あらかると one day

小さな旅とetc・・・。

吹屋の町並みと倉敷

2010-09-27 16:40:08 | 
9月25日(土) 時々

 S大学オープンカレッジの研修旅行で岡山県に出かけた。
今期は各地の重要伝統的建造物群保存地区の勉強をしたので行き先も岡山県の吹屋と倉敷川畔になった。

広兼邸

徳川末期に鉱山とベンガラで財を成した富豪の邸宅で楼門づくり城郭かと思うような石垣がある。
映画「八つ墓村」のロケ地にもなっている。

吹屋小学校
 
明治33年~42年にかけて建築され現在も6名の生徒が在籍している日本一古い木造校舎。

吹屋の町並み
 
幕末から明治にかけて「ベンガラの町」として栄える。
ベンガラ格子に赤銅色の石州瓦、妻入りの切妻型、平入型の商家や町屋が残っている。

13時30分に吹屋の町を後にして約2時間で倉敷美観地区に到着する。
吹屋では私達のグループしか見かけなかったが、倉敷はさすがに人出が多い。

大原美術館本館と倉敷川畔
 
美術館は十何年か前に来た事があるが正面玄関は同じだが内部は大分変わっていた。
懐かしい印象派の絵やその他いろいろの絵画を楽しんで川畔を少し散策する。

お土産

賀陽でぶどう、吹屋で栗も買っているのに又細々と買ってしまった。
ベンガラ染めのタオル、和紙、モネの「睡蓮」のマグネット、岡山名産の菓子。
旅が楽しいのかお土産を買うのが楽しいのか複雑です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングマップ(浦和宿)

2010-09-21 11:33:07 | ウォーキングマップ(五街道)
                  『支蘇路ノ驛 浦和宿 浅間山遠望』
                   天保6年(1835年)、渓斎英泉 画。

 暑さはまだ続いているが夜はやっとエアコンをつけずに寝られるようになった。
ウォーキングマップのほうは、いつの間にか東海道三条大橋宿に達して、
再び日本橋を振り出しに中山道六十九宿の内三番目の浦和宿に入っている。
   
     五街道スタートからの距離    520.12㌔
     ゴールまでの距離        1063.58㌔

浦和宿
中山道六十九次の3番目の宿場。
宿場ではなく市場として発展した浦和宿では、毎月2と7の日に市が開かれ、賑っていた。
徳川将軍家の鷹狩りの休泊所は雅名で「御殿」と呼ばれたものであるが、
当時の浦和宿の中心地であった常盤町には早期の御殿である浦和御殿が設けられていた。
このことが、浦和宿の興りとされた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見

2010-09-10 21:41:23 | 折り紙
 昨日は折り紙教室前期最後の日。
9月22日の中秋の名月をイメージして、月と三方とうさぎが課題。

月は7.5cmの色紙でパーツを30枚作り組み合わせている。
雲が少しかかっている感じだ。

台付き三方は13cm、ウサギは15cm。
これにススキをつければもっとお月見の感じが出るのだが、後から考えることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼太郎と目玉おやじ

2010-09-01 10:31:39 | 折り紙
 毎朝 楽しく見ている「ゲゲゲの女房」も今月でお終い。

本で「鬼太郎と目玉おやじ」を見つけたのでさっそく折ってみた。
お化けも3匹?添えて。

   折り方   「おりがみ」 2010年 8月号 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする