横浜中央市場 まぐろ問屋【八清】

まぐろ問屋八清は
「本当においしいもの」にこだわり、
新鮮な最高級の鮪を皆様にお届けしています。

【市場まつり2013の開催について】

2013年10月24日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!


平成25年10月27(日)に開催を予定しておりました市場まつりは、

台風27号の影響によりご来場の皆様に危険が伴うのを回避するため、

開催を中止することとをなりました。



ご来場を予定していただいていた市民の皆様、お客様には

大変申し訳ございません。

来年の市場まつり開催をどうぞ楽しみにお待ち下さいませ。



■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
 TEL :045-441-8694
 FAX :045-451-0988
 MAIL :hassei@calls.ne.jp
公式HP:横浜市場鮪仲卸 八清公式ホームページ


年末商品展示会に行って参りました!

2013年10月22日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!

今日は曇り空、肌寒い陽気の横浜です。
つい先日まで暑い暑いと言っていたのがウソのようで、もう冬は間近に迫っています。
市場の冬と言えば、年末年始の商品が鍵を握っています。
本日は、午前8時30分~午前11時まで、塩干のせり場にて、
横浜丸魚株式会社、横浜魚類株式会社、横浜魚市場卸協同組合の開催する
「年末展示会【浜の年末~ちょっと贅沢なおもてなしを!~】」が開かれ、
沢山の業者の方々が参加しました。私も取材に行って参りました。

エントランスを入るとすぐ、ニッスイ(日本水産)のブースがありました。


カニやサーモン・タコなど、お正月には欠かせない食材たちが並べられていました。


少し歩くと面白いディスプレイを発見!まるで田舎の囲炉裏で焼いたような【原始焼き】という商品した。


もう少し歩くと、またカニ!カニ!カニ!見ているだけで豪華です。


新鮮な魚たちのディスプレイ。粋が良く、まだピチピチと動いていました!


御節料理にはかかせない、【かまぼこ】【伊達巻】【黄身巻】
練り物ブースでは、様々な業者さんが試食を用意し、自社製品のセールスを展開していました。

食べ比べると、例えば同じ白板でも味や食感・風味が全然違うのが大変面白かったです。

株式会社ハンスイでは、クジラを扱っていました。

生姜(又はニンニク)しょうゆで戴くお刺身、焼肉のタレで軽くソテーしたもの、
ガーリックバター風味炙り、くじらユッケなど、色々なバリアーションの試食がありました。
鯨に馴染みのある世代ではなかった私も、お肉のような食感と味わいが大変美味しかったです。
昔は給食に竜田揚げが出たなどとよく聞いていますが、今ではとても貴重な食材となっている鯨。
年末年始の特別な時間に、お酒とともに食したら最高ですね。

お隣へ移動すると、我らが【鮪】のお目見え。これは、三重県産の【伊勢まぐろ】だそうです。

やっぱりお正月は鮪ですよね。(ひいきめ。笑)
一言にまぐろと言っても種類も産地も様々。色々な産地の鮪を食べ比べるのも楽しいかもしれません。

最後に株式会社スギヨという会社の練り物製品に心を奪われたのでパチリ。

見て美しい、食べて美味しいオードブルです。女性はこういった商品に目を奪われてしまいます。
これまでは1本を縦に袋詰めして販売していたが、切って断面を見せる包装にしたことで
より一層華やかさを出したとのこと。ブログも、魅せ方を研究しなければなりませんね。


もうすぐ10月も終わり、年末商戦の口火を切ろうとしている市場。
八清も、皆さまの食卓に新鮮で美味しいマグロをご提供できますよう、
今から着々と準備をして参りたいところです。

・・・とその前に、10月27日(日)の市場まつり開催が台風により危ぶまれています。
市場まつり情報につきましては、後日詳しくお伝え致しますのでしばしお待ち下さい。


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
 TEL :045-441-8694
 FAX :045-451-0988
 MAIL :hassei@calls.ne.jp
公式HP:横浜市場鮪仲卸 八清公式ホームページ

今日八清市民交流イベントでした!

