横浜中央市場 まぐろ問屋【八清】

まぐろ問屋八清は
「本当においしいもの」にこだわり、
新鮮な最高級の鮪を皆様にお届けしています。

明日から8月!

2009年07月31日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

昨日は社長が『スーパーニュース』に出ていましたね

今日で7月も終わり。
八清は毎年7月が決算月なので、今日は
通常の月末業務と共にいつもより忙しい1日です。

さて、明日は8月最初で最後の地域交流イベントの日です。
(第三土曜日は市場のお盆休みの為お休みです。)
業者・取引先以外の一般の皆さまのご入場が可能な
地域交流イベント("ハマの市場を楽しもう")開催時間は、
朝の9時から11時まで となっております。
八清の一般の方向けの対象商品も、9時からの販売となっております。
また数に限りもありますので、その旨ご了承頂ければと思います

横浜中央市場が、市民の皆さまにとって親しみのある
"ハマの市場"・"ハマの台所"でありますように
明日市場にお越しの際は、ぜひ八清にもお立ち寄りください
美味しいマグロをご用意してお待ちしております


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp


鮪の保存方法。

2009年07月30日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今日は雲も多いですが、なんとかやっと晴れ間がでた!という感じですね。
来週からは夏らしいお天気との予報が出ていましたが、期待しましょう!

さて、こんな暑い日にマグロを買った場合、どうすれば色や美味しさを
新鮮に保つことができるでしょう?
ちょっとポイントをお教えしちゃいましょう。

スーパーなどで解凍済の冷凍マグロを買った場合。

<持ち帰る時>
氷かドライアイスを、マグロのパックの『上に』置きましょう。

  よくパックの下に敷いたほうがよく冷えると考える方も居らっしゃるようですが、
  冷気は重たい為、下へ下へと流れ込むので、『上に』置くのがポイントなんです。
 

<帰って来たら>
買ってきたまま冷蔵庫へ・・・はNG!

   買ってきたときの発泡トレー、容器からすぐに取り出し、
   余分な水気をキッチンペーパーを2枚重ねにして、包みながら取り除きます。

   その後、新たにキッチンペーパーを2枚重ねで包み直します。
   その上からラップで包み、冷蔵庫のよく冷えるところで保存します。

<数日保存する時は>
毎日包み直すのが、きれいな赤色を長持ちさせるコツ!
  
  1日経つと、結構な水分が出てくるものです。
  面倒くさいと思わず、毎日新しいキッチンペーパーで包み直しましょう。
  また、水っぽいマグロも、これで随分と美味しくなります。

家庭での冷蔵庫保存は長くても1週間程度にして、
  なるべくお早めにお召しあがりください。


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

衛生検査の日。

2009年07月29日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今日は魚市場の衛生検査の日でした。
衛生担当の市の職員の方と、八清の社長含め役員の人たちが
各店舗を回り、衛生状態をチェックしました。

・ 水回りなど基本的な施設の基準を満たしているかどうか。
・ 清掃・整理・器具・機械など、施設管理の状況。
・ 食品などの取扱いが衛生的になされているか。
・ 営業許可証・衛生責任者等の表示が店舗内にされているか。

などにおいて、いくつかの項目に分けて検査をしました。
八清はもちもん。全て最優良でのクリアーです

この夏の暑い時期、食品、特に生ものを扱う会社として、
衛生・清潔にはより一層気をつけて日々の営業を
していきたいと心がけております。


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

ややこしや・・・

2009年07月28日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

昨日の夜中午前二時ごろ・・・
横浜エリアはゲリラ豪雨に見舞われたらしく、
男性スタッフの出勤時は大変だったようです

このところはっきりしないお天気が続いて嫌ですね。
折角ですから8月1日の花火大会には晴れて欲しいですね

ところで。
市場と関係のある会社の略称は色々あるんですが、
それぞれ似ているので正式名称がどっちがどっちだか
私達でも分からなくなってしまうことがあります(笑)

例えば、
 荷受会社では
      “丸ハマ”  は、  横浜魚類株式会社
      “丸魚”   は、  横浜丸魚株式会社

 冷凍庫・冷蔵庫の会社では、
      “ヨコレイ” は、  横浜冷凍株式会社
      “ハマレイ” は、  横浜市場冷蔵株式会社
などなど。

入りたての頃は一瞬どっちがどっちか分からなく
なってしまったりもしますが
皆さんは一度読んだだけでもうカンペキ!?


