goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

これが中国の韓国料理!「奶酪猪排饭」

2012-02-27 09:17:13 | 美味しい中華料理
最近のハマりものを紹介します。



「奶酪猪排饭」

「奶酪」とはチーズのこと、「猪排」とはトンカツのこと。つまり、ということはですよ・・・・?

なんとチーズカツ発見(゜д゜;)!

めっちゃくちゃ美味しいぞぉ(´∀`)!


でも、問題点もたくさんある。まず、値段が28元(約420円)と高い!さらに、本来はチーズが一枚しか乗っていないので、僕はオリジナルで追加しているのだが、なんとチーズ一枚5元(約75円)もするという。一食33元(約495円)は、ハルピンでは相当イイご飯の値段。

また、中国というかハルピンのトンカツにありがちなカツの薄さも見逃せない。肉自体の厚さは・・多分3ミリくらい。衣合わせて10ミリちょっとくらいですかね(笑)。

そして、付いてくるライスの小さいこと小さいこと。チーズを追加したら、ライス追加はタダにしてくれたが、それでも大さじ4杯分くらいしかない(笑)。

最大の問題は、「トンカツって日本発祥じゃないの?」っていう点。まぁ、そこは触れてはいけないところなので、コレ以上突っこまないようにします(笑)。

それでも反則的に美味いチーズカツ(´ω`;)

ついつい高い金払ってしまう(´ω`;)


ソース×チーズ×トンカツ(薄いけどw)の組み合わせはやっぱり最強ですね。二年半も住んでると、「食」が主な娯楽になってくるわけだが、またひとつ楽しみを見つけてご機嫌な僕でした!

「韩流热风」
一号店:南岗区桥东街13号

以上。


これが本場の中華料理!「鴨蛋」

2012-02-21 11:38:10 | 美味しい中華料理
しょっちゅう食べているのにも関わらず、紹介するのを忘れていた一品を紹介します。



「鴨蛋」

「鴨(かも)」という漢字を使っていますが、アヒルの卵です(「鴨」は中国語では「野鴨子」といいます)。しょっぱく茹でてあるモノが出てくることが多い(っていうか、多分これしかない)ので、「咸(しょっぱい)鸭蛋」と呼ぶこともあります。

写真のとおり、卵のカラはなんと薄い水色!なので、中国では薄い水色のことを「鴨蛋清色」と言ったりします。

肝心の味ですが、特にクセがあるわけでもないので、「ンマーイ!」ってほどではないにしろ、日本人なら特に好みが分かれることはなさそうな味。「しょっぱくてちょっとパサパサしてる卵」って感じでしょうか。

珍しいので、一度試してみてはいかがでしょうか?

以上。


これが本場の中華料理!「拌菜」

2012-02-10 21:33:11 | 美味しい中華料理
本ブログ初のサッパリ目の中華料理を紹介します。



「拌菜」

一言で表すと中華風サラダなんだけど、これの方式が素晴らしくてね。是非本ブログの読者さまには食べていただきたい。

まず、10数種類ある野菜から好きなものを選ぶのだが、その種類の豊富なこと!レタス、キャベツ、ワカメ等の王道はもちろんのこと、干豆腐やキクラゲ等々、中華風の具がたっぷり!そして、まずは重さで値段をつけてもらいます。写真のは10元(約150円)ですが、大人4人でもたっぷり食べられる量です。

そして、次の工程がかっこいい!味の好みをシェフ風のニイチャンに伝えると、10種類近くあるドレッシングを好みに応じて調合してくれるのだ!そして「攪拌する野菜」という名前のとおり、いい感じにドレッシングが混ざるようにしてくれる。嬉しいのが、この工程はなんと無料!

自分好みの野菜を選び、

自分好みのドレッシングで食べる!

こんな美味しいサラダがあっただろうか!?

――いや、ない(´ω`)!


