横浜中央市場 まぐろ問屋【八清】

まぐろ問屋八清は
「本当においしいもの」にこだわり、
新鮮な最高級の鮪を皆様にお届けしています。

もう3月も終わりですね。

2009年03月30日 | 雑談
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

早いもので3月ももう明日で終わりですね。
会社にお勤めの方は、期末でお忙しい方も多いと思います
おつかれさまです

皆様、またご家族の中には、この4月から入学・就職など、
環境の大きく変わる方も多くいらっしゃることと思います

私を含め同じ職場や学校などで新年度を迎える方も、
気持ちを新たにスタートさせたいものですね

明日は事情によりブログをUPできませんが、
皆さまがそれぞれに良い新年度を迎えられますように


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

"maguro in Yahoo! USA"

2009年03月28日 | 雑談
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

諸事情により数日ブログをお休みさせていただきました。
ご愛読いただいている皆さん申し訳ありません。

さて今日は、<”maguro” in Yahoo! USA>についてお送りします

Yahoo!では、検索ワードを入れると、自動的に検索頻度の多い
「検索ワード候補」を表示してくれるサービスがついています

それをUSA盤のYahoo!にて”maguro”と検索した時、
どのような「検索ワード候補」が出てくるかを調べてみました

これによって、アメリカ人(またはアメリカのYahoo!を使用する人たち)が
”maguro”に関して、どのような言葉を調べたいのか、
またどのようなことに興味があるのかが分かると思いました。

結果は次の通り。↓↓↓
2008年10月末と2009年3月末の比較をしています。)

    【2008年10月末】

   1位 maguro sushi
  2位 maguro ya
  3位 maguro tuna
  4位 maguro fishing

  5位 maguro sashimi
  6位 maguro reels
  7位 shiro maguro (→ビンチョウマグロのこと)
  8位 hon maguro
  9位 maguro tataki
 10位 maguro rod


    【2009年3月末】

   1位 maguro sushi
   2位 maguro ya
   3位 maguro fishing
   4位 maguro tuna

   5位 maguro sashimi
   6位 maguro reels
   7位 maguro rod
   8位 shiro maguro
   9位 maguro teikoku
  10位 maguro tataki

このように、たった5ヶ月の間ではありますが、
2008年10月ではマグロ自体に関する検索ワードが多かったものの、
2009年3月では、マグロのスポーツフィッシング(最近アメリカで人気のようです)
に関するワードが上位に上がってきていますね。
(もちろん、フィッシングに向いている気候になってきた・・・等、
時期的なもの・その他はあるかもしれませんが。)

それと私自身知らない言葉だったので「??」と思って検索したところ、
2009年9位の「maguro teikoku」ですが、これはアニメのようです。
アダルト系のようなのであまり深く調べませんでしたが(笑)

アニメも海外において日本文化の一つとして認められるような時代ですから、
アメリカ人の興味も表面的なものからより深いところまで(マニアックな所まで?)
及んでいるらしい・・・というのが分かるんじゃないでしょうか

・・・とまぁ、文化の話まで行くと大掛かりになってしまいますが、
「マグロ」という魚自体に関しては、アメリカ人の認識の中でも
ひと昔前よりはポピュラーになったと言えるかもしれませんね

『生ものは食べない』・『火を通していない食べ物は抵抗がある』・・・
そういった各国、各地域の風習や習慣・価値観の壁は無視できないものですが、
『美味しいものは国境を越える』ということは、私たちが同じ人間なのだと
いうことを感じさせられるところですね


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

目玉商品!

2009年03月24日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

<マグロの目玉!?>とは、その名の通り、マグロの眼球の部分のお話です。

マグロの目玉は他の魚に比べると大きいですし、ちょっとグロテスク(?)
なので、女性など抵抗のある方も多いかもしれませんね(^^;)

ですが、栄養素も凝縮されているし、目玉の周りの部分は
とろ~りとろとろで、とても美味しいんですよ!!

調理法は、煮付けや鍋の具材、蒸し焼きなどが最適です!

◆栄養価の視点から見てみると・・・

 ★ マグロの眼球付近には、EPAやDHAがたっぷり含まれています。
   DHAは、コレステロールを防止したり、血栓を予防する効果があるとされています。
   EPAは、脳梗塞や大腸がんの予防に注目されている栄養です。

お子さんの発育や、女性にはコラーゲンも豊富なのでいいかもしれません(^^)
特に小さなお子様には、「え?マグロって目玉も食べれるのー?」と
驚かれて興味深いかもしれないですね(^^)

八清ではいつも入荷するわけではありませんが、
生マグロを仕入れるときには頭ごとついてきますので、
ご所望の方はどうぞご遠慮なくおっしゃってくださいね!
プロの鮪師が、あっ!という間にキレイに取って差し上げます(^^)

※前注文がある場合や物によってはお売りできない場合がございます。
 ご了承くださいませ。


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

昔なじみの方(^-^)

2009年03月23日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

3月21日のブログに、開花宣言(東京)まであと少しと書きましたが、
その日の午後にはもう開花宣言が発表されたそうですね

連休明け・週明けの月曜日は、連休前とは打って変わって、
穏やか?な朝となりました(笑)

しかしながら、最近あまり見かけなかったお客様にもお会いでき、
お元気そうなお顔を見られて何よりです

市場には(故)先代の社長の知り合いの方が多いので、
その子ども・孫として顔を見に来られる方もいらっしゃるんですよ
そうやって訪ねてくださるのは、有り難いことですね


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

忙しい連休中日(^^)

2009年03月21日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

春らしい日が続き、
靖国神社の桜も早朝の時点では3つ、花開きました
これが5つになると、「開花宣言」となるとか
いずれにしても今日か明日には開花するでしょうから、
今年も満開を迎えるのは3月いっぱい…というところでしょうかね
入学式の頃に散ってしまっているのは少し寂しい気もしますが

さて、今日は世間では3連休の中日
現場は注文数も多く、大忙しでしたと同時に今日は
3月2回目の地域交流イベントでもありますので、
パックなどをお求めになるお客様も多く事務も忙しい日となりました

今日は青海苔のお味噌汁のサービスがあり、
また横浜マイスターによるお話は旬の「桜鯛」がテーマです。
今日はUPできず残念ですが、ご参加の皆様には
どうぞお楽しみいただけますように

ということで、また来週お会いしましょう
楽しい週末を


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp


連休前の八清(^^)

2009年03月19日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!


