goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

サイトマップ

2010-02-11 16:51:51 | サイトマップ
ブログ記事をカテゴリー別に分けました。今更ですが、サイトマップです。興味のある記事に飛んじゃおう!(笑)

留学日記
ハルピンでの生活を徒然なるままに・・・・。主に勉強ネタが多いです。

美味しい中華料理
僕が食べたものを紹介。もっとも、実際は中華料理に限りません。

新HSK合格マニュアル
検索履歴を見ると、結構需要がありそうなので独立させました。

ハルピンの四季
ハルピンの季節の移り変わり、季節ごとの行事やイベントを紹介。

後世のための生活術
生活用品を扱っているショップ、知ってると生活が便利になるお店の紹介、零下30℃での心構えなど。

いっちょまえに考察
長文多し。いっちょまえに中国の文化、習慣などを考察。

著作権にうるさくないC-POP

アップロードし放題らしい中国のPOPS(中国の法律学部生談)を紹介していきます。

中国語学習関連
中国語の学習法、使用頻度が高そうな中国語会話などを紹介。

名所・アトラクション等
ハルピンの有名な建築物から、流行のスポットまでを紹介。

浴室の修理シリーズ
外のアパートで暮らす僕を苦しめ続けた、浴室の水漏れ修理の工程を綴る。

ここがヘンだよ!アフリカ人
学生寮に住んでいたときのルームメイト(アフリカ人)との、文化・思想・習慣・宗教(僕は無宗教)などの違いから生じた闘いの軌跡。

中国国内旅行
読んで字のごとく、中国国内の旅行記です。もっと行きたいなぁ。

中国で大学院生になるということ
中国で大学院に上がる人のために・・・・明日のために!打つべし!打つべし!

中国のおもしろ土産
お土産だけでなく、中国で買える面白・バカグッズ等を紹介。

ハルピンへの道
留学前の準備、関東からハルピンへの行き方などなど。

中国のネット文化
ネット人口3億人と言われる中国。その独自の文化を追う!

オフ会レポ
本ブログを通して知り合った方々とのアツい記録。

日本文化をLet'sアウトポート!
日本の遊びや流行りモノ等、日本文化は中国人にウケるのか!?

一時帰国
一時帰国を通して、日本とハルピンをまた違った角度から考察。

ハルピン就活日記
アラサー大学院生は果たして無事に仕事を見つけられるのか!?

サイトマップ
本記事と第一回目の記事、「はじめに」。最初に読むことをおすすめします。

ハルピン人女性との国際恋愛・結婚
今のカミさんとの国際恋愛・結婚奮闘記。方正県ではありません(笑)。


やさしい腕時計の買い方

2010-02-11 00:14:20 | 後世のための生活術

そうそう、チノパンを買った日に、ついでに金太?に行ってきた。



金太?について説明しておくと、日本で言うと「109」みたいな感じかなぁ。高くもなく、かといって安くもない洋服、小物、インテリアなどが入ってるビル。



日本では全く「109」に興味がなかった僕だが、こっちに来て以来、わりと頻繁に足を運んでます。もっとも、他になかなか手頃な値段で、且つデザインのいい洋服が買える場所がないってのも大きいけど(笑)。



さて、今回は腕時計を見てきたよ。戦利品はこちら!






レゴ(風)デザインの腕時計。30元(約450円)也!



これは、我ながらいい買い物をした。かわいいデザインに、ポップな配色、そして何よりお買い得な値段。早速、腕につけ、ホクホクで帰ったのだが・・・・



外すときに壊れた



いやー、参った!買って3,4時間ですよ!――「安物買いの銭失い」とは、まさにこのこと。久しぶりに泣きそうになりました(笑)。ちなみに、慎重に扱えば、ここまで早くは壊れないと思われる。僕はベルトをキツくし過ぎたため、外すときに変な力が入り、金具がイッてしまったわけだが・・・・。



みんなも気をつけよう!(笑)




ハルピンのアトラクション「ゲームセンター」

2010-02-10 22:57:44 | 名所・アトラクション等

最近、中国人の友達とゲーセンに行ってみたのだが、こっちでも対戦格闘ゲームは大人気。「ストリートファイター4」があったので、試しにやってみたよ。



思いがけず、15連勝くらいしてしまったが(汗)



かつて僕、中学から高校に上がるくらいの頃かなぁ、めちゃくちゃゲーセンの対戦格闘ゲーム、それも「ストリートファイター」シリーズをやり込んだんだよね。なので、その10数年前の記憶を頼りにやってみたら、この結果。――もっとも、やはり現役でやり込んでるゲーマーには勝てず、最後はボロ負けしたけど(笑)。



さて、そんなどうでもいい武勇伝よりも、面白いものを見つけた。






「月餅のキーホルダー」



写真で伝わるか微妙だけど、これ、めっちゃくちゃかわいいんですよ。クレーンゲームなんだけど、どうしても欲しくてね、昔からクレーンゲームってほとんどやったことない僕だけど、思わず挑戦してしまった。



結果、2回で2こ取れた(・_・;)




これがまた、実際に手に取ってみるともっとかわいい!ぬいぐるみみたいなふわふわの生地で、まんまるでね。他に白、ベージュ、薄いピンクとあるので、そのうち全部集めたいなぁ。




せっかくなので、ハルピンのゲーセンの方式を紹介しておこう。こっちでは、ゲームをするときに現金を使いません。全てのゲームが、日本のメダルゲームのようにメダルで遊ぶようになっているので、先に現金をメダルに替える必要があるぞ!



僕が行ったところでは、20元(約300円)でメダル40枚。一回のゲーム料金が、対戦格闘ゲームでメダル2枚、音楽系のゲームがメダル4枚、メダル1枚が約0.5元(=5角:約7.5円)相当なので、日本に比べると相当安いよね。



わざわざ中国に行って、日本の対戦格闘ゲームをやる必要はないけど、クレーンゲームでは結構珍しいものもあるので、行ってみても面白いかもしれません。




やさしいズボンの買い方

2010-02-10 21:55:37 | 後世のための生活術

最近、チノパンが急に欲しくなったので、中央大街に繰り出してみた。






なんと60元(約900円)!



いや、しかも結構いいヤツなんだよね。でも、どうも中国では流行ってないらしく、隅の方の激安コーナーにゴロゴロ置いてあったっていう(笑)。



ちなみに、「美特邦威(Meters bonwe)」という店で買いました。ズボン(「パンツ」っていう単語は苦手ですw)を買うなら、迷わずこのブランドがいいらしいぞ!



そうそう、中国ではよほど高級なブランドでもない限り、ズボンの丈詰めをやってくれません。それ専門の店があるらしいので、見つけたらまたレポします。