goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

これが本場の中華料理!「卤蛋」

2012-08-17 22:44:19 | 美味しい中華料理
中国のコンビニ「仓买」ならでは食品を紹介します。



「卤蛋」

机の色と同化してしまってよく見えないのが残念だが、中国風味付き卵です。っていうか、味付き卵がコンビニで売ってるって面白くない?(笑)

ひとつ1元(約15元)。ソーセージも各種売っているので、インスタントラーメンに卤蛋とソーセージを合わせれば、それだけで日本では味わえないラーメンのできあがり!

「ご飯食べに出るのめんどくさいなぁ」ってときは、よくこの味付き卵ラーメンを食べている僕です(笑)。

以上。


これが中国のお菓子!「ミルクアイス」

2012-08-14 09:48:04 | 美味しい中華料理
メロン味、チョコ味と紹介してきたアイス「奇享」。いよいよ最後の一種類を紹介します。



「ミルクアイス 奇享」

すごい濃厚なミルク味(゜д゜;)!


なぜ、今までこれを紹介しなかったというと、好き嫌いのない僕の唯一の弱点が「牛乳」なのです。当然、これも得意ではないのだが、同じように濃厚なミルク味でも、「ミルキー(「ママの味」のアレ)」は大好きなのもあって、間隔を開けて食べる分にはとても美味しい。

乳製品が苦手な人にはオススメできないが、一般的にはウケると思われる「奇享ミルク味」。他の味と同じく一本1元(約15円)。ミルクアイスが好きな人は食べてみよう!

ちなみに、中国人の友達が言うには、「濃厚なミルク味に似せた合成甘味料を使ってるだけ」らしいです(笑)。

以上。


これが中国の日本料理!「鈴蘭」その2

2012-08-05 11:51:28 | 美味しい中華料理
前回の一時帰国から約半年。日本料理が恋しくて恋しくてたまらない僕は、最近、月に1,2回ハルピンが誇る日本料理屋「鈴蘭」に行って寿司をつまんでいます。

寿司については、コチラを参照していただくとして、今回は新たに美味しいメニューを発見したので紹介します。



「豚キムチ鍋」

何しろ高い鈴蘭さん。冒険するのは怖かったのだが、連れの中国人が生モノっていうか、日本料理自体好きじゃないため(笑)、試しに頼んでみたところ大当たり!

日本人にとってはやや辛めだが、

ご飯がモリモリ進むぞ(´∀`)!


値段は・・・・確か28元(約420円)。これとサンマでもあれば、ご飯がほんとに進むので、二人で50元以下で済んでしまうかもしれません。

――え?キムチ鍋は韓国料理だって?

気にしない気にしない(´ω`;)


以上。


これが中国のお菓子!「星球杯」

2012-08-03 11:25:13 | 美味しい中華料理
最近ハマっているが、うっかりあるものをもらい忘れると非常に食べづらいお菓子を紹介します。



「星球杯」

うちの近所では3つで2元(約30円)。大きさがわかりづらいが、駄菓子屋であった小さいカップのヨーグルトをご存知の読者はいるだろうか?あれくらいの大きさです。たまごボーロサイズのビスケットにチョコレートがかかっていて、これを店からもらえる専用スプーンですくって食べます。

かなり美味しいぞ(´∀`)!

――が、専用スプーンをもらい忘れると大変!

ほとんど食べられないうちに捨てるハメに(泣)


家で食べる場合、もちろん家のスプーンで食べてもいいのだが、こういうタイプのお菓子は、専用のスプーンで食べるともっと美味しく感じるのは僕だけだろうか(笑)。

今回、またしても専用スプーンをもらい忘れた僕。「イマイチだなぁ」と思いながら、今も家のスプーンで食べています(笑)。

以上。


これが中国の果物!「洋梨」

2012-07-30 20:47:28 | 美味しい中華料理
例によって、日本ではなかなか食べれられない高級な果物を紹介します。



「洋梨」

中国では普通の梨と洋梨の区別はないようで、単に「梨」と言うらしいです。値段は6元(約90円)/斤だったかな。6こ買って13元(約195円)くらいでした。

さすがに美味いッ(´∀`)!

よーく洗ってかぶりつこう(´ω`)!


娯楽の少ないハルピンだが、日本ではなかなか手が出ないメロンライチ、洋梨がガンガン食べられるのはほんとに幸せです(笑)。是非食べてみてください。

以上。