goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

ハルピンの名所「中央大街」その2

2011-08-03 10:29:41 | 名所・アトラクション等
約一年半前に書いた中央大街の記事は、冬の中央大街の様子だった。今回は、夏の中央大街の様子をUPするぞ!



中央大街はこの入口から!

おそらくハルピンのどのガイドブックを見ても、トップに掲載されているだろう中央大街。でも、僕ら現地に住んでる人から言わせると、「食事とか買い物には便利だけど、他に何かあったっけ?」っていう程度の場所。

でも、視点を変えて街並みをよく見てみると、すんげえかっこいい建築物ばかり。もうすぐハルピンに来て2年も経つというのに、初めて見る建物ばっかりだったよ(笑)。

ってなわけで、今回は僕のお気に入りの建築物の写真を公開します。







写真の腕が未熟なので、この雰囲気が伝わるかはわからないけど、結構かっこいい建築物多くないですか?これを素通りしてしまうのは、すげえもったいないってことに気付いたよ。

なんてことはない日常の風景も、視点を変えて見るだけでこんなに違う風景に。当たり前のようだけど、すごく大事なことに気付いた一日でした。

以上。


ハルピンの名所「龙塔(ドラゴンタワー)」 その2

2011-07-28 07:02:39 | 名所・アトラクション等
約2年ぶりにドラゴンタワーに行ってきました。前回は、留学生センターが連れてってくれたのだが、何しろキツキツのスケジュールでちゃんと中を見ることはできなかった。ということで、今回はすみずみまで観光してきたぞ!



全体写真(前回のブログから)

チケットは入るだけなら50元(約750円)、展覧?付きだと150元。展覧ってのがなんなのかイマイチわからなかったが、50元のチケットに比べ、入れる場所が増えるみたいだった。経済的事情により50元のチケットにしたのだが、以下のように十分楽しめる。



地上190m地点からさらに上を見上げた図

前回、「東京タワーより1m高いらしい」と書いたが、実際は3m高い336mらしい。どうでもいいけど、「上を見上げる」という表現は、「頭痛が痛い」のように間違った重複表現のように見えますが、これは間違いではないようだ(笑)。



空中散歩のようなこともできる

ちなみに靴を脱ぎ、スリッパ代を2元(約30円)払って行います。このくらいタダにしろよ、セコいなぁ(笑)。



お土産屋



ドラゴンタワーのミニチュア

ちょっと前にコメントをくださった、荒谷さまからのご依頼であるドラゴンタワーのミニチュアも、無事に↑のお土産屋にてゲット。値段は208元。結構よくできてるし、何より箱がしっかりしていていい感じ。

ということで、さすがにハルピン政府が力を入れてる場所だけあって、かなり楽しめる観光スポットになっている。これからハルピンに来る人は是非足を運んでみよう!

以上。


ハルピンの歩き方(夏編)

2011-07-20 09:42:39 | 名所・アトラクション等
日本ももうすぐ夏休み。少ないだろうけど、お盆休みにハルピンに旅行に来る人もいるだろう。今回は、そんな変わり種の方々のための「ハルピンの歩き方(夏編)」。一応、自分で突っ込んでおきますが、

もちろん冬に来た方が観るものは多い(´ω`;)

では、「観るものが全くないのか?」と言えばそうでもないので、「地球の歩き方」よろしく、旅のモデルプランを載せていきます。

~東北ローカル料理食いしん坊プラン(予算約70元)~



朝食:油条と豆乳

油条と豆乳は、朝市にて。近所を探してみよう!



昼食:東北料理名物、鍋包肉

ハルピン一美味しい鍋包肉は、ハルピン工業大学内の「工大小吃」にて。



夕食:これぞアジア!な屋台で一杯。

写真は炸生菜(揚げたレタス)。ハルピン師範大学の屋台で食べられます。衛生的にはかなり難があるので、お腹が弱い人は避けたほうが無難。

他にも、美味しいものには事欠かないので、本ブログの「美味しい中華料理」カテゴリーを参考に探してみよう!(宣伝w)

以上、旅行案内記事、URLや画像を切ったり貼ったりで疲れるなぁ(笑)。


ハルピン冬の名物「氷灯」レポ

2010-12-29 00:36:59 | 名所・アトラクション等
今年も行ってきました!氷祭り!







こうやって見るとキレイだが、今年留学生センターが連れて行ってくれたところは、去年行った会場
と違って規模が小さい会場の氷祭り。バカデカい方を知ってると、なんだかショボく見えたのは否定できない。っていうか、

30分もしないうちに見終わってしまった(゜д゜;)

――タダで連れてってもらって文句言うのはよそう(笑)。でも、やっぱりハルピンにいる外国人として、「参加してよかったなぁ!」とは思いました。毎年冬には、必ず参加しておきたいイベントであるのは間違いない。今回はそうでもなかったが、寒いときは零下30℃くらいの中回ることになるので、厚着して行こうね!

来年は最後だし、デッカイ方に行こうっと(´ω`)

以上。


ハルピンの名所「太陽島公園」

2010-07-31 16:04:27 | 名所・アトラクション等

最近、ハルピン市内を探検しています。国内旅行の代替処置ですね(笑)。



さて、まずはハルピンで最も有名なリゾート地である、太陽島公園の紹介から。ここ、約一年前にハルピンに来たばかりの頃にBBQしたっきり。久しぶりだと、全く印象違ったなぁ。



ここに行くには、大きめの河である松花江を渡らなければならないため、我々が取る渡河の手段は2つ。ひとつは船、そしてもうひとつはロープウェイ。行きに僕らが選択したのは船。大体15分くらいで、対岸の太陽島公園に到着!



この太陽島公園、何がメインって、大自然の中での自由探索。中には、美術館や遊園地、日本式の庭園もあったりします。






松鼠(リス)?



には、読んで字のごとく腐るほどリスがいるので、上のようにダイナミックな写真も簡単に撮れます。



他のオススメは、日本式庭園かな。ここは、ハルピンの友好都市である、新潟と共同で造った庭園らしいんだけど、「ししおどし」があったり、全体的に「日本!」な雰囲気がよく出ていたと思う。



さて、帰りはロープウェイに乗って帰ることに。ところが、このロープウェイ、ちょっとクセモノの価格設定がある。それは、



中国人:30元(約450円)


外国人:50元(約750円)



では、中国人と見た目が変わらない日本人はどうなるのか?



発音で判断するらしい



――ということで、中国人の友達に「一年の成果を見せてやれ!」と背中を押され、急遽、発音の試験をすることに(笑)。



僕「多少?(・∀・)?」


店員「・・・・(-"-;)!!?」


僕「・・・・(・∀・;)ドキドキ」


店員「・・・・30?(-"-;)」



やった!発音の試験を越えたぞ!友達と抱き合う僕。ところが、



店員「中国語、とても上手だね(^o^)」



と言われてしまった!・・・・バレてたのね(笑)。――そんなこんなで、僕の発音が中国人レベルに到達したかはさておき、






無事に30元でロープウェイに乗れた僕ら



とてもキレイな景色を楽しむことができた。こうやって見ると、ハルピンも香港みたいでイカした都市じゃないか。でも香港と違って、表面上だけなんだよなぁ(苦笑)。



そんなこんなで、こっちに1年以上滞在する人は、避けては通れない太陽島公園。どんな人が行っても、ハズさないスポットだと思います。