目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

火星の衛星へ、探査機打ち上げ計画を発表

2020-02-19 | 科学

今日(2月19日)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、火星の衛星「フォボス」に探査機を着陸させ、石や砂を持ち帰る探査計画「MMX」を正式に決め、文部科学省に報告しました。

打ち上げは、2024年。

2025年に火星軌道に入り、衛星に着陸し、2029年に地球に帰還する予定です。

小惑星の探査機に並び、成功すれば世界初となる予定です。

フォボスは、火星の衛星の一つで、直径約23キロ。

重力は地球の1千分の1ほどしかありません。

微小重力の小惑星に着陸した「はやぶさ」や「はやぶさ2」の経験が生かしやすいと考えられています。

計画では、2025年から3年ほどかけ、フォボスやその周辺を調査し、少なくとも1回着陸します。

石や砂を採取し、2029年9月に地球に帰還する予定です。

日本の得意な探査を、引き続き続けて欲しいです。

 

私が。高校生の頃、ビックバンの後の物質に何故、重力があるのか。

宇宙への探査機の打ち上げがあったら、多分、大学も違い、別の人生を歩んでいたと考えます。

 

私の通っていた高校の近くには、航空宇宙研究所がありました。

時々、ロケットエンジンの燃焼試験の爆発音も聞こえてきました。

当時も関心はありましたが、まだ、固形燃料ロケットで、ペンシル型と呼ばれるロケットの時代でした。

東大の研究所レベルでした。

 

その後の日本の宇宙開発の経緯はここを参照してください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BA

ここにも記載してありましたが、1970年に初めて国産の技術で衛星(おおすみ)が打ち上げられる時代でした。

まだ、黎明期と言っても良い時代です。

そう考えると、今年は、国産技術で衛星打ち上げ50周年となります。

1969年7月に、アメリカがアポロ11号で、人類が月面に立った時代と比較すると、日本も良く技術を向上させたと考えます。

日本が、日本の技術で月面に立つまでは、未だ、時間がかかると考えます。

その時点で、アメリカに追いついたと成ります。

 

閑話休題:

韓国が最近、フランスのロケットで衛星を打ち上げました。

韓国の独自技術では、無理の様です。

2012年、日本のH2Aで、韓国の衛星を打ち上げた時は、Nipponと三菱のマークを消して、Koreaを描いて韓国内で報道しておりました。

何故、見栄を張るのか、よく分からない国民です。

技術が無いことを公開するのと、嘘を付いてまで見栄を張るのと、韓国がどこに価値を置くのかが分かる事例でした。

当時の記事:

https://www.j-cast.com/2012/05/21132796.html?p=all

タイトル:「アリラン3号」は韓国が打ち上げた? 韓国TVは「H2A」ロケットの「日の丸」「NIPPON」を消す


飲食店での感染不安

2020-02-18 | 新型コロナ(COVID19)

コビト(Corvid-19)が流行していますので、面白い行動が見えます。

(愛称を込めてコビトと言っているだけです。本当は、コピットですよ)

 

私は、どちらかと言うと、喉が敏感で、埃でも、咳込んでしまいます。

鼻は、花粉症で、僅かな花粉量でも反応してしまいます。

反応すれば、くしゃみも出ます。

当然、外出時は、常にマスクもして行動しております。

大阪駅に行くため、電車に乗りました。

花粉が僅かですが飛んできておりますので、私にとっては当然の反応で、普通にクシャミをしました。

そしたら、私の席の前に立っていた女性二人が、逃げるように遠ざかりました。

今、コビトが蔓延しそうな環境では、当然の行動です。

私も電車内、隣で咳をする人がいると、他の場所に、積極的に移動します。

 

そんな中、今日、大阪駅前の駅ビルの一角で昼食をとりました。

人気のお店なので、店舗の前では、行列ができ、店内も混雑しております。

私は、小さいテーブルの相席になりました。

トンテキ定食です。

漬物のトングは、誰が触ったのか分かりません。

箸も、箸箱に袋に入らずに入っています。

私の席の近くで、軽く咳をする人もいました。

 

ゆっくり、安心して食事ができませんでした。

コビトが流行る前の様に、ゆっくり安心して食事できる環境に戻って欲しいと強く感じました、

不安を解消しようとしたら、店舗内の食事から、持ち帰りになるのかなとも思いました。


オリンピック・パラリオンピックのモット-

2020-02-17 | オリンピック

今日(2月17日)、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は、大会モットーを「United by Emotion」に決めました。

日本語では、「感動で私たちは一つになる」との意味で、世界各地から訪れる選手や観客がスポーツの感動を通じ、一体感を共有してほしいとの思いを込めたそうです。

過去のオリンピックのモットーを調べると、次の通りです。

((「 」)は、日本語表示です)

・ロンドン・オリンピック:「インスパイア・ア・ジェネレーション」(「世代を超えたインスピレーション」)

・リオジャネイロ・オリンピック:A New World(「新しい世界」)

 

モットーは、大会主催者が世界に強く発信したいメッセージを3~5の少ない英単語で表現するもので、会場の装飾や公式ライセンス商品などに印字されて広く周知されるそうです。

但し、過去のモット―や今回のモットーを見る限り、余り意味のない気がしました。

オリンピックに関連し、意外と知らない項目(今回のモット-)が多いことが分かりました。

 

ただ、今は、コビト(Corvid-19)が流行しています。

(愛称を込めてコビトと言っているだけです。本当は、コピットですよ)

オリンピックが開催するまでに、感染が終息することを祈るだけです。


Cool Japanの今昔

2020-02-16 | ブログ

Cool Japanを現す事例の紹介:

https://www.youtube.com/watch?v=tHuENexXVm0

【海外の反応】こんな文化日本にしかない!日本の公衆トイレに海外が大絶賛する理由とは?【ゆっくり動画】

トイレの話です。

 

日本の昔のトイレ:

昔のトイレを知るおじさんとしては、歯がゆい感じです。

私が小さい頃、鉄道会社のトイレは酷い場所でした。

駅のトイレだけでなく、映画館のトイレを含め、一般的には、不衛生でした。

小便の臭いがきつく、トイレの床も汚かったです。

地方に行けば、ポッチャン便所もありました。

小の方は、人間の立ち位置は、コンクリート製で、一列に並びます。

向いには板が貼ってあって、その板に向かって放尿する方式でした。

コンクリートの立ち台と板の間に、放尿した小便が流れる溝があり、どちらかの方向に流れて行きました。

上の方は、換気用の窓があいておりましたが、小便臭いのは、残っていました。

また、当時は、ハエも飛んでおりました。

地方とか場所に因りますが、40年位の間に激変しております。

但し、1960年代の銀座の映画館のトイレ、百貨店のトイレは、綺麗でした。

下水道の普及と共に、トイレ環境が改善したと考えます。


インパール作戦

2020-02-15 | 政治

過去に録画しておいたドキュメンタリー番組「インパール作戦」を見ました。

インパール作戦の名前は知っておりましたが、場所がどこかは分かっていませんでした。

当時はイギリス領だったインドです。

このサイトの地図では、Eがインパールです。

https://www.h2travels.com/india/imphal/

インパール作戦の詳細は、ここを参照:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6

日本軍は、現在のミャンマー(当時のビルマ)の密林から、インドに進軍した作戦です。

御存じのことと思いますが、日本陸軍が壊滅的な死者を出した最悪の作戦です。

その数、戦死者2.6万人。撤退時の病死3万人です。

帰還者は、1割と言われいます。

作戦を解説した一つのコラムです。

http://www.t3.rim.or.jp/~miukun/pacific12.htm

 

録画した映像では、現地の状況が映っていましたので、如何に過酷な所を進軍していたことが分かりました。

車も走れない山道を、重い兵器を分解して、兵隊が運んで進軍していたのです。

そんな戦い方をしていた作戦です。

指揮官は、牟田口廉也です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9F%E7%94%B0%E5%8F%A3%E5%BB%89%E4%B9%9F

無能な管理者がいると部下が苦労するという事例です。

 

そう言えば、過激派議員が、魚は頭から腐るとかなんとか言っていましたが、その議員の党首も腐っています。

政治家も、企業もトップが大事です。

しかし、歯止めの効かないトップを諌める部下の役割も大事ですが・・・・。