goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

これが中国の果物!「火龍果」

2012-04-30 09:21:10 | 美味しい中華料理
さてさて、メロンに引き続き、日本ではなかなか手が出ない高級な果物の登場です。



「火龍果(ドラゴンフルーツ)」

というより、僕はハルピン来て初めてコレ食べたかもしれません。日本にいるときから存在を知ってはいたが、やけに高いし、「ハズしたらイヤだな」と思って買ったことなかった気がする(笑)。

中国でももちろん高級な部類の果物で、500g/8元(120円)という強気なお値段。写真ので13元くらいだったかな。味は日本のと比較できないのでなんとも言えないが、キウイみたいで僕は結構好きです。

でも、この値段出すなら

素直にキウイ買うかなぁ(´ω`;)


ちなみに、中国では「風邪を引いたときくらいしか親が買ってくれない」というような位置づけにある、このドラゴンフルーツ。まさに高級品なわけですね(笑)。

日本で買うよりはだいぶ安いので、

興味がある方は是非食べてみよう(´ω`)!

メロンの方が安いし好きなので、

僕はメロン食べますが(笑)


以上。


これが本場の中華料理!「馄饨」

2012-04-17 16:49:28 | 美味しい中華料理
前回紹介した「酥餅」ですが、今回紹介するものと一緒に食べると美味しさがさらにアップ!



「馄饨」

日本語でいうところの「ワンタン」ですね。「ワンタン麺」ならまだしも、「ただのワンタンではお腹が膨れなそうだなぁ」と思う方もおられよう。そのための「酥餅」なんですよ。

酥餅がワンタンを!

ワンタンが酥餅を引き立てる(゜д゜;)!


店によっても違うだろうが、僕がよく行くお店では大盛り一杯6元(約90円)。酥餅が1元、そして小皿に適当に涼菜でも盛ってもらって合計10元ってところでしょうかね。学食を除けば、かなり安い部類だと思います。

また、中華料理では珍しくサッパリめなので、最近はトマト砂鍋とともにヘビーローテーションです。

以上。


これが本場の中華料理!「酥餅」

2012-04-16 06:08:44 | 美味しい中華料理
昨日はなぜか画像が貼れず、更新ができませんでした。では、最近のハマリものを紹介します。



「酥饼」

これ、特に味がついてるわけではないのだが、なんだか懐かしい味というか食感というか、とにかく美味しいのです。いい表現ではないが、何日か経ったアップルパイのパイの部分というか(笑)。

ウチの近所ではひとつ1元(約15元)。これと何かおかずを一品頼むのがマイブームです。

以上。


メロンの季節がやってきた!

2012-04-11 17:18:44 | 美味しい中華料理
さてさて、僕のメロン好きは何度となく本ブログでも書いておりますが、いよいよ今年もメロンの季節がやってきました!では、2012年4月のメロン相場を書いていきます。



写真のメロンは6元/1斤(500g)!

これでひとつ16元(240円)でした!


まだちょっと早いせいか、甘さが若干足りない気もしますが、それでも一人でメロンをまるごとひとつ食べられる幸せ!日本では考えられません(笑)。

娯楽の少ないハルピン、果物ばかり食べてしまうのは僕だけでしょうか?(笑)

以上。


これが本場の中華料理!「饅頭」

2012-04-02 10:07:34 | 美味しい中華料理
中国東北地方ならではの主食を紹介するのを忘れていた。



「饅頭」

もちろん、中国全土でこれを食べることはできますが、「地球の歩き方」によると、最も饅頭が好まれるのが中国東北地方だとか。ちなみに、中には何も入っていません。

さて、「主食」と書いたが、中国ではこの饅頭を米の代わりとして、おかずと一緒に、ときにはスープに浸したりしながら食べます。「饅頭が主食」って、我々日本人からするとちょっと変な感じだが、これがまた美味いんだ!

他にも、中に肉が入っている「肉包」、甘~い砂糖が入っている「糖三角」等々、種類は豊富。是非いろいろ食べ比べてみよう!

以上。