よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

再開発の光と影-大阪市西成区:飛田

2014年04月16日 | 大阪(大阪市内)
Tobita, Nishinari Ward, Osaka City

さてさて、大阪市の阿倍野周辺が大規模な再開発が行われ、町の景観が大きく変わったことを昨日のブログに記載いたしました。
その阿倍野区の西側に隣接するのが西成区なのですが、阿倍野区が再開発によって町並みが整備されると
隣の西成区との格差がものすごくはっきりと目に見えるようになったんですよねぇ


この写真に映っている道路が西成区と阿倍野区の境目です。ワタクシは西成区にある
「新開通商店街」という商店街の入り口に立っているんですよ。ではでは、西成区に入って行くといたしましょう。


昨今、多くの商店街がそうなのですが、ここ新開通商店街も店舗の半分くらいがシャッターが下りたままでありました
この日は日曜日、それも時刻が10時前ということなので、まだ開店していないお店もあるのかもしれませんが、どう見ても寂れ具合は相当のものです。


商店街にこんな旅館がありました。いったいどんな人が利用するのでしょうかねぇ


商店街から路地に一歩足を踏み入れると、そこには昭和40年代のような光景が残っておりました
ところでところで、大阪市西成区というと皆さんはどんなことを思い浮かべますでしょうか。
「生活保護受給率日本一」「日雇い労働者の町」「ホームレス」…そんなイメージが強いと思います。


こんな貼り紙があるということは、「ここで小便をする人」「ここで寝る人」がいるからでしょう
あべのハルカスから歩いてわずか15分ほどで、町の雰囲気は一変するんですよね。
ワタクシは子供の頃から西成には何度も来ていますので、特別に怖いとか不気味だとか思うことはありませんが
初めてこの地域を訪れる人は、ちょっと日本の他の地域には無い異質さを感じるかもしれません。


商店街に「飛田会館」という建物がありました。関西の人なら「飛田」という地名を聞くと、ピンとくる人もおおいことでしょう。
飛田はかつて「日本最大規模の遊郭」があったところで、妓楼の数は昭和初期には200軒を超えていました


1958年の売春防止法施行以後は料亭街『飛田料理組合』となっていますが、現在も当時の雰囲気がそのまま残っています。
大部分の「料亭」は看板は料亭なのですが、営業内容は1958年以前と何ら変わりがありません
表向き料亭に転向することにより、料亭内での客と仲居との自由恋愛という脱法行為として売春防止法を逃れているんです。
夜になると艶めかしい明かりが灯り、ポン引きのオバハンが「ニイチャン、可愛い子おりまっせ」と寄ってきます。
ワタクシはここで遊んだことはありませんが(ウソちゃいまっせ)、飛田の遊郭の建物をそのまま使った料理屋で宴会をしたことがあるんですよ。
その帰り、ポン引きのオバハンに3度も声をかけられたんですよねぇ


ではでは、ちょっとディープな西成区をもう少し歩いてみましょう。
それにしても、自転車を何台も逆さまにしたこの状況…一体どういう目的があるのでしょうか

PS.この界隈に興味を持たれる方もあるとは思いますが、出来ることならこの地域に慣れた方と同行されることをお勧めします。

使用したカメラ:FUJIFILM X-E1


大阪市西成区出身の著名人で、タレント(元ボクサー)の赤井英和がいます。
私にとって彼のキャラクター…喧嘩が強い、品が無い、声がでかい、朝っぱらからビールを飲む、人前で平気で屁をこく、
でも、弱いものをいじめたりしない、義理人情に厚い、正義感が強い、涙もろい…というのは西成区のイメージそのものなんですよ



人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
            励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください


最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
光と影 (カノン)
2014-04-17 16:34:28
まだこの様な場所が残っているのですね。
社会からはみ出された人達も
好きでここにいるわけはないのでしょう。
行政にしっかりして欲しいです。
返信する
こんばんは^^ (frame_blue)
2014-04-16 23:54:56
商店街がとくれば裏路地が定番なんですよね。
張り紙に自転車。どれもマニア?にはこたえられません。
料亭の看板の並び具合、確かに妖艶な雰囲気がプンプンしてますね^^

