goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

これがハルピンのカフェ!「スターバックス」

2011-12-12 13:34:32 | 美味しい中華料理
オープンから早12日。行ってきましたよ!ついに登場!ハルピン初のスターバックス!



ハルピン限定マグカップGET(´ω`)!

ついでに限定ノートもくれた(´∀`)


さて、僕にとってのスターバックスは、コーヒーを飲む場所ではなく、スイーツ(笑)を楽しむ場所。ただのコーヒーだったら、家でもドリップコーヒーを飲めばかなり美味しいし、そもそも僕にはコーヒーの微妙な違いなんかわからない。

なので、飲むのは必ず

ホワイトチョコレートモカ(´ω`)!


僕は、チューブの生クリームを「ぐわ~!」と直飲みするくらい甘党なので、このホワイトチョコレートモカの、他のスイーツ(笑)では味わえない無双の甘さの虜なのです。

値段ですが、マグカップが90元(約1350円)。ホワイトチョコレートモカのショートサイズが・・・・忘れた(笑)。多分30元(約450円)くらいだったと思います。詳しくはコチラをご参考にどうぞ。やたらかわいいオネエチャンが出てきますが、その下に価格表があります。

しかし、「ホワイトチョコレートモカをすすると、文明開化の音がする」とはよく言ったもので、ハルピンの風景に溶け込むスタバの看板を見ると、「いよいよハルピンも発展してきたなぁ!」という感が拭えません。

スターバックス(星巴克)ハルピン店
道里区松雷商厦一楼(中央大街)


もう一軒できるという情報もありますが、僕は別にスタバファンなわけではないので、詳しいことは百度してみてください(笑)。

以上。


これが中国のお菓子!「バナナ糖葫芦」

2011-12-10 08:05:49 | 美味しい中華料理
ぶどうのやらイチゴのやらを紹介しておきながら、未だに元祖・糖葫芦ともいうべきサンザシのを紹介してない本ブログ。



今回紹介するのもサンザシではありません(笑)

――「バナナ糖葫芦」です(´ω`)!


僕も甘いもの好きとして、またハルピンブログの管理人として、いろんな種類の糖葫芦を食べてきたが、

マイルドさNO.1は

このバナナ糖葫芦でキマリでしょう(´∀`)!


値段は2元(約30円)。さて、ただでさえ甘いバナナ。それに水飴がブッカケられてるんだからたまらない。甘いもの好き以外にはとても勧められません(笑)。

――え?「ミカンも刺さってるじゃないか!」って?――僕はあくまでバナナ糖葫芦を買いたかったんだ!でもバナナだけのが売ってなかったんだ!

取り乱してしまったが、僕も留年さえしないのであれば、いよいよハルピン生活最後の冬を迎えているわけだ。最初の冬で全種類コンプリートは達成しているが、ここらで全ての糖葫芦を写真付きで紹介するのも面白いな。そして最後に独断と偏見の「THE☆糖葫芦ランキング」で締めるわけだ!

本記事を書きながらとっさに思いついた企画だが、「THE☆糖葫芦ランキング」の更新をお楽しみに!

以上。


これも中国の日本料理?「甲哺甲哺」

2011-12-08 08:59:20 | 美味しい中華料理
前回の続き、瀋陽一泊旅行中のお話。

「甲哺甲哺」と書かれた看板を街中で発見したので、「jiabu jiabu」という発音から勝手に「日本式のしゃぶしゃぶ屋だろう」と思い込み、早速入店してみた。



――さて出てきたのは、

こんな感じの牛肉と一人用鍋

・・・・あんまり日本っぽくないな(´ω`;)


ただ、調味料に味噌があったり、サブメニューでラーメンがあったりと、日本を意識してるのは間違いない。

でも、正直牛肉が美味しくない(´д`;)

中国の火鍋を食べたことのある人なら、上の写真を見てピーンときただろうが、ここの肉、カンナみたいな機械ですり下ろされたタイプなのね。中国の火鍋で食べる羊肉は、ほぼ全てがこのタイプなんだけど、この製法と牛肉が合わないというか、なんか牛肉を食べてる感じがしないというか(苦笑)。

これで一皿16元(約240円)

割りに合わない気がするのだが(´ω`;)


ちなみに、僕みたいに牛肉目的でお腹いっぱい食べると、全然味覚は満足しないものの、お腹いっぱい食べて70元(約1050円)くらいかかります。ますます割りに合わない気がする(苦笑)。

ということで、普通の中国式火鍋として食べるならアリ(羊肉だけ食べるなら3~40元くらいで済むはず)、日本のしゃぶしゃぶを期待して食べると失敗します。ただ火鍋というと、どうしても大人数が必要になる食べ物なのだが、この店だと一人でも食べられる。こういう気遣いは非常に日本っぽいと思う。

ハルピンにはまだないものの、大都市にはチェーン展開しているようなので、気になった人は是非ご参考にどうぞ。

以上。


これが中国のお菓子!「ベルギーワッフル?」

2011-11-27 19:47:12 | 美味しい中華料理
2年前から気になっていたが、これから出かけようとしているときに限って屋台がいて、戻ってくるともう屋台がいなくなっていたため、とうとう2年間買えずにいたお菓子を紹介します。



「ベルギーワッフル?」

ワッフルメーカーのような凹凸がついた機械に、小麦粉を溶いたものをえんえんと流しては焼き続けている屋台のオッサン。先に書いたように2年も気になっていたわけだが、今日とうとう買うことができた。家に帰り、早速コーヒー(インスタントだがw)を入れ、ホクホクな気分でかぶりつく僕。

――う、美味いッ(゜д゜;)!

食感といい、ほどよい甘さといい完璧だ(゜д゜;)!

2年も追い求めた甲斐があった・・・・(´ω`)


値段は4元(約60円)。17時くらいにもう一度買いに走ったところ、オッサンはもういなかったので、日が暮れると撤収するようだ。街で見かけたら是非買ってみよう!

じゃないと何年も後悔するぜ(´ω`;)!

以上。


これが中国のお菓子!「爆米花」

2011-11-19 09:51:35 | 美味しい中華料理
遊園地でもないのに、なぜかハルピンの至るところで売られているあるお菓子を紹介します。



「爆米花(ポップコーン)」

量り売りではなく袋単位で買うのだが、一袋4元(約60円)。結構な量なので、まあ安いのではないだろうか。ただし、僕は好きだからいいのだが、なぜか甘いポップコーンしかないんだよね。写真のはチョコレートポップ。

こいつをパクつきながら

ブラブラするのもいいもんですよ(´ω`)


以上。