少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

石老山(JA/KN-018)移動運用

2016-10-02 19:49:46 | アマチュア無線

久しぶりの移動運用。相模湖畔の石老山。6時半ごろに車で出発、1時間ちょっとで到着予定だったのだけれど、事故渋滞で1時間ほど遅れて相模湖病院の駐車場に到着(登山者用の駐車スペースあり)、急いで頂上を目指した。

 

登山道は結構水が流れている。まだ雨の影響があるのかなと思ったけど、上の方はそうでもない。いつも水が流れているんだろうか。

少し行くと顕鏡寺に到着。

あちこちに大きな石があり、そのそばには祠も。

良い天気に恵まれ、展望台からは相模湖の景色が広がる。

何とか山頂に到着。702mとのことだけど、結構きつかったね。

着いた頃は人も少なかったけど、昼までには大勢のハイカーが登頂。地面に敷物を敷いて昼食をとる人も。10時ごろに18MHzでやっとCQを出し始める。昨日の実験の結果を受けて、ENDFEDアンテナを低めに展開して、カウンターポイズを2.8mに。まずJL1NIE局からコール。その後、JJ1SWI局、JR1NNL局、JP1QEC局からも呼んでいただき、トータル11局と交信。

そろそろ終わりにしようかと思ったところ、7L1BYZ局からコール。ちょっと弱いなあーと思ったら、相手から319というレポート、おまけに名前がJohnさん。あれ??7L1ではなくてZL1か?こちらには519でメータ触れないまでもまあまあの信号強度で、アンテナはそこそこ上手く動いている様子で満足。太陽黒点の活動も低くなって、低い周波数での交信がメインになっていく中、ENDFEDもフルサイズでは14MHz以下はなかなか厳しい。ローディングコイルでも入れて10MHzにも出れるようにしてみようかな。

その後、6mにQSY。ロッドアンテナデルタループを設営しようと思ったら、ワイヤーエレメントの金具が壊れてしまい、上手く展開できない。急きょロッドアンテナのバンザイダイポールでQRVした。エレメント長は大体合わせただけだが、FT-817のSWRの目盛りは3つ、まあまあかな。それでも鹿島や袖ケ浦の局とも交信できて、トータル7局と交信して本日は終了。なんちゃってバンザイダイポールもそこそこに電波は飛ぶ。まあ標高のお陰だけど。

帰り路はスムースで、一時間ちょっとで帰宅。思ったより体が疲れたけど、今日も楽しかった。ちと荷物が重くなったことも効いている気がする。荷物の減量化も課題だな。交信頂いた各局に感謝。