Okinawan Restaurant “Ichariba” , Taisho Ward, Osaka City
さてさて、大阪市大正区のワンディトリップを楽しんだワタクシは、再びJR大正駅へと戻ってきました
。

大正駅の近くに来ると当然ながら飲食店が数多くあります。その中でも、沖縄料理のお店が多いのも大正区ならではです
。

ワタクシはせっかく大正区に来たのだから、昼食は沖縄料理を食べて帰ろうと思っていました。
どのお店に入ろうか迷うところですが、ワタクシは10年ほど前に美味しい沖縄料理を食べた店があったので、
そのお店にに行くことにしました。日曜日に営業しているかどうか、それがちょっと心配でした
。

大正駅のガード下にあるのがお目当てのお店で、「いちゃりば」というのがお店の名前です。
沖縄には「いちゃりばちょーでー」という言葉があり、「一度出会ったら兄弟だ」という意味で、
それが店名の由来だと聞いたのを思い出しました
。

この日は「麺を食べよう」と決めていたのですが、メニューにはいろんな麺が書かれていました。
どれにしようか迷ったのですが、ワタクシは「本ソーキそば」をチョイスしました。
軟骨ソーキと本ソーキの違いは、部位に含まれる骨の種類が関係しています。
軟骨ソーキは、名前からもわかる通り、軟骨を含んでいる豚のあばら肉のことを言います。
これに対して、本ソーキとは、硬い骨を含むあばら肉のことで、一般的に「スペアリブ」と呼ばれる部位のことを言うんです
。

そして、沖縄料理を食べるとなれば「オリオンビール」を飲まない訳にはいきません。
この日は電車で来たので、生ビールを飲むのはノープロブレムです
。

どーですか。これが本場の「本ソーキそば」です。ボリュームタップリのソーキが嬉しいですな
。

ワタクシは辛いものが好きなのですが、この「島とうがらし」のピリッとした辛さがいいんです。
島とうがらしを泡盛に漬け込んだものですが、これを数滴そばに垂らすと美味しいんですよ
。

豚骨とかつお節からとった出汁はあっさりして美味しいんですよ。そして、柔らかく煮込まれたソーキが絶品でした
。

ここのお店は10年前と変わることなく、美味しい料理を提供してくれました。
沖縄は一度しか訪れたことがなく、もう30年ほど前のことなんですよ。
また沖縄を訪ねてみたくなりました。30年の歳月が過ぎましたので、随分と様変わりしたでしょうね
。
「いちゃりば」…大阪市大正区三軒家東1-9-12
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
大正駅から歩き始め、大正区内を回って大正駅まで戻ってきました。
この日の歩数は25796歩。相変わらずよく歩きました。そして、楽しい散策でした。
「灯台下暗し」と言いますが、大阪市内にもまだまだ知らない場所があるものですね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

さてさて、大阪市大正区のワンディトリップを楽しんだワタクシは、再びJR大正駅へと戻ってきました



大正駅の近くに来ると当然ながら飲食店が数多くあります。その中でも、沖縄料理のお店が多いのも大正区ならではです



ワタクシはせっかく大正区に来たのだから、昼食は沖縄料理を食べて帰ろうと思っていました。
どのお店に入ろうか迷うところですが、ワタクシは10年ほど前に美味しい沖縄料理を食べた店があったので、
そのお店にに行くことにしました。日曜日に営業しているかどうか、それがちょっと心配でした



大正駅のガード下にあるのがお目当てのお店で、「いちゃりば」というのがお店の名前です。
沖縄には「いちゃりばちょーでー」という言葉があり、「一度出会ったら兄弟だ」という意味で、
それが店名の由来だと聞いたのを思い出しました



この日は「麺を食べよう」と決めていたのですが、メニューにはいろんな麺が書かれていました。
どれにしようか迷ったのですが、ワタクシは「本ソーキそば」をチョイスしました。
軟骨ソーキと本ソーキの違いは、部位に含まれる骨の種類が関係しています。
軟骨ソーキは、名前からもわかる通り、軟骨を含んでいる豚のあばら肉のことを言います。
これに対して、本ソーキとは、硬い骨を含むあばら肉のことで、一般的に「スペアリブ」と呼ばれる部位のことを言うんです



そして、沖縄料理を食べるとなれば「オリオンビール」を飲まない訳にはいきません。
この日は電車で来たので、生ビールを飲むのはノープロブレムです



どーですか。これが本場の「本ソーキそば」です。ボリュームタップリのソーキが嬉しいですな



ワタクシは辛いものが好きなのですが、この「島とうがらし」のピリッとした辛さがいいんです。
島とうがらしを泡盛に漬け込んだものですが、これを数滴そばに垂らすと美味しいんですよ



豚骨とかつお節からとった出汁はあっさりして美味しいんですよ。そして、柔らかく煮込まれたソーキが絶品でした



ここのお店は10年前と変わることなく、美味しい料理を提供してくれました。
沖縄は一度しか訪れたことがなく、もう30年ほど前のことなんですよ。
また沖縄を訪ねてみたくなりました。30年の歳月が過ぎましたので、随分と様変わりしたでしょうね


「いちゃりば」…大阪市大正区三軒家東1-9-12
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
大正駅から歩き始め、大正区内を回って大正駅まで戻ってきました。
この日の歩数は25796歩。相変わらずよく歩きました。そして、楽しい散策でした。
「灯台下暗し」と言いますが、大阪市内にもまだまだ知らない場所があるものですね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
何も沖縄まで行かなくても
大正区の沖縄村で美味しい
沖縄料理を食べることが
出来るのですね。
美味しそうです。
私なら無難な野菜そばを注文しそう(^0^;)
食べ物もなかなか冒険できない派です(..;)
追記:今日、松潤はじめ、大河ドラマのキャストが参加する浜松まつりの騎馬武者行列の当選発表があったのですが・・・
見事に落選しました(; ;)
(PS)70年代バリバリのカッコいいウエストコースト・ロックバンド「ドゥービー・ブラザーズ」(前期:1971~1975)の名曲特集を公開していますのでまた覗いてみて下さい。
でやっぱり、オリオンビールですね。
お友達が、来月沖縄に行くので、お土産
何がいい?と聞かれて、ちんすこう以外!
と答えました。
美味しい物、買って来てくれるといいな~。
凸
どれを頼んだら良いか迷ってしまいそう!
美味しそうです
やっぱりオリオンビールでしょうね
今は沖縄料理店増えてきて割と何処でも食べれるようになってきましたが
ちょっとアレンジされ過ぎて本場の味と違うなって感じがするお店もおおい
本場の味を伝えてる店いいですね
おうどんみたいな太さの麺ですね
アルコールは飲まないのでオリオンビールも
味を知りません
辛さもだめなので・・・
私は毎週木曜、沖縄のアンテナショップをのぞいてます
いつか行ってみたいです
ぽち2つ
沖縄に行かなくても
沖縄料理が楽しめるっていいですね
柔らかく煮込んであるソーキそばが美味しそうです
沖縄には一度しか行ったことがありませんが
ラフテーが美味しくて
帰ってからもお取り寄せしました
オリオンビールにソーキそばですねぇ。
骨つきはやっぱりうまし!
大阪にこの様な場所があるのですね。
初めて知りました。
ポチり📣