Mt.Kongo, Chihaya-Akasaka Village, Osaka Pref.
さてさて、5月26日の月曜日、ワタクシは4月から月曜日〜木曜日が休日ですのでこの日も仕事はお休みでした。
「ちょっと山に登りたいなぁ」という気分だったので、大阪府千早赤阪村にある金剛山を登ることにしました
。

自宅から1時間で登山口に到着。駐車場に車を停めて山頂を目指します。
金剛山は大阪府では一番高い山で、四季を通じて多くの登山者がやって来る山なんです。
登山道も数多くあるのですが、この日の登りは千早城址から千早本道を通って山頂に行くルートを歩くことにしました
。

地元の人に「千早城址に向かう道はどこですか?」と訊くと、「すぐそっちやけど急な登りでっせ。気をつけなはれや」と言われました。
なるほど、出だしからいきなりの急登ですな
。

ただ、今年も夏には山小屋を利用しての登山を考えています。これくらいの登りで「しんどい」などと言ってられません
。

歩き始めて15分ほどで「千早城址」に着きました。
千早城は、かつて金剛山中腹にあった山城で、鎌倉時代から南北朝時代にかけて活躍した楠木正成の城です。
三方を深い谷が囲み、残りの一方は金剛山の山頂へ連なる尾根となっています。
楠木正成は千早赤阪村の生まれで、南北朝の内乱期に後醍醐天皇側について大いに活躍します。
千早赤阪村には楠木正成ゆかりの地が数多くあるんです
。

千早城址の本丸あとに「千早神社」があります。もとは千早城の八幡大菩薩を祀って鎮守として創建したものでしたが、
時代が下って後に楠木正成、楠木正行の親子が祀られています
。

千早城址を抜けて先に進み、「千早本道」の登山コースに入ります。
千早本道が金剛山を登るルートの中では一番登山者が多く利用するルートなんです
。

ですので、ルートもしっかりと整備されているのですが、ひたすら木の階段が続くんですよ。
世の中には暇な人がいるもので、山頂から階段の数を数えた人がいるそうで、その数は2875段だそうですわ
。

歩き始めて40分ほどで五合目に到着。簡易トイレ、ベンチ、石仏があるのですが、面白いものを見つけました
。

なんとウルトラマンとバルタン星人じゃないですか。ウルトラマン世代のワタクシはビックリ。
「人生も山も苦しみも喜びもあと半分 会長 ウルトラマン 副会長 バルタン星人」と書かれてありました。
誰が置いたのか知りませんが、これは疲れた身体に力が湧きますな。シュワッチ!

PS.この日のワタクシが歩いたルートはここで見ることが出来るので、参考にしてください。
https://yamap.com/activities/40275318
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
私は子どもだった頃、ウルトラマン、ウルトラセブン、ゴジラ、ガメラなどが大好きでした。
ウルトラマンに関していえば、登場してきた怪獣や宇宙人の写真を見れば全て名前を言うことが出来ます。
今でもゴジラの映画が作られると、私は必ず映画館に見に行くんですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村

さてさて、5月26日の月曜日、ワタクシは4月から月曜日〜木曜日が休日ですのでこの日も仕事はお休みでした。
「ちょっと山に登りたいなぁ」という気分だったので、大阪府千早赤阪村にある金剛山を登ることにしました



自宅から1時間で登山口に到着。駐車場に車を停めて山頂を目指します。
金剛山は大阪府では一番高い山で、四季を通じて多くの登山者がやって来る山なんです。
登山道も数多くあるのですが、この日の登りは千早城址から千早本道を通って山頂に行くルートを歩くことにしました



地元の人に「千早城址に向かう道はどこですか?」と訊くと、「すぐそっちやけど急な登りでっせ。気をつけなはれや」と言われました。
なるほど、出だしからいきなりの急登ですな



ただ、今年も夏には山小屋を利用しての登山を考えています。これくらいの登りで「しんどい」などと言ってられません



歩き始めて15分ほどで「千早城址」に着きました。
千早城は、かつて金剛山中腹にあった山城で、鎌倉時代から南北朝時代にかけて活躍した楠木正成の城です。
三方を深い谷が囲み、残りの一方は金剛山の山頂へ連なる尾根となっています。
楠木正成は千早赤阪村の生まれで、南北朝の内乱期に後醍醐天皇側について大いに活躍します。
千早赤阪村には楠木正成ゆかりの地が数多くあるんです



千早城址の本丸あとに「千早神社」があります。もとは千早城の八幡大菩薩を祀って鎮守として創建したものでしたが、
時代が下って後に楠木正成、楠木正行の親子が祀られています



千早城址を抜けて先に進み、「千早本道」の登山コースに入ります。
千早本道が金剛山を登るルートの中では一番登山者が多く利用するルートなんです



ですので、ルートもしっかりと整備されているのですが、ひたすら木の階段が続くんですよ。
世の中には暇な人がいるもので、山頂から階段の数を数えた人がいるそうで、その数は2875段だそうですわ



歩き始めて40分ほどで五合目に到着。簡易トイレ、ベンチ、石仏があるのですが、面白いものを見つけました



なんとウルトラマンとバルタン星人じゃないですか。ウルトラマン世代のワタクシはビックリ。
「人生も山も苦しみも喜びもあと半分 会長 ウルトラマン 副会長 バルタン星人」と書かれてありました。
誰が置いたのか知りませんが、これは疲れた身体に力が湧きますな。シュワッチ!


PS.この日のワタクシが歩いたルートはここで見ることが出来るので、参考にしてください。
https://yamap.com/activities/40275318
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
私は子どもだった頃、ウルトラマン、ウルトラセブン、ゴジラ、ガメラなどが大好きでした。
ウルトラマンに関していえば、登場してきた怪獣や宇宙人の写真を見れば全て名前を言うことが出来ます。
今でもゴジラの映画が作られると、私は必ず映画館に見に行くんですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
僕が金剛山へ登ったのは
数回とも雪が降る真冬でした。
一度気候の良い春か秋に
登りたかったです。
なかなかの階段ですね。
千早城は、楠木正成のお城なんですね。
正成も、この道を通ったのかな。
五合目に、ウルトラマンとバルタン星人が!
我々はバルタン星人だ!で、合ってます?(笑)
凸
ガメラ???
ぽち
もう山登りは 体力的に無理になりました。
大阪時代、短大に行ってましたが
校歌の中に「金剛山が○○」と言う歌詞がありました
大阪で一番高い山なんですね
千早城址の登り口、いきなりすごい急勾配ですね
この階段を上っただけで
へこたれてしまいそうです(笑)
ウルトラマンとバルタン聖人のお地蔵さん
いいですね!
元気が貰えますね
階段はとても疲れますものね
千早城址があるんですね
それにしてもウルトラマンにはびっくり!
楽しんで登れそうな気になりました
ないですか。この画像見ただけで
今の私の背中の傷がビンビン痛みが
でそうです。
ウルトラマンにバルタン星人。懐かしい!
凸
ウルトラマンの石仏、とても可愛くてそれを探すのも山登りの楽しみのひとつになりそうですね。
うれしくなりますね~^^
「頑張って!あと少しですよ~っ」て
優しいなぁ~~
ヤマップ・・8k・・山道も整備さて
いていいですね~。
何か 登りたくなりました。笑
多分、途中までしか行かれないと思います。
犬の腎臓用の療法食は美味しくないようですね。
リロの時は病院からサンプルを何種類かいただいて
食いつきが良いのを選びました。
あとは少し何かをトッピングするのも
いいかもしれませんよ。
紋ちゃんが食べてくれますように☆