応援ポチ☆
返信する
大阪 (アルフェッカ)
2014-04-16 23:39:18
ふらっと訪れる・・・
大阪の一つの顔でしょうか。
返信する
Unknown (小太郎)
2014-04-16 22:53:19
東京の山谷もスカイツリーの方面。
まあ、ごったなところが味なんでしょうね☆
返信する
こんばんは (土佐けん)
2014-04-16 22:51:42
阿倍野の街は再開発でとても綺麗になりましたが
そこから少し外れると、まだディープな世界が
広がっているんですね~
これからの大阪の課題かな?

ポチッ
返信する
Unknown (由乃)
2014-04-16 22:03:28
松阪の駅前も
シャッター街
平日でも大半がシャッターが閉まってます

ここは・・・
ちょっと怖そうです
一人でうろうろ出来ませんね(汗)
返信する
Unknown (peko)
2014-04-16 20:46:24
そんなに近くにこんな所があるのですね~。。
日本のひずみを見るような。
そんな感じですね。
応援です☆
返信する
Unknown (溶射屋)
2014-04-16 18:40:22
よっちんさん

こんばんは!

>大部分の「料亭」は看板は料亭なのですが、営業内容は1958年以前と何ら変わりがありません

なんか看板の文字が怪しいですよね~!!

昼間なら通れるけど夜は怖そう!

大阪は面白いところがたくさんありそうです(^^)

ポチッ!
返信する
Unknown (らるむ。)
2014-04-16 18:36:23
なんだかとてもディープな世界ですねぇw(*゜o゜*)w
おのぼりさんが入り込んでは危険な感じですね。
ちょっと見良さそうな軒並に、キラキラネームの看板が掲げてあるのに驚きました^^;
いやぁ~、大阪すごいっすねー(≧∇≦)

応援☆
返信する
ラフな格好 (更家)
2014-04-16 18:32:15
昔、千里山に住んでいましたが、友達と待ち合わせて、飛田へ飲みに行きました。
あまり洒落た格好で来ると浮いてしまうゾ、と言われて、
少しラフな汚い格好で飲みに行ったのを覚えています。
返信する
Unknown (YUMI)
2014-04-16 18:26:02
すみません。今日はバタバタしているので、応援だけで失礼します。
☆P
返信する
Unknown (まり姫)
2014-04-16 17:43:36
こんにちは~♪
西成といえば釜ヶ崎が有名ですね。
ずうーと昔に暴動があり、環状線の西成駅舎も破壊されたとか。
聞いた話ですが、駅舎のガラス窓は全部金網が貼ってあるとか・・・・・
そんな面影も残っているのでしょうね(*^^)
返信する
Unknown (kabu360)
2014-04-16 17:24:39
こんにちは
西成と言う町の名は知ってましたが
このような風情もあるのですね
自転車が逆さまで措いてあるのも何か意味がある
のでしょうね
応援ポチです
返信する
^^ (あとり)
2014-04-16 16:36:45
こんにちは。よっちんさん。

懐かしい光景です。

東大阪の布施出身なので。。

近い感じです。

素敵なショットをご紹介くださりありがとうございます。

(今日は、ジェフベックのコンサートに行ってきます。)


ぽち。

返信する
Unknown (☆あこ☆)
2014-04-16 15:40:36
ひとりでは行けない気がする・・・
ディープですね~
返信する
Unknown ()
2014-04-16 13:35:17
ディープな感じ、いいですねぇ。
モノクロが似合いますね。^^
旅館の外観もすっごく気になります!
返信する
Unknown (小吾郎ママ)
2014-04-16 13:09:09
よっちんさん♪

いつもコメントありがとうございます。

関西人の義兄がよく
大阪の街は
その場所に詳しい人と一緒に行かなきゃダメって
言っていますが、やはりそうなのですね・・・
でもやはり行ってみたいと思うのは私だけ?!
機会があったら義兄にお願いして行ってみますね。