2013年10月19日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今日は第三土曜日。市民交流イベントの日でした!
今日はなんとか雨は持ち越し、曇り空でしたが前回よりお客様がたくさんいらして頂けたようでした!
お子様づれも多く、子供たちや赤ちゃんの可愛い声も耳に入ってきて、
こちらも元気をいただけました。
鮪を捌いていると、小学生たちが「おお!」と驚き食い入るように見ていました。
市場で面白いもの、珍しいものは見つけられたかな?

さて、今日は海鮮汁無料配布として渡り蟹のお味噌汁が振舞われました。


渡り蟹の出汁が効いていて、美味しかったです。


今日のポスター

  
   配布の様子。組合の方いつもお疲れ様です  八清の店舗前の様子。沢山の人で賑わっています。


渡り蟹は、コチュジャンで韓国風に和えるのが大好きな八清ブロガーです。
辛いのが好きな方は美味しいのでぜひお試しを。


今度は台風27号が近づいております。
台風26号により被害に遭われた方の一刻も早い救出と、
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
次の台風により新たな被害や二次災害が起こらぬよう願うばかりです。

良いお休みをお過ごしください。


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
 TEL :045-441-8694
 FAX :045-451-0988
 MAIL :hassei@calls.ne.jp
公式HP:横浜市場鮪仲卸 八清公式ホームページ

今日は市民交流イベントでした!

2013年10月05日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今日はあいにくの雨でしたが、市民交流イベントが行なわれました。

本日の少し肌寒い気候にぴったりな、少し甘みのあるやさしいブリ大根汁が、
市民の皆さまにふるまわれました。

北海道は羅臼産天然ブリを使用!!


久しぶりの海鮮汁はいかがでしたでしょうか?

お次はおさかなマイスター調理教室にて。


同じく羅臼産天然ブリです。


皆さんに試食を召し上がっていただきます♪
脂がのっていて美味しい!という声が


途中から参加したので撮影は卸し身ですが、大きなブリですね


今日は外国人の観光の方のツアーがいらしていました!
生魚を食さない国の方もいらっしゃると思いますが、ブリのお刺身にチャレンジされていたようです。

最近はSUSHIブームで外国の方が生の魚を食べる機会が増えていますが、
八清ブロガーの主人の国ナイジェリアではまだまだ普及しておりません。
文化の違いもあり潜在意識的な抵抗もあるものだと思いますが、
魚や色々な食べ物・食べ方が交流し、互いに新しい発見があると楽しいですね。

次回は10月19日(第3土曜)です。お楽しみに。


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
 TEL :045-441-8694
 FAX :045-451-0988
 MAIL :hassei@calls.ne.jp
公式HP:横浜市場鮪仲卸 八清公式ホームページ


今週土曜日は、市民交流イベントです。

2013年10月03日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!
雨続きの横浜、今日は久しぶりに晴れ間が出ました。

さて、明後日、10月5日(土)は、恒例の市民交流イベントです。
そろそろ涼しくなってきましたので、海鮮汁が復活します。
ブリを使った海鮮汁と聞いています。お楽しみに。

いつもどおり、生まぐろ解体ショーやおさかなマイスター他も行なわれますので、
まだ行った事がない方も、常連さんも、どうぞ寄っていらしてください。
八清ブロガーもたまに仕事を抜け出し取材できると良いのですが(^^)
また機会が合ったら写真をUPしたいと思います

最近撮影した、ギフト用の本鮪です。
贈り物に如何ですか?ギフト包装、お承ります。



美味しいまぐろをご用意して、お待ちしております。

■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
 TEL :045-441-8694
 FAX :045-451-0988
 MAIL :hassei@calls.ne.jp
公式HP:横浜市場鮪仲卸 八清公式ホームページ