もちろん、味付けはめちゃくちゃ中華なので好き嫌いはあると思うが、それでも僕は久々感激したサラダです。和風ドレッシングもフレンチドレッシングも好きだけど、これには遠く及ばないかなぁ。是非お試しください。

以上。


これが中国の日本料理!「特色豚骨麺」その4

2011-12-17 08:28:52 | 美味しい中華料理
昼でも零下10℃以下の日々が続いているため、最近は週に一回になってしまったものの、それでも通い続けている「特色豚骨麺」。今日は新メニューを紹介。



「つけ麺」

僕は、つけ麺全然詳しくないので普通なのかもしれないが、味噌ベースのつゆって珍しいなって思いました。僕がよく通ってたところのつけ麺は、かつおベースだったんだよね。前に紹介した「とんこつチャーシュー麺(辛みそ味)」のスープに近い感じ。さて、食べてみた感想だが、

つゆに麺を浸し、チャーシューをほおばると・・

う・・美味いッ(゜д゜;)!!


これまためちゃくちゃ美味しいです。値段はラーメンと同じく16元(約240円)。

ちなみに、前回行ったときは混み過ぎてチャーシューが品切れ、ラーメンのスープもすぐになってしまうという事態に。店長さんと仲良くなれば携帯番号を教えてくれるので、心配な場合は店に行く前に確認してから出よう!

前回は、しょうがないからチャーシュー抜き(12元)を頼んでみたのだが、もちろん美味しいよ?でも、やはりここのお店のラーメンは、チャーシューがポイントなんだなと思いました。

それだけチャーシューが奇跡的な美味さ(´∀`)

ハルピンに来た人は、是非とも寄ってみよう!

「特色豚骨麺」
営業時間:11:30~20:30
(スープがなくなり次第終了)



辽阳街(↑の地図赤丸印あたり。30号くらい?)


以上。


これがハルピンの韓国料理!「金家小吃」

2011-12-16 08:37:14 | 美味しい中華料理
韓国料理、みなさんはお好きですか?

――僕は普通です(´ω`)


韓国自体はかなり好きなんですが、料理に関しては特に何とも思わないのが本音。でも、朝鮮と隣り合わせの黒龍江省。朝鮮族という少数民族もたくさんいて、ここ最近の韓流ブームに乗っかろうと韓国料理屋がところ狭しと建っている。

そんな折、前に紹介した韓国風のり巻き屋(オネエサンがキレイな方)が、実はレストランも経営してることを最近知り、早速行ってみた。

――すっげぇ流行ってるΣ(゜д゜;)!

そういえば、いつの間にか韓国風のり巻き屋争いも、このお店が優勢になってきている。「何があったのだろうか?」と店内を見渡すと、なるほど、確かにお客がこのお店に興味を持つのもわかる。



まず、当然だが料理が美味い!

この厚さのトンカツはなかなかないよ(´∀`)!


「トンカツってどこの国の料理だったっけ?」などというヤボなことは言わないように(笑)。とにかく、韓国料理屋が出すトンカツってのは、大体どこのも衣ばっかりの駄菓子みたいなトンカツばかりなのだが、ここのは違う!ちゃんと日本のと変わらない厚さのが出てくる。

このトンカツセット(炸猪排套餐)は火曜日限定のランチセットだが、値段も23元(約345円)と、決して安くはないがものの、この肉の量・厚さを考えるとお得。

ときどき開催されるイベントもいい!

――参加したことないけど(´ω`;)


このお店では、韓国人留学生による韓国語講座を無料で開催しているらしく、今の韓流ブームを考えるとなかなかいいアイディアなんじゃないだろうか。実は僕も受けたいのだが、ひとつしかないテストの前日からスタートだったりと、いつも日程が合わずに参加できずにいる。

他にも、スポーツ大会等も定期的に行なっているようで、積極的に客と交流しようとする姿勢が素晴らしいね。こういうお店は応援していきたいです。

話を料理に戻すが、トンカツセット以外の料理も美味しいし量も多いので、韓国料理ファンだけでなく、「とにかく腹一杯にしたい!」という食いしん坊のニーズにも合っていると思います。

金家小吃
ハルピン工業大学内「西苑宾馆」前


以上。