunjunこと"JJ"。



どうやらお互いに「同じ香りがする・・・」と思ってたみたい。

しかも、なぜか「絶対」どこかで何かつながってるような気がする・・・と
今回は珍しくへろの第六感がうずいていたのです。

今日はJJとゆっくりおしゃべりするのは二度目なんだけど・・・
なんだかなぁ~とにかく感性が似てる!とつくづく思いました。

そして、ぺらぺ~らおしゃべりしてると、とうとう「つながり」発覚!!

な、なんと!!
JJのだんな様と姉歯が以前同じ会社で働いていたというのです!

そっちでつながってたかー!!!想定外!!!

いやぁ~、本当に世間って狭いなーーー!

とーっても笑えた一日でした!!!

お昼は、我が家で。


最近「残り物ランチ」ばかりで
ごめんねごめんね~!!(U字工事風)

*********************************************************

あ、↑この黄色い飲み物・・・

姉歯にもらった、セゾンファクトリーのマンゴー黒酢。

おいしかったー!!









今日の二品。

2009-05-18 | たべもの
「願かけて 朝から焼き焼き バジルパン。」



「コーヒーの お供に持ってこ クッキーも。」

スノーボール&きなこボール。

なんだか、丸いものばかりになってしまったな。

shoちゃん&Jちゃん

2009-05-14 | たべもの
先日、shoちゃんとJちゃんが遊びに来てくれました♪

二人のお子たちもわが子たちとほぼ同年代だけれど、
幼稚園も小学校も違うので、それぞれの園や学校や
周りのお友達のお話を聞けていつも新鮮!
そして、とっても参考になります。

この日のランチ。


shoちゃんがシフォンを和風でラッピングしてきてくれました!
可愛かった~♪

デザートはお土産と一緒に盛り合わせ!

どんだけ食べるんだ・・・。。。



主婦のおしゃべりは尽きませーーーん。

お二人さん、またお相手よろしくねん


ドライフィグ酵母で・・・

2009-05-12 | たべもの
先日、ドライフィグで酵母を起こしました。

ものすごーく元気に育ちました!!



甘くて優しい香りの酵母・・・これは期待できる!!

では、早速~。

まずは、子供用おやくそくのチーズパン。


私がむしょうに食べたかったあんぱん。


けしの実や黒ゴマがなくおへそだけつけましたが、
これがかなりリアル・・・

思わず、自分のおへそと比べてしまったーっ。

あとはお砂糖味のパン。

最近、裂け目フェチの私です♪

ドライフィグ酵母・・・焼き上がりは全くクセがなく、
とっても元気もの。どんなパンにも合いそうです!

レーズン酵母とともに、私の中の
「大好きな酵母」登録されました!!

密会?

2009-04-30 | たべもの
今日は朝イチで、一人熊本へ・・・。

ササッと所用を済ませ、この方とkozenでランチしてきました♪



つわりがひどく、一気に7kgも痩せたって聞いてたので心配
してたんだけど、どうにか山は越したようで・・・

とにかく笑顔が見れてよかったー!!

えみえみちゃん、短い時間だったけどお付き合いありがとう!

*****************************************************************

甘夏酵母を失敗後、リベンジ・・・

一回目は皮ごと丸ごと使い、香りはgoodだったのですが、
酵母を起こしてる途中味見してみたら苦味を感じました。

二回目は皮は除いて果実で起こしてみることに・・・。

一度目のほうが甘夏の香りがプンプンしていましたが、
今回は皮がないぶん、あまり特徴のないアルコール臭。。。

糖分も増やし、今回は酵母も起きたようでなので
早速焼いてみました。

見た目は普通に焼けてるでしょ?



でもね、でもね・・・

これが・・・

すっごーくマズイのぉぉぉ~!!!

こんなおいしくないパン、はじめてだわ。

どう美味しくないのかっていうと、すんごい酸っぱいんです!!

分量間違ったのか?それとも・・・???

とにかく、甘夏酵母とはかなり縁がなかったみたい。。。

でも、今回の失敗でわかったことも多かったので悔いはナシ♪

というわけで、ささっと切り替えて、
へろ好みの酵母探しの旅は続く・・・。