横浜中央市場 まぐろ問屋【八清】

まぐろ問屋八清は
「本当においしいもの」にこだわり、
新鮮な最高級の鮪を皆様にお届けしています。

目黒の秋刀魚

2008年09月30日 | 雑談
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

前回の落語「ねぎまの殿様」の回では、とても多くの方が
このブログにアクセスしてくださったようなので、
もうひとつ、魚に関する落語をご紹介
こちらの方が有名な噺ですが、「目黒の秋刀魚」を、
今回は私の言葉ではなく引用にてお楽しみ下さい

「目黒の秋刀魚」

昔の御身分の高い方々は、下々の庶民の生活はご存じありません。
ですから常々少しでも知りたいと思っております。
天候に恵まれた初秋の日。お殿様がご家来を連れて、
目黒不動参詣をかねての遠乗りにでかけました。
目黒(その頃、江戸の郊外だった)に着かれたのはお昼近くのことでした。

近くの農家から、秋刀魚を焼くいい匂いが漂っております。
その時、ご家来が
 「かような腹ぺこの折りには、秋刀魚で一膳茶漬けを食したい」
といったのを聞きつけたお殿様、
 「自分もぜひ秋刀魚というものを食してみたい」
とご家来に所望した。

さあ困ったご家来衆。
 「秋刀魚とは下魚でございますゆえ、お上のお口に
  はいりますような魚ではございません」
といったものの、お殿様のお言いつけではしかたがない。
何とか農家のおじいさんに頼んで焼いた秋刀魚を譲ってもらうことにした。
お殿様は、生まれてはじめての秋刀魚がすっかり気にいられた。
お腹が空いていたことも合わさって忘れられない味になってしまった。

ところが屋敷に帰っても、食卓に秋刀魚のような下魚は出てこなかった。
ある日のこと、親戚のおよばれでお出掛けになりますと
 「なにかお好みのお料理はございませんでしょうか。
  なんなりとお申し付けくださいまし。」
というご家老の申し出に、すかさず秋刀魚を注文した。
親戚は驚いて、日本橋魚河岸から最上級の秋刀魚をとり寄せた。
このように脂が多いものをさしあげて、もしもお体に触っては一大事と、
十分に蒸したうえ、小骨を丁寧に抜いて、だしがらの様になった秋刀魚を出した。
 「なに、これが秋刀魚と申すか。まちがいではないのか?
  たしか、もっと黒く焦げておったはずじゃが・・・」
脂が抜けてぱさぱさの秋刀魚がおいしいはずがありません。
 「この秋刀魚、いずれよりとりよせたのじゃ?」
 「日本橋魚河岸にござります」
 「あっ、それはいかん。秋刀魚は目黒にかぎる」

参考文献 『古典落語(上)』興津要編 講談社文庫

■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
MAIL:hassei@calls.ne.jp


マグロで風邪予防?

2008年09月29日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

このお休み中、ずいぶん涼しくなりましたね。
朝晩寒いくらいです
そこで、風邪予防のお話

マグロが風邪予防にもなるって、知ってました?
風邪を引かないためには、まず栄養が十分摂れていることが大事
風邪ウィルスと戦う効果のあるたんぱく質や、鉄分、亜鉛、銅などの
ミネラル分を摂るようにしましょう

風邪というと、イチゴ、みかん、レモンなどのビタミンCを摂ることを
真っ先に考えがちですが、ビタミンはCだけでなく、人参やホウレン草に
含まれるビタミンAやビタミンBも大事なんです
そこでビタミンBを豊富に含む、マグロの出番というわけです
他にも、カツオやレバーなどがあげられますが、これらは肉類より低脂質で
しかも高たんぱく質食品であるため、健康的な食生活を心がける方はもちろん、
栄養が不足がちなダイエット中の方にも良いかもしれませんね

それに、新しい研究によると、サケ、マグロ、サンマ、ウナギのような
(他の魚に比べて)脂肪の豊富な青魚を週あたり2~3品食べることに
よって、日照量が低下する冬の時期のビタミンDレベルを高める効果が
最も大きいことがわかったとのことです。

近年では欧米人が日本人の食生活に習って食生活を見直すことが多いですが、
逆に日本人は欧米化してかつての健康的な食生活を忘れがちですよね。
季節の変わり目、一家の健康を預かる主婦の皆さま、
ここらで食生活を見直してみるのも良いかもしれませんね


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
MAIL:hassei@calls.ne.jp





市場祭りのポスター

2008年09月26日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今日は曇り空・・・雨も降るみたいですが、いかがお過ごしですか?

さて今年も、
市場祭りが行なわれます!!