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

測りが故障(>o<)

2009年07月27日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今日は厚い雲に覆われた横浜です。
他の地域では1日雨のところもありますね。
『梅雨が明けたのに梅雨前線が復活』って、一体何なんでしょう

今日は八清の150キロまで計れるメインの秤(はかり)が故障
目方測り命の商売なので、早速業者さんに頼んで直しに来てもらいました
先日は電話が壊れて交換、その前は冷凍庫・・・と、
最近色々なものが故障している気がします

しかし思うのは、どの業者さんも電話すれば
すぐに対応してくれるということ

より迅速なサービスを提供することで顧客確保に繋げるというのは、
競争の激しい今は当たり前といば当たり前なのでしょうが、
すぐ来てくれるというのは、こちら側にとっては嬉しいことです

市場は、そういった機械・器具の発注先は、昔からの付き合いで
ある程度数社に決まっている感じはしますが、新しい業者さんが
新しいサービスを引っさげて営業に来ることもしばしば。
八清は基本的に"セールスお断り"なスタンスなようですが(笑)

さて、今週で7月も終わり。
暑さに負けずにがんばりましょう


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

久しぶりの晴れ!

2009年07月25日 | 雑談
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

昨日は『旨味』についてちょっと小難しい話をしたので、今日は雑談で一息

7月が終わりこれから8月が始まろうとしているところですが、
もう秋の風物詩がちらほらと見られるようになっています。
青果市場にはマツタケが出始め、オフィスからはトンボの姿も…。
必ずしも秋が深まってから見られるものではないですが、
この間カブトムシを発見して興奮した私からは、少し拍子抜けです

ちなみにマグロの旬は全般的に夏ではないですが、生本マグロでは
日本海では佐渡・境港、太平洋では塩釜のマグロが旬に当たります。

久しぶりの晴れ間、夏休みの始まった子どもたちにとっては、
夏を満喫する絶好のチャンスですね
でも、突然の雨のために傘も忘れずに

八清も明日はお休みです。
来週も、7月最後の週、宜しくお願い致します


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp


日本人と旨味成分

2009年07月24日 | 鮪のあれこれ
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

『お寿司ってどうして美味しいんだろうなぁ。
 魚の旨味、酢飯の旨味、醤油の旨味・・・。
 その3つの旨味成分が、日本人にとっては特に美味しく感じるんだろうなぁ。』
そんな、ある日の社長のつぶやきを元に、「旨味成分」についてちょっと調べてみました。

人間には、「甘い」・「しょっぱい」・「すっぱい」・「苦い」の4種類の味覚がありますが、
社長の言う通り、日本人にはそれに加えた第5の味覚「旨味」が解ると言われています。
そしてその「旨味」が、今世界的に大ブームなのだそうです。

その旨味成分を発見したのはなんと日本人。
1908年、東京帝国大学・池田菊苗教授は昆布から旨味成分である
「グルタミン酸」というアミノ酸を取り出すことに成功しました。

昆布の他にも、グルタミン酸を多く含む食材の代表には、
大豆や落花生、ごまにもこのグルタミン酸は多く含まれています。
日本人が昔から食べ続けてきているおなじみの食材ですね。

日本人が他に出汁をとる食材といえば、かつお節。
このかつお節の旨味成分の主成分がイノシン酸である事は、
池田菊苗博士の弟子である小玉新太郎博士が1913年に発見しました。

2大旨味成分であるグルタミン酸(アミノ酸系)とイノシン酸(核酸系)を
日本人が発見したということには驚きと誇りを覚えますね。
『旨味』に相当する英語は存在しないらしく、「UMAMI」は世界共通語の言葉となっています。


<旨味の歴史>
 人類が、「旨味」を調味料として取り入れたのは、【微生物】の働きを利用して、
旨味物質を生成させたことが最初だと言われています。
 鳥獣や魚の肉、あるいは穀類や豆類を発酵させることで、グルタミン酸などの
「旨味」物質が生成します。肉や穀類を発酵させ、「旨味」を調味料として活用するため、
「肉醤」や「魚醤」(東南アジア料理で"ナンプラー"として登場しますね!)、
そして「穀醤」などがつくられました。
 日本人の食生活になじみ深いみそやしょうゆは、「穀醤」をルーツとする調味料です。
さらに、微生物による発酵で「旨味」成分が多く含まれている食品には、
なれ鮓や納豆、チーズ、漬物など数多く見られます。

<旨味成分摂取による効果>
グルタミン酸を摂取することによって、どんな効果が現れるのでしょう?

