goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」その2

2011-10-18 11:09:59 | 美味しい中華料理
さてさて、本ブログで絶賛大プッシュ中の「特色豚骨麺」。店長から聞きましたが、本ブログでこのお店を知り、足を運んだ方が数人いらっしゃるとか!恥ずかしがらずにコメントしてごらん!ほらほら!こんなこと書いてる僕はもっと恥ずかしいんだぜ?(笑)

さて、今回は前に紹介した「とんこつチャーシュー麺(原味)」と並ぶ、こちらのお店の人気メニューを紹介します。



「とんこつチャーシュー麺(しょうゆ味)」

こ・・このスープのマイルドさはッ(゜д゜;)!

チャーシューが世界一のラーメン屋レベルなのは前も書いた。味玉がいい感じに半熟なのも。基本の具材は全て「原味」と同じだが、スープを変えるだけでラーメンの印象がガラっと変わる。また、原味になく、このしょうゆ味にのみ付く具材が海苔。奇跡のスープが引き立てているのか、とてもいい香りです。

原味もしょうゆ味も両方ともバカ美味い!

これは、ますますいい店を見つけたぞぉ(´ω`)!


値段は原味と同じく16元(約240円)。こちらも、麺は硬めで食べることを強くオススメします。

「特色豚骨麺」
営業時間:11:30~20:30
(スープがなくなり次第終了)




辽阳街(↑の地図赤丸印あたり。30号くらい?)

ちなみに、↑の写真中央には高菜がのっていますが、これは僕が吉野家で食べた残りものを持参してのっけたもの。美味しくない高菜をのっけても、この店のせっかくの芸術的スープを壊してしまうだけでした(苦笑)。

以上。


これが中国の日本料理!「吉野家」

2011-10-15 09:14:57 | 美味しい中華料理
さてさて、昨日も書きましたが、ついに来ましたね。

庶民の味方、僕らの吉野家の牛丼ヽ(´∀`)/

いや、正直この情報をつかんだときは「ウソつけ!?」と思ったんですが、百度には普通に情報が回ってるし、ついでに「吉野家?あぁ、あの台湾の」などというデマまで飛び交っている始末(笑)。



ということで、確かめてきました(´ω`)!

うん、見事に吉野家の牛丼ですね☆


なんか玉ねぎがデカイ気もするが、こんなもんだったっけ?でも、やっぱり美味しいよね。柔らかい肉、優しい味、どれをとっても完璧に吉野家の牛丼です!

また、特筆すべきは米の美味しさ。ハルピンの日本料理屋って、どんな高級なところでも米――というより米の炊き方に若干問題があることが多いのだが、さすが吉野家さん、ここは完璧でした。

値段は、牛丼並盛、キムチと味噌汁がセットで18.5元(約277.5円)。もしかしたら19.5元だったかも。間違ってたら申し訳ない(汗)。ハルピンの物価を考えると結構いい値段するわけだが、昨日は大盛況だったよ。

ちょっとずつ日本の好感度が

上がっていくことを期待しています(´ω`)


面白いのが、吉野家って一応外国の料理屋だからか、着飾った男女がデートのランチとして入ったりしていた。確かに店内はキレイだし、値段を考えてもそんなに変な客は来ないので、なるほど、デートスポットとしてもアリなのかも(笑)。

「吉野家(ハルピン1号店!)」
埃德蒙顿路 嘉茂广场1F


以上。


これが中国のお菓子!「喜之郎」

2011-10-11 20:00:51 | 美味しい中華料理
ハルピンに住んでいると、日本のコンビニのデザートや肉マン、フランクフルト等の軽食が懐かしくなることがありませんか?今日は、ちょっとだけ日本のコンビニデザート風を味わえるお菓子を紹介します。



「喜之郎」

ひとつ2.5元(約37.5円)。食べるというより、同梱されているストローでチューチュー吸う感じのカップゼリー。

ストローの長さが足りず、

結局フタを取って食べる必要があるが(´ω`;)

このへん、こういうデザートがまだ未発達の中国では致し方ないだろう(笑)。でも、中に入ってるナタデココはもちろん、ゼリー自体もジャンクな味で美味しいです(褒め言葉ですよw)。

日本人にとって、気軽に食べられるデザートの存在は嬉しいもの。スーパーはもちろん、仓买にも売っているので、是非試してみてください。

以上。


これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」

2011-10-07 08:58:44 | 美味しい中華料理
僕は、何しろとんこつラーメン狂で、店の外までとんこつのニオイが漂ってるくらいの特濃とんこつラーメンが大好き。さて、ハルピン初の本格日本風とんこつラーメン店「特色豚骨麺」に行ってきました。



「とんこつチャーシュー麺(原味)」

こ・・このチャーシューの美味さはッ(゜д゜;)!


細かくレビューしていくと、スープはもっと特濃の方が好みだが十分コクがあって美味しい。味玉が半熟なのも嬉しいし、何しろチャーシューが美味い。口に入れるとろけるようで、日本のラーメン屋のチャーシューと比べても最上級のレベルだと思う。

欠点としては、おそらく中国人向けなんだろう。麺が茹で過ぎだったのが残念だったが、「硬めもできますよ」とのことだったので、昨日も行ってきた。

そう、結局2日連続で行きました(´ω`)

そしたらこの「硬め」が大当たり!

完璧なとんこつラーメンのできあがり(・∀・)!


値段は、↑のラーメンが16元(約240円)。こってりなので一杯でお腹いっぱいになるぞ。味は、とんこつ原味かとんこつ醤油を選べます。僕は、2日連続で原味をチョイス。

ちなみに店長は、日本のラーメン屋「山頭火」で8年修行をされた中国人の方で、日本語はもちろんペラペラ。すごく研究熱心な方なので、意見を出してみると反映されそうな気もします。

そんなわけで、とんこつラーメン狂の僕としては嬉しいお店の出現。ちょくちょく通おうと思います。

「特色豚骨面」
営業時間:11:30~20:30
(スープがなくなり次第終了)



辽阳街(↑の地図赤丸印あたり。30号くらい?)


まだ名刺がないのと、2日連続で行っておいて住所をメモするのを忘れたため図で解説(笑)。めちゃくちゃ美味いラーメンだけど、中国人からすると「高いわりに料理の種類が少ない」という不満もあるらしい。潰さないためにも、ハルピンにいる日本人みんなで通いましょう!(笑)

以上。


これが中国のお菓子!「瑞士糖」

2011-10-04 08:25:19 | 美味しい中華料理
文句なく美味しいお菓子を紹介します。



「瑞士糖」

直訳すると「スイスキャンディー」ですが、スイスとは関係ないらしい・・・・と思ったけど、念のため検索してみたら、

ほんとにスイス製だった(´ω`;)

昨日紹介した「香蕉先生」もそうだが、やはりスイスのお菓子はすごい。個人的には、日本のお菓子もタメ張れる実力を持っていると思うが、まだまだ世界での知名度はスイスに及ばないだろう。

さて、値段はひとつ2元(約30円)。スイス製ってことは、日本にも輸出してるだろうけど一応説明を。一言でいうなら、ハイチュウのような「ソフトキャンディー」に分類できよう。僕は、メントスやハイチュウなどのこの手のものが大好きなので、最近はよくお世話になってます。

中でもメロンの美味さはやばい(゜д゜;)!

包装が丁寧過ぎるのが、口の中にポイポイ放り込むには不便だが、それでもあっという間にひとつ(一本?)を食べきってしまうほど。ハルピンで甘いものに飢えている方にオススメです。

以上。