4月7日
気温9℃
寒い~。2月の気候と代わらないそうだ。
そんな一日 Eトラベルのツアーで奈良県に出かけた。
奈良県と三重県との境にある大宇陀地方、又兵衛桜として有名な本郷の滝桜へ。
残念でした。徳島ではもう満開というのにやはり山の中は寒いのかうっすらと赤みのさしたつぼみばかりだった。
次は大野寺へ、ここも同じ宇陀なのでやはりまだ蕾だった。

大野寺には宇陀川の清流沿いの岩に線刻された弥勒佛の立像がある

遠くからお参りしてバスは奈良市内に向かった。
市内に入ると大勢の観光客が目に付く。目的の氷室神社は東大寺の参道のすぐ横で、奈良には何回も行っているのに今まで気がつかなかった。
氷室神社参道

氷室神社のしだれ桜

やっと桜が咲いているのを見て皆も笑い顔に変化している。
またまたバスで今度は大和郡山へ、途中郡山に入ってから渋滞が続いた。
これは郡山城跡でのお花見のせいだ。
郡山城跡 出店がいっぱい出ていました。

ここは昔からの石垣も残っていて桜と石垣が良く似合っている。

一番の期待の又兵衛桜が蕾でがっかりしたが、なかなか行くことが出来ない宇陀地方の風景にもふれてまあ満足することにした。
お弁当もバスの中で食べるコースだったが、それでも予定より40分遅れの20時に徳島駅に到着しました。
今日も皆さんお疲れ様

寒い~。2月の気候と代わらないそうだ。
そんな一日 Eトラベルのツアーで奈良県に出かけた。
奈良県と三重県との境にある大宇陀地方、又兵衛桜として有名な本郷の滝桜へ。
残念でした。徳島ではもう満開というのにやはり山の中は寒いのかうっすらと赤みのさしたつぼみばかりだった。
次は大野寺へ、ここも同じ宇陀なのでやはりまだ蕾だった。

大野寺には宇陀川の清流沿いの岩に線刻された弥勒佛の立像がある

遠くからお参りしてバスは奈良市内に向かった。
市内に入ると大勢の観光客が目に付く。目的の氷室神社は東大寺の参道のすぐ横で、奈良には何回も行っているのに今まで気がつかなかった。
氷室神社参道

氷室神社のしだれ桜

やっと桜が咲いているのを見て皆も笑い顔に変化している。
またまたバスで今度は大和郡山へ、途中郡山に入ってから渋滞が続いた。
これは郡山城跡でのお花見のせいだ。
郡山城跡 出店がいっぱい出ていました。

ここは昔からの石垣も残っていて桜と石垣が良く似合っている。

一番の期待の又兵衛桜が蕾でがっかりしたが、なかなか行くことが出来ない宇陀地方の風景にもふれてまあ満足することにした。
お弁当もバスの中で食べるコースだったが、それでも予定より40分遅れの20時に徳島駅に到着しました。
今日も皆さんお疲れ様
