横浜中央市場 まぐろ問屋【八清】

まぐろ問屋八清は
「本当においしいもの」にこだわり、
新鮮な最高級の鮪を皆様にお届けしています。

カッターの刃交換☆

2008年10月31日 | 市場の様子
こんにちは!横浜市場、マグロの八清です!!

今日は連休前&月末締め日で忙しい八清です

今日は、カッターの刃を交換するところをご紹介しまーす
長いカッターの刃を、上の部分と下の部分に合わせて入れます

中はこんな感じ

このタイヤのホイールのような丸い部分がくるくると回り、
長いカッターの刃をローテーションさせながらマグロを切ります
帳場の中にいる私はもちろん、一般の方は中を見せてもらう
なんて滅多に無いでしょうから、どんな感じになっているのか
ご紹介させていただきました~

このときは刃が壊れてしまって作業の途中に交換したので、
下のほうにマグロの切りカスが溜まっていますが(^^)

さて明日は毎月恒例のイベント、「ハマの市場を楽しもう」です
連休の初日、みなさまこぞってお越しくださいませ
美味しい新鮮まぐろをご用意してお待ちしております

■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

帳場に寒さがやってきた(>_<)

2008年10月30日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

秋晴れの日中とは打って変わって、昨夜は冷えましたね。
皆様お風邪などひいていませんか
私は横に寝ている主人と息子に布団をはがれ、風邪ひく寸前でした

市場の帳場(会計や伝票を発行するところをこう呼んでます。)は、
周りを囲まれたBOXのようになっています。
おそらく、水がかかったりして濡れないためでしょうね
帳場は、密閉されているため夏は暑く(当然冷房はありません)、
冬は寒いという難点があります今から冬が恐ろしい(笑)
暑さ寒さに耐えながらがんばってます(笑)
本当は写真を載せられれば良いんですけどね
みんな恥ずかしがり屋なので(笑)

さて明日は連休前の週末
忙しいかもしれませんね、がんばりましょう


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

マグロの中から銛がっ!

2008年10月29日 | 鮪のあれこれ
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今日は鮪カッティング中のハプニングのお話

マグロを電動カッターで切っていると、たま~に、
マグロの中から銛(もり)が出てくることがあります

マグロを獲る時に猟師さんが投げた銛が、マグロの体内に
入り込んで残されていたんですねぇ

体の外に紐が出ていて分かる場合もありますが、
紐が切れてしまって切ってみないと分からない場合もあります

銛が発見された場合は、鎌でその部分を削り取ります ↓↓↓



破片なども完全に取り除きますので、皆様ご安心を

以上、市場ではこんなこともありますよ~という、お話


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

良いお天気ですね!

2008年10月28日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今日も良いお天気ですね!
がとってもキラキラと綺麗です

今日の写真は、八清のみんながお掃除している風景です
カッター、包丁、まな板・・・至る所を毎日念入りにお掃除して、
いつも清潔にしているんですよ~
当たり前のことだけど、食べ物を扱うお店として大事なことです
マグロだけではなく、たまにはこういう写真も良いかな~と


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp


上海ガニの季節・・・しかし・・・

2008年10月27日 | 雑談
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!

今日は土日の曇り空と打って変わってお日様がキラキラしていますね

中国では、今上海ガニの季節なのだそうです
しかし今年は、市場に並ぶ上海ガニの数が激減しているそうです。

中国、上海ガニの養殖場として有名な「陽澄湖」。
上海の市場に出回る上海ガニの出荷量の多くを占める養殖場です。
実は近年、この陽澄湖に養殖場が増えすぎて、プランクトンが増殖、
その結果水質汚染が起きているとのこと

それを受けて、水質改善への対策として、陽澄湖の80%の養殖場で
上海ガニ養殖禁止になるという規制が設けられました。
将来の陽澄湖の為とは言えど、多くの養殖場の経営者は収入を得られず
困っているという現状です

陽澄湖といえば上海ガニブランドを確立している養殖場。
今回のことは、「生産量が減っているだけで蟹自体の品質には問題が無い」
ということをアピールするためにメディアを利用して宣伝するなどの
努力も強いられているようです。

上海ガニだけにとどまらず、日本に於いても同じような問題は起きています。
消費者の需要に応じることも大事かもしれませんが、環境のことも先回り
して考えながら、どちらも守れるようにうまくやっていけたらいいですね。

■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

北海道・松前漁港でクロマグロ大漁!

2008年10月24日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今、北海道の南端・松前漁港で、クロマグロが大漁となっているそうです。
これまでは1日20匹前後だったマグロの水揚げが、16日頃から突如600匹
以上に急増し、18日には休みにもかかわらず異例の競りまで行なったようです。
漁師さんも、5日以上続くのは珍しい、と驚いてるとのこと。

今年は、10kg前後のマグロの稚魚ばかりが獲れているらしいのですが、
松前漁場は津軽海峡を中心とした近海で、そこに稚魚の大群が出現し、
突如大漁となったようなのです。

研究家・専門家も、「この時期に、北海道の方で1歳半くらいのクロマグロが
とれるというのは聞いたことがない。」と話していると言います。
原因に関しては現在究明中で、分かり次第追ってお知らせしたいところです。

一方函館市内の回転ずし店では、珍しい松前マグロをいち早く入荷し、話題を呼んでいるとか。
地元・北海道では、早くもとれたてのマグロに舌鼓を打っている・・・とのこと。
肝心の値段の方は、一般に出回っている生マグロよりも安く、市場では、1kgあたり800円
前後の安値で落札され、札幌や函館、東京などに出荷されているといいます。

マグロの価格高騰に手が出ないとの嘆きを聞く中、安価でマグロを楽しめるなら
結構な話ではあるかもしれない。。。けれど、稚魚ばかり獲ってしまっては
もったいないような印象を受けてしまいました。

漁場の方々もご自分の生活があるでしょうから、「摂れる時に獲れるだけ獲ってしまいたい」
と思う気持ちも勿論分かるし、規定の範囲内での漁なのだから問題はないと思います。
ただ、マグロ自体の数が減っていることを考えると、稚魚ばかり沢山獲ってしまうのは、
何だか惜しい気も・・・してしまうのですが皆様はどうお感じになりましたか??