応援のポチ☆

返信する
Unknown (みどり)
2014-04-16 11:58:50
へーーー遊郭があったのですか。
生まれ変わろうとしている町と、昔のままの町。
これからが楽しみです。ポチ
返信する
Unknown (eemy)
2014-04-16 11:30:57
下から2枚目、独特の雰囲気ですね。

>営業内容は1958年以前と何ら変わりがありません

ひゃ~!なんか衝撃的・・

女性には分からない世界ですが
そういうお店があるということは
ニーズがあるということなのですよね・・

大人の裏の世界を垣間見たような気がします
返信する
西成区商店街 (ひろし爺1840)
2014-04-16 10:09:11
 !(*^_^*)!よっちんさん、お早うございま~す!
4月の半ばも過ぎ気候的に過ごし易く成って来ましたネ。
何時もお越し頂き心温まるコメントや応援を有り難うございました。
ーーーーーーーー
*此処も時代の流れでシャッーターを下している所が多い様ですね。
昔からの商店街は風情が有る様に思いますが経営が成り立たないのでしょ~ね~
☆「人気ブログランキング」に・・・応援のポチッ!!
ーお誘い!ーーーーーー
('_')今日からは四国遍路旅を再開し、今回の巡礼で一番印象に残った札所をアップしましたので御覧頂ければ幸せます!
!(^^)!お越しを楽しみにお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
返信する
Unknown (hirugao)
2014-04-16 09:50:20
大阪が何となしに行きにくいのです。

そんなふうに思うのは私だけではないようですね。
最近は何処も商店街がこんな風ですよね。

でも魅力があるところもいっぱいですね。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2014-04-16 07:35:49
おはようございます♪
阿倍野と西成の境目が
大阪の新旧を語っているようですね。
古くからの商店街、風情がありますね(*^_^*)
応援です☆~
返信する
Unknown (アトムパパ)
2014-04-16 06:42:10
こんにちわ。

テレビに映る西成地区は、とても行きたくないイメージでした。
でも、実際は、東京:浅草みたいな、下町気質の方がいらっしゃるのでしょうね。

商店街は、どこも大変ですね。
大きな問題は、少子のため、引き継ぐ人がいないことと思います。
返信する
Unknown (ちびてり)
2014-04-16 06:40:19
写真から独特の雰囲気が伝わってきます。
さすがイに興味はあっても近づかないでしょうね。
名古屋にもあるんじゃないかな・・・
返信する
、「ここで小便をする人」「ここで寝る人」 ( 安人(あんじん))
2014-04-16 05:58:16
よっちんさん お早うございます(*^^*)

そう言う人が居られるって事ですよね
飛田  チョッと考えましたが有りましたよね
西成なので行った事は有りませんが~
東の方には今里が有りましたよね

良く配達で出入りしてました

ポチ(*^^*)
返信する
Unknown (FREUDE)
2014-04-16 05:42:11
通天閣を案内して欲しい、と
複数の女性から申し出があり実行しました
ひとりでは怖くて行けないそうですが、当然でしょうね

阿部野橋の50年前を教えてくださった方がいます
現在の商店街に入った店、廃業した店、悲喜こもごもですね
返信する
光と影 (tazu)
2014-04-16 03:16:05
こんばんは♪
日本の光と影の両極端な場所がすぐとなりに同居してるんですね。
アジア的といえばそうなんでしょうが。
東京の下町にも似たようなとっころがあるような気がしました。
30年後も変わらないのかな。
返信する
Unknown (siawasekun)
2014-04-16 01:54:11
再開発の光と影-大阪市西成区:飛田、・・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

昨日も、大変にあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown (椿ひめ)
2014-04-16 01:00:56
先日、この街の元遊郭の料理屋さんで歓送迎会がありました。
下から2番目の写真のあたりを駆け足で歩きました。
おっしゃるようにオバチャンが男の人に声をかけていました。はじめて、この飛田の街を歩き、まだこのようなところが残ってるんやとビックリしました。
大阪市長は弁護士時代、この飛田料理組合の顧問弁護士だったそうですよ
返信する

コメントを投稿