最近めっきり春らしい陽気・・・と思ったら、
なんともう桜が開花し始めましたね

東京や横浜は3月21日と予想されていましたが、
これは例年より7日早いそうですね
桜は4月の風物詩…というイメージがありますが、
段々と早まって4月には散っているのが殆どですね
これも地球温暖化の影響でしょうか…

さて世間は明日から3連休
注文数が多かったり、追加注文が出たりと少し忙しい八清でした

八清(市場)は、明日20日(金)と22日(日)は
お休みなのですが、21日はお休みではありません

その日は恒例の地域交流イベントですので、
多くの皆さまのお越しをお待ちしております

楽しい連休をお過ごしください


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

日本テレビ

2009年03月18日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今日もあたたかい一日となるみたいですね。
の上着から春のジャケットに変えて出勤のブロガーです

先日日本テレビさんが取材に来た記事を書きましたが、
コメントを頂いたので改めてご紹介です

3月15日(日)のTHE SUNDAY NEXT(徳光さんが司会です。)において、
食卓に上がる養殖マグロを遡って追跡するコーナーがありました。

その中で横浜市中央卸売市場が登場し、八清の社長
ほんの少しだけですがTVに登場しました

普段社長の取り扱う商品は天然本マグロや天然印度マグロですが、
八清でも養殖本マグロ・養殖生本マグロなども置いています

昔の「蓄養」マグロは少しクセのる匂いや生臭さがありましたが、
今は餌や環境・方法などが改良されてきたせいでしょうか、
それらが気にならずに美味しいと感じるものが多くなりました

やはり天然物は美味しいですが、天然でも養殖でも、
マグロそれぞれのグレードの高さによって身質や味の良さ、値段etc)が
全然違ってきますので、「天然の方がおいしい」とも言い切れない
時代になってきていますね


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

春ですね^^

2009年03月17日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

昨日今日は春らしい陽気ですね
そんな昨日今日は八清もお誕生日RUSHで、
従業員・事務の二人のお誕生日でした
おめでとうございます

さて今月は水曜休みが多かったですが、今週は21日金曜日が
国民の休日(秋分の日)で市場もお休みなので、
18日水曜日のお休みはありません
お客様の皆さま、お間違いの無いように
あらかじめのご注文を宜しくお願い致します


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

食品衛生責任者講習会

2009年03月14日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今週も今日で最後となりました。
残念ながらお天気は良くないですが、今日はホワイトデーですね

さて、今週は食品衛生責任者の毎年恒例の講習会がありました

中でも、テキスト内の「食中毒予防の三原則」〔1.清潔(金をつけない)、
2.迅速と冷却(菌を増やさない)、3.加熱(菌を殺す)〕の中の、
1.清潔 について当てはまる箇所が多いので取り上げてみましょう

手洗いの励行
       ★調理(加工)の前後・最中にこまめに手洗い
       ★特に、生食・魚介類に触れた後は石鹸で手を洗う
包丁・まな板・ふきん などの殺菌
       ★熱湯や煮沸による消毒・殺菌
        (八清ではハイターなども使っています。)
食品の相互汚染の防止
       ★冷蔵庫(冷凍庫)内では相互汚染がないよう保存
ハエ・ゴキブリの駆除
        (八清・市場では日ごろ気をつけるとともに、
         定期的に業者が立ち入り駆除をしています。)
調理場の整理整頓
下痢などの体調の悪い時や、
     手指に切り傷・おできがある場合は調理しない
        (重症時を除き、加工が可能な状態での作業時は、
         包帯・テーピング・ビニールカバーなどの処置を
         施し、衛生的な状態で作業をしています。)

他にも、冷凍庫の温度管理や、定期的な点検を行ない、
器具等の安全・衛生管理の徹底をしております。

市場は生ものを始め海産物を扱っていますので、
衛生には特に気をつけなければなりません

基本中の基本、当たり前のようですが、改めて日ごろの営業体制を
見直す機会を設けることは大事ですね


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
幸せの鮪
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

仕入れた鮪の評価

2009年03月13日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

最近また寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか?

今日は仕入れたマグロのお話です
その日競りで仕入れられたマグロは冷凍庫に保管されますが、
その際に「評価」というものをつけます。

魚に手板(※色のついたメモ用紙)を貼り付け、
そこに評価が書いてある、というわけです。

評価には、お出しするお客様の店名だったり、
その魚の特徴だったりを書いて、一目で分かるようにしておきます。

例えば、
  「赤」 …… これは「赤身」を意味します。
  「ネ」 …… これは身質が「ネットリ」しているという意味。
  「の」 …… これは「のびっけのある」魚という意味。

他にも、
  「ヤマイ」 …… これは病気にかかっている魚。
  「アズキ」 …… これは血栓や小さい腫瘍が小豆(アズキ)の
           ようになっている状態。
など、良くないときの用語もあります。

こうして評価のつけられたマグロが、その時の状況・ニーズに合わせて
八清の鮪師たちによって卸され、出荷されていくわけです

……と、ちょっと業界用語もご紹介しました