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp


新聞に掲載されました!

2008年10月23日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今朝方は雨が降ってきて、慌てて干してあった
キッチンマットを中に取り込んだ八清ブロガーです(笑)

火曜日に来たお客様に、「八清さん新聞に載ってたよ」と
教えてもらったので、早速家に帰って探してみました

そしたら・・・載ってましたちっちゃく「八清」の文字が
写真は向かいの小物屋さん、「元熊」さん(組合西山理事長のお店)の
写真でしたが、後ろに八清の看板が写っていました。
ほんの少しではあるけれど、数多くある店舗の中でうちのお店が
たまたま載っていたことが、何だか少し嬉しかった私です

( 参考資料:読売新聞 10月20日 <朝刊>  )


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp


普段は見られない景色。

2008年10月21日 | 市場の様子
おはようございます!横浜市場、マグロの八清です!!

今日は休み前で忙しかった八清です

市場まつりの帰りがけ、ふと撮りたくなって撮った写真が
携帯のデータフォルダの中に残っていました。

市場まつり当日、ご来場なさる一般の方がお車を停められるよう、
市場内スタッフの一部は、普段は立ち入り禁止の場所に駐車して
いたのですが、普段は見られないその場所からの風景に、
何だか少しワクワクしてしまいました



すぐ目の前はもう海で、左の方にはベイブリッジ
右の方にはランドマークタワーやみなとみらいの高層ビル
横浜の市場が、贅沢な景色を望める最高なロケーションに
あることを思い出させてくれます

横浜市場が、もっともっと地域に密着した親しみやすい市場に
なっていくことを願っています


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp

おつかれさまでした!

2008年10月20日 | 市場の様子
こんにちは!横浜市場、マグロの八清です!

昨日は市場まつりで
大賑わいなハマの市場でした
ご来場・ご来店いただいた皆様、ありがとうございました

さて、ハマっちさん企画のネットライブですが、
こちらも沢山の方が見てくださったいうことで、
1日で計のべ5000人の方が見ていたということです

その様子(録画)をご覧になりたい方は、
こちらにアクセスしてみてください

ダイジェスト版 ↓
http://www.stickam.jp/video/178472060

八清インタビュー(前編) ↓
http://www.stickam.jp/video/178470894

八清インタビュー(後半) ↓
http://www.stickam.jp/video/178470974

八清の本マグロ大トロ部分を取材用として出させていただきました。
皆さん美味しいとおっしゃってくださり良かったです

たくさん声を出しながら一生懸命接客をしたので、
八清はじめ各店舗の皆さんお疲れになったのではないですか
今週は水曜日が休市なので、あと1日がんばりましょう
市場まつり関係者のみなさま、お疲れ様でした

□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp


市場祭り当日!@八清!

2008年10月19日 | 市場の様子
こんにちは、横浜市場、マグロの八清です!!

いつもは「おはようございます」で始まるブログも、今日は「こんにちは」
それもそのはず、開始時間からもう大忙しの八清だったのです
八清の前には沢山の人が集まり、大賑わい
ただいま一人事務所へ上がってブログを書いております

今日は・・・
社長の本鮪パック   (天然・アイルランド産)
      ・大トロ・中トロ・赤身・切り落とし
目鉢鮪パック(太平洋産)中トロ・赤身    ―完売御礼!―  
マグロくじ引き   ―完売御礼!―
      ・1等 本鮪(養殖・トルコ産) 大トロ
      ・2等 本鮪(養殖・トルコ産) 中トロ
      ・3等 印度鮪(養殖・オーストラリア産) 中トロ
      ・その他 目鉢(天然・太平洋産)の赤身・ブツ袋詰め
生本鮪パック(養殖・長崎県産)
本鮪パック(養殖・イタリア産)
バチカマ (天然・太平洋産)                    といった商品をご用意。

開店前のお店のようす



マグロのくじ引きは100本用意したのに開始から1時間で完売
お子様にも大人気でした

目鉢マグロのパック200パックも、11時頃には完売しました
多くの方のお買い上げ、本当に本当にありがとうございます

そしてそしてなんとこの市場まつりの様子が、
インターネット上でLIVEされています
≪YCMB(みんなの市場放送局)≫ でご覧いただけます
http://www.ycmb.tv

HAMATCH!(ハマっち!)というSNS(コミュニティ)の皆様が、
横浜の市場をもっと皆様に知っていただき、活性化に繋がれば・・・
との思いから、この企画を提案してくださりました。
――実はわたくし、先ほどその生放送に出演してしまいました

横浜を愛し、市場を取り上げてくださる方がいらっしゃることに、
本当に感謝しています。ありがとうございます

さて市場まつりは2時までとなっております。
あと少しの時間ですが、お楽しみください
また、毎月第1・第3土曜にも、一般の方がお買い物ができます
その地域交流イベント、「ハマの市場を楽しもう!」でも、
お目にかかれることを楽しみにお待ちしております

-----------------------------------------------------------------------
追 記
午後13時50分、八清の商品は全て完売いたしました
皆様お買い上げありがとうございました


■□■お問い合わせはこちらまで■□■
株式会社 八清
TEL :045-441-8694
FAX :045-451-0988
MAIL:hassei@calls.ne.jp