goo blog サービス終了のお知らせ 

よりみち散歩。

日々の暮らしのなかで心に浮かぶよしなしごとを、こじんまりとつぶやいています。お役立ち情報はありません。

ネットフリックス、ブログ、小説を卒業。

2021年03月28日 | 断捨離

年度末。いろいろなものを処分している。

今日はネットフリックスを解約した。

昨年5月に登録。

愛の不時着、キム秘書は一体なぜ?、斉木楠雄のψ難、賭ケグルイ、

物語シリーズ、夏目友人帳、はたらく細胞、鬼滅の刃――などなど。

少しアニメに詳しくなった。

でも、最近はそれほど視聴していない。

もう解約してもいいかな、と思い、先ほど手続を取った。

 

🌸   🌸   🌸

非公開にしていたはてなブログを、さっくりと削除した。

もともとネガティブな時期に立ち上げたものだ。

(そのせいか、若干悲観的な読者さんが多いように思えた)

今のエネルギーで新しく構築したほうがいい。

それなりの内容を盛り込んだ記事もあったが、

この際だからときれいに抹消した。

 

あと…これははてブのせいでなく巡りあわせだと思うが「お気に入り=会話したい」

ではないんだな、とひしひしと感じたことがあった。

いつも読みに来てくださる方のところへコメントをしたら

「お名前の読み方がわかりません」…という返しで、会話も弾まず。

いや、プロフに書いてあるし、検索すればすぐわかるし!と呆気にとられたが

ちょっとメンタルが脆そうな印象を受けたので、それ以上絡まないことにした。

ということで、最近は安易に書き込まず、相手を見てからコメントをするようにしている。

 

🌸    🌸    🌸

 

小説を読むのをやめている。というか、読めなくなった。

昔は本好きで、物語を読むのが大好きだったのだが、どうにもこうにも読めないのだ。

多分、架空の世界に惹かれなくなったのだろう、と思う。

映画もドラマも小説も、疑似体験。しかし「この世のすべてが幻想」と感じるようになり

敢て幻想に幻想を重ねなくてもいいな、と感じるようになったのだ。

 

むしろブログや随筆などを「執筆者の気持ち」を推しはかりながら読むほうが面白い。

ノンフィクションでも、そこに書かれていることがすべて真実とは限らないから面白いのだ。

 

動画もブログも小説も、ある意味まやかし。

突き詰めれば、この世に別れを告げる時「すべてが夢でまやかしだった」と思うのだろう。

ならば、興味深いまやかしを選んでいこう、というのがこの年度末の小さな決意なのである。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村


巣鴨のとげぬき地蔵、さくらあんみつ。

2021年03月28日 | 神社仏閣

高幡不動参拝後、時間があったので、巣鴨に向かいました。

 

ソメイヨシノ発祥の地、巣鴨の福島家さんで染井さくらあんみつをいただきます。

かんてんも薄い桜色。塩漬けの桜の花がふたつ。

あんこも桜アイスも美味です。またお茶がすごく美味しいのです。

美味しいものは、人を幸せにしますね。

 

そして巣鴨といえばもちろん高岩寺とげぬき地蔵!

ちゃんと参拝してきましたとも。

今日は小網神社以外、仏閣ばかりですね…浅草寺、深川不動堂、高幡不動尊、高岩寺。

母の三回忌も近いので、御霊安寧を願ってきました。

(仏閣参拝の時は先祖菩提を祈っています)

 

巣鴨商店街の入り口のお店。

たまたま通ったときに「不織布マスク50枚1箱100円」という商品があったのです!

ひとり2箱までというので、2箱買いました。

2箱220円は廉価。

参拝後にはもう売り切れていたので、本当にタイミングが良かったのです。

高幡不動に参拝した後には、必ずいいことがあるなあ。

 

天気予報では雨でしたが、全然降られなかったし(逆に日傘が必要なくらい)

電車内はずっと座れたし、おみくじは大吉だし、花見に来ている人はみな笑顔だし

よい買い物ができたし、本当によい桜さんぽ、良き不動明王縁日でした。

 

今年度もあと3日。明日は満月ですね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村


3月28日は大安吉日、不動明王の縁日。桜さんぽ。

2021年03月28日 | 神社仏閣

桜が散り始めました。日曜は雨、と聞いていたので早目に出かけます。

都営地下鉄ワンデーパス500円を購入し、小網神社へ。

 

7時台なので、まだ参拝客も少なく、ゆっくり参拝できます。

いつも、小網神社の弁財天さんで賽銭を浄めてから、神社仏閣めぐりをスタートします。

 

 

 

続いて、浅草寺へ。9時前なので、まだ混んでいませんね。

桜が綺麗です。

境内をひとめぐり。回向堂のお不動様にもご挨拶します。

境内の銭塚弁財天、関東三大弁天のひとつ老女弁財天(弁天山)にも参拝。

 

 

次に深川不動堂へ。

ダキニ天さんの桜が綺麗!

 

で。浅草寺と深川不動堂の不動明王参拝は済んだのですが…

やはり高幡不動尊は外せないでしょ!ということで、

ワンデーパスの有効区間(都営線)は無視して、京王線に乗り込みます。

 

高幡不動尊も桜が綺麗です。

一般参拝客が不動堂に入れるようになっていて、すごく嬉しかった。

コロナ禍のときは、入堂禁止だったもので。

でも、今日は外からのご挨拶のみ。

私が一番好きなのは、この奥殿に安置されている不動明王さん。

ちなみに、パソコンのデスクトップもこのお不動様画像を貼っています。

いつも薄暗くてご尊顔が見えないのだけれど、今日は縁日だからか、

部屋が明るくてよく見えました!

 

ちなみに、春分の日にサイキックアタック(?)を受けたのか

某神社参拝後に、嫌な感じの女性に絡まれ、肩が痛くなったので

その後に高幡の奥殿に入室して、祓いのお願いをしました(痛みは取れましたよ)。

評判は良いけど相性もあるので、もうあの神社は行かないなあ。

 

千体地蔵さんのお部屋。

首をねじられている可哀想な鬼がいます…。

残酷なのにどこかユーモラスな作風。

 

高幡不動駅を出る際、suicaの残額が5555円で「あれ、GOGOGOGO!だ。

呼ばれているのかな?」とウキウキしていたら、おみくじも「大吉」。

「第七番  夢に向かいありったけの力でベストを尽くそう

 がむしゃらに努力すれば光が見えてくる

 出来るからやるのではない やるから出来るのだ」

おお、いい言葉ですね。高幡不動尊のおみくじは、いつもしっくりきます。

高幡不動尊と豊川稲荷東京別院は、割としっくりくるんですよね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村