日にち:10月19日(日)
時間 :午前9時から午後2時まで
会場 :横浜市中央卸売市場本場     の予定で開催されます。

魚市場だけではなく青果市場でも行なわれます。
鉄火丼、握り寿司、炭火焼さんまなど、市場ならではの
新鮮な食材で作ったFOODをご用意してお待ちしております
これを機に、多くの方が市場に興味を持っていただくと同時に、
楽しんでいただけたらと思います

なお、市場祭り開催に伴い、毎月第一・第三土曜に行なっている

地域交流イベントにつきましては、
10月は4日のみとなり、18日は行ないませんので、
お間違いのないようお越しくださいませ

多くの皆様のご来場をお待ちしております

■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
MAIL:hassei@calls.ne.jp




鮪と落語。

2008年09月25日 | 鮪のあれこれ
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

みなさんは、落語に興味がありますか?
落語にも、鮪が登場する噺があるんですよ
簡単にご紹介いたします

『ねぎまの殿様』

ある夜殿様が御付のものを連れて雪見に出かけようとしたのですが、
その前に通りかかった煮売り屋で、庶民の料理である『ねぎま鍋』を
初めて食べ、たいそう気に入ったそうなのです。
食べて飲んで楽しくなった殿様は、結局雪見には行かず城に帰ったそうな。

後日、同じ物が食べたいとなんとか料理人に説明し作らせたはいいが、
全く味が違ってまずい。御付のものがああだこうだと説明して
作り直させ、やっとあの煮売り屋の『ねぎま鍋』を堪能することができた。
嬉しくなった殿様は、煮売り屋で飲んだ酒も持ってこさせ、
しまいには「醤油樽を持て。」と、言ったということだ。


最後の「醤油樽」というのは、町の料理屋で椅子代わりに座っていたもの。
お殿様には、手の込んだ洒落た料理や堅苦しい食事の席より、
気楽に楽しめる庶民の味・振る舞い・賑やかさが新鮮に感じられて
楽しかったのでしょうね

こんな、鮪の登場するお噺でした。
他にも面白いポイントがあるお話なので、
ぜひ検索してみてくださいね

■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
MAIL:hassei@calls.ne.jp





世界のマグロ漁獲量と日本人の消費量

2008年09月24日 | 鮪のあれこれ
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今日は秋らしく気持ちが良いお天気ですね
ずっとこのお天気が続いてくれたらと思います

今日は、『世界のマグロの消費量と日本人の消費量』についてのお話です。

世界のマグロの漁獲量は、208万トン。
そのうち、日本の消費量は58万トン、
それ以外は150万トンと言われています。 

また、日本の消費量58万トンのうち、
21万トンは日本の漁獲量、37万トンは輸入量となっています。

世界の漁獲量208万トンを100%とすると、
日本は27.9%…約1/3を消費していることになります。

しかしながら、その多く(2/3)は、輸入されるマグロです。
マグロが大好きな日本人ですが、他の食品同様輸入に頼っている
現状があるのですね。
また、世界の国々ではカジキマグロなどが多く消費されるのに対して、
日本人はミナミマグロやクロマグロを好んで食べていることも、
このデータに反映されているのでしょう


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
MAIL:hassei@calls.ne.jp


秋分の日ですね。

2008年09月22日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!


昨日の夜遅くにはどしゃぶりの雨が降った横浜でした
土曜日は、沢山の方が来て下さりありがとうございました

今日は休日に挟まれた開市日でしたが、
休み前なので少し忙しかった八清です

一昨日の夜、お月様が大きく金色に輝いていて、とても綺麗でした
明日は秋分の日ですね
早く雨の日々が過ぎ、秋の夜長を楽しめるといいですね

■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
MAIL:hassei@calls.ne.jp


第二回『ハマの市場を楽しもう!』

2008年09月20日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

昨日の雨から一転、今日は夏みたいなお天気で暑いですね

今日は、地域交流イベント『ハマの市場を楽しもう!』の2回目でした。
メディアにより取り上げられたためか、前回来て下さった方のお勧めのお陰か、
初回よりも沢山の方にご来場頂いたようで嬉しい限りです。
水産棟(中卸売り場)でのお買い物だけでなく、関連棟でお食事を
楽しんでいかれた方の姿も、お見受けしました
今回からは、『市場探検隊』と称する市場見学ツアーも催され、
組合の西山理事長が隊長となり市場内を散策していました
私も参加したいと横目に見つつ、私は今回は場内放送を担当していました

八清ではパック商品をはじめ、ブツ切りの袋詰め500円などをご用意して
お待ちしていましたが、やはり前回より多くの方が来て下さいました
お越しのみなさま、ありがとうございました


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
MAIL:hassei@calls.ne.jp


地域交流イベント

2008年09月19日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!


今日もあいにくの雨空ですが、みなさん元気にお過ごしですか??
最近夜冷えるので、足元を温めてお休みくださいね

明日は、第二回目の地域交流イベント、

『ハマの市場を楽しもう!』があります

あいにくの大雨の予報・・・ですが、魚市場は屋内ですのでご安心を
皆様のお越しを心よりお待ちしております



今日の八清★

2008年09月18日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!
今日は朝から雨ですね
思うようにお洗濯できない日が続きそうですね

今日はバチマグロを中心に、仕入れたマグロが
いつもの木曜日よりも多く並んでいました


右のバチマグロは、95.1Kgありますね。
尾を切って94Kgで伝票が上がってきました

明日も雨だと思いますが、元気にいきましょーう


今週土曜は・・・

2008年09月17日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

さてさて、今週の土曜9月20日は、
第二回目の『ハマの市場を楽しもう!』が行なわれます
前回は、子供連れファミリー、老夫婦の方、お友達同士で、、、
沢山の方が市場に遊びに来てくださったようで、賑わっていました
今回も地域の方が沢山来てくださるといいなと思います

また改めてお知らせしますが、今年の『市場まつり』は10月19日(日)です
市場ならではのおいしい商品・食べ物をご用意してお待ちして
おりますので、どうぞお楽しみに

(写真は、マグロを卸し終わって包丁を研いでるところです

■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
MAIL:hassei@calls.ne.jp