goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

これが中国のお菓子!「脆香米」

2012-12-20 09:54:02 | 美味しい中華料理
中国の美味しいチョコレートを探し求めていたのも、もう一年半前のこと。あれから、かなり美味しいチョコレートがけビスケットを見つけたりしていた僕。今回も、かなり美味しいチョコレートを紹介します。



「脆香米」

クランキーチョコですね(´ω`)


以前紹介したパフ入りのまっずいチョコとは、比べ物にならないくらいしっかりしたパフを使っています。チョコ自体もなかなかマイルドでいい。値段は13元(約195円)くらいだったかな。

これを一袋部屋に用意しておくだけで、大分生活が楽しくなるような気がするのは、僕が甘党だからでしょうか(笑)。

以上。


これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」その8

2012-12-18 08:46:00 | 美味しい中華料理
昨日、紹介し忘れた「特色豚骨麺」の新メニュー(?)を紹介。



「納豆」

これ、料理として出てくるというよりは、「本店で納豆が買えるようになった」と言うべきかな。ひとつ6元(約90円)と高めだが、納豆を目の前にして、買わずに帰れる日本人がハルピンに何人いるだろうか(笑)。

僕もひとつ買って、

昨日の夕食のお供にしました(´ω`)


ただ、やはり一度冷凍してしまっているせいか、写真のとおりあまり糸は引きません。ここは残念といえば残念だが、それでも久々に食べる納豆は美味い!

「远大」等の日系デパートでは入手も可能な納豆だが、わざわざあの広いデパートに入って、レジで並んで納豆ひとつ買うのもバカらしい。絶対、「ここまで来たんだから」で余計なものまで買っちゃうしね。興味のある人は、是非店長に声をかけてみよう!

「特色豚骨麺」
営業時間:11:30~20:30
(スープがなくなり次第終了)



辽阳街(↑の地図赤丸印あたり。30号くらい?)


以上。


これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」その7

2012-12-17 17:28:19 | 美味しい中華料理
寒くなって以来、1ヶ月ほどご無沙汰してしまった特色豚骨麺。今日は、日本料理ではない本店独自の料理を紹介するぞ!



「泡椒三文鱼皮」

サーモンの皮を黄色い唐辛子で味付けした料理なのだが、これがコリコリの歯ごたえでまた美味いんだ!味もピリッと辛くてビールに合います。値段は、確か13元(約195円)だったかな。

さて、これだけ寒いというのに、相変わらず平日の昼から賑わっていた特色豚骨麺。まだ行ったことがない人は、是非本場に勝るとも劣らない、ここのラーメンをお試しください。

「特色豚骨麺」
営業時間:11:30~20:30
(スープがなくなり次第終了)



辽阳街(↑の地図赤丸印あたり。30号くらい?)


以上。


これが本場の中華料理!「地三鮮」

2012-11-11 14:46:04 | 美味しい中華料理
こんなブログを三年以上も続けておきながら、東北料理の代表格であるこの料理を今頃紹介。



「地三鮮」

なぜ紹介しなかったというと、実は三年前に初めてこれを食べたとき、どうやらハズレの店だったらしく、全然美味しくなかったんだよね。っていうか、不味くもなく美味しくもなかったため、全く印象に残らないまま約三年が過ぎた。ところが、よく食べる蓋飯に入っていた地三鮮が非常に美味しく、今では単独でこれを頼むくらい好きになった。

名前のとおり、ピーマン、ナス、ジャガイモという3種類の野菜を炒めたもの。値段は、カミさんがバイト帰りに買ってきてくれたためわからないが、肉が入ってないことを考えると、15~20元(約225~300円)くらいではないだろうか。

ご飯がモリモリすすむぞ(´∀`)!

最近は、暴言吐かれたり順番抜かされたりで機嫌の悪くなった僕のために、カミさんがよくこの料理を買ってきてくれます。そして、コロッと怒りを忘れてしまう僕でした(笑)。

以上。


これが本場の飲茶!「港式美食」

2012-10-22 07:16:15 | 美味しい中華料理
僕はかつて一年ほど香港に住んでいたことがあり、そのときの楽しかった記憶は、今でも飲茶を食べるたびに鮮やかに思い出される。なので、あまり期待はできないとわかっていながらも、飲茶のお店を見つけると入ってしまう。

今回入ってみたのは「港式美食」というお店。店内はなかなかキレイで、店員のオネエサンの態度も非常に穏やかだ。とりあえず、飲茶の程度を測るのにぴったりな料理を何品か頼んでみた。



「皮蛋瘦肉粥」

ピータンのお粥。香港にいたときは毎朝食べてました。

美味いッ!これは期待できる(゜д゜;)!


一杯10元(約150円)と東北料理と比べると遥かに高いものの、これは10元出す価値がある。



「蜜汁叉烧包」

数ある飲茶の中でも、僕が一番大好きなのがコレ。ちなみに、最も当たり外れが出やすい品だとも思っている。一皿に3つ乗って9元(約135円)。

これも美味い!見事に優しい味(´∀`)!




「香滑猪肉肠粉」

そんなに美味しいわけでもないのに、なぜか病みつきになる腸粉。プルプルの皮の中に肉が入ってたりエビが入ってたりします。これも十分病みつきになれるくらい美味しかった。こちらも一皿9元(約135円)。

結論:いい店を見つけた(´ω`)v

エビシューマイも食べてみたけど、これもほんとに美味しかった。脂っこいものもあるが、東北料理に比べるとずーっとアッサリな香港の飲茶。皆さんも是非お試しください。

「港式美食」
鉄路街517-3号


以上。