緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

新村・水無沢~井原山へ・・・佐賀有田町2021.4.10

2021-04-11 20:17:43 | 背振山系

二週間前の 4/4(日)に約10年ぶりに春の花 イチリンソウ・ニリンソウを見に行きました

まだ開花の状態からして約二週間後ぐらいにもう度訪れたいと考え、黒髪山を守る山の会のメンバーへも声掛けをして、今回はヒデジイさんと二人で訪れました

天気は良すぎるくらいの晴天

有田を朝8時に出発し、登山口に9時30分着

今回は駐車場にはすでに先客
4台ほどの車が止まり

出発の準備をしている最中にもう一台加わる等

人気のお花見となりました

登山口は 三瀬トンネル手前の新村開拓地と言う場所です

脊振山系の 金山~井原山への縦走路と出会う場所から更にまっすぐ 水無沢へ下りて行く場所に素晴らしい花園があります

期待を裏切らない 素晴らしい開花です

まずは ニリンソウ

次は イチリンソウ 今回は イチリンソウの開花が進み
最高な 時期に出会えることができました

まだ つぼみの状態の イチリンソウもありました

タツナミソウ も 立派でした

ムラサキケマン

ハコベ

チャルメルソウ

ネコノメソウ

ジロボウエンゴサク

今回は 相当 時間を掛けての観察会でしたので
約2時間ほど 歩き回りました

さて、今回は 井原山へも登ろう

ルートは 井原山自然歩道 の尾根道を使うことにしました

この道は 僕は初めてでした

以前は 水無谷オオキツネノカミソリの咲く 夏に登りました

沢から尾根に 登り上がると 福岡県側の 展望が素晴らしく

新緑の中別の登山をしてい気持ちを味わえました

さあ、これから登りの 尾根道に 挑戦です

途中で フタリシズカ に対面
小さかったですが 嬉しい 幸せな気持ち

この キトク橋への 分岐で 昼食
井原山まではまだ 遠かったので 一旦 休憩

座り込んだ場所に アオイの花が! とヒデジイさんが

さあ、昼食を取って 元気バリバリ

どんどん 登って行き 息が切れそうです

あっ! 1輪 だけでしたけど 葉っぱは そばにたくさんありました

エイザンスミレ

シロバナキランソウ

ハルリンドウ

イヨイヨ 井原山~雷山への縦走路まじか

井原山 山頂へ着いたのは 2時

ヒデジイ さんと 記念撮影

山頂に 15分ほど滞在して 下山!
ミツバツツジ の 開花は まだ まだ 先のようでした 5月中旬でしょうか

つぼみも 膨らんでいませんでした

水無谷 との 出会い

下りは これでもか これでもか どんどん走りで
下って行き 約30分程で 新村への 分岐まで たどりつけました

新村登山口まで 更に 30分

3時20分 到着

今日は 歩きました

でも なんだか 3つの山を登った感じです

・花園
・沢歩き
・尾根歩き

こんな 贅沢な 山歩き
ヒデジイさん 同行いただき ありがとうございました

次は 5月の 連休初めに 坊がつるでの テント泊かな・・・

楽しみは 尽きません!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒髪山清掃登山 倒木処理・・... | トップ | 北山 森クラブ 森林学習展示... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

背振山系」カテゴリの最新記事