グルタミン酸を摂取することにより、ストレスに強くなるといわれている
"GABA"という物質の体内生成が活性化されます。
これによりリラックス効果が高まったり、脳細胞が保護されるのです。
さらに情報伝達機能を活性化させたり、知的活動を高めたりするとも言われ、
結果として、「頭の回転を良くする」「学習効果をあげる」という風に言われています。

<最近ブームな食材>
 最近では、昆布と同じグルタミン酸を含む食材として、トマトも注目されています!
西洋では昔から料理のダシとして使われているのも納得です。

 それにトマトは、もう一つ、脳のに必要な栄養素である糖分も多く含まれています。
さらに、リコピンという非常に高い抗酸化作用のある成分も含んでいるんです。
 このリコピンには脳内で発生する活性酸素を抑制する作用があるので、
いつでも脳を元気な状態にしてくれます。
 トマトは、リコピン以外にもストレス緩和に役立つビタミンCも多く含んでいるそうです。


――なるほど、旨味成分は味覚だけでなく、
体や脳までも元気にしてくれることが分かりましたね!
 戦後の高度成長期、小さい島国に住む日本人が各方面で飛躍的な進歩を果たし
先進国の仲間入りを果たしたのも、この昔からの食生活による脳と忍耐力のお陰か?
と言えるところも、無きにしも非ずでしょうか。
・・・と、『官僚たちの夏』(城山三郎)を読んでその当時のことに
思いを馳せてみる八清ブロガーでした(笑)

ともあれ、マグロのお寿司はなぜ美味しいか?を解明してみました。
“幸せの鮪”と謳う所以、ご理解いただけました?


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

46年ぶりの皆既日食

2009年07月23日 | 雑談
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

昨日は雨が心配されましたが、日本でも皆既日食が見られたようですね
私もニュースでインド・中国など、各地の皆既日食の様子を見ましたが、
とても神秘的で美しかったですね。

私事ですが、主人が「母がまだ若い時、1958年に仕事に行く途中で
皆既日食を(ナイジェリアで)見た。」という話をしてくれました。
主人が年代まで覚えているほど、義母の体験は印象的だったのでしょう
前もって「今日、皆既日食がある」とは知らなかったため、
急にあたりが暗くなって人々は大変驚いたとか。

そして年配者の知恵により桶の中に水を入れ、黒いインクを入れて
皆で皆既日食を見たのだそうです。
この方法は、昨日見たニュースで中国(上海)のおばあさんが
桶に水と墨汁を入れて皆既日食を見ていた方法と同じだったで、
国や地域は違っても、人々の気持ちや考えることには
通ずるものがあるのだと少し感慨深く思いました

さて、次に日本で見られるのは26年後。
私は54歳…まぁチャンスはあるとしましょう(笑)
いつか、スクリーンを通してではなくリアルにこの目で見ることが
できればいいなと思います


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

8/1の交通規制について

2009年07月22日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの市場です!!

今日は雨なので、せっかくの皆既日食も見れないのでしょうか?
奄美の方へ旅行に訪れた人も残念ですね

今は夏休みで、どこに行ってもいっぱいだと思いますが、
せっかくの夏ですから、沢山思い出を作りたいですよね

8月1日は市場の地域イベントもやっているので、
皆さん是非遊びに来てくださいね。
その日の夜は、毎年恒例の「神奈川新聞社主催・花火大会」もあります。
その日は夜18時から22時まで交通規制が行われ、今年からは
市場付近は全面通行止めになってしまうとのお知らせが来ました
コットンハーバーエリアにお住みの住民の方の車まで通行止めというの
ですから、規制時刻前後は相当の混雑が予想されます。
(詳しくはインターネット等でエリアについてお調べください。)
お出かけの際はお時間に余裕を持ってお出かけくださいね


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

ご愛読ありがとうございます!

2009年07月21日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

連休明け、一週間の始まりの今日はお天気が崩れて雨模様ですが、
みなさま体調の方は崩されていないでしょうか?

18日の地域交流イベントの様子を書いたブログでは、
おかげさまで200人以上の方々がご訪問下さったようです
いつも見てくださっている皆さま、ありがとうございます

やはり写真をUPしたブログの方がはっと目を引いて興味深いことも
重々承知してはいるのですが、出社時間などの関係でなかなか
いいシーンに恵まれないことも影響しておりました
が、また朝の風景を撮ってみようかなと思わされる
アクセス数でありました。皆さまに感謝いたします

私たちには何気ない風景でも、他の人たちには
市場の朝というものが新鮮に思えるかもしれません。
少しでも多く、いい写真を撮って載せて行きたいと思います

さて、今週もがんばりましょう


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp