goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

中国の伝統行事 ~教師節~

2011-09-10 11:22:44 | ハルピンの季節・行事
中国の9月10日は教師節!

留学生センターにいたときは、中国にこんな祭日があったことを知らなかったが、去年、大学院に入った僕を最初に待ち構えていた祭日がこの教師節だった。

去年はゼミの先生の家に果物を持って行き、そのあとは、そのまま先生宅でゼミの先輩方と酒を飲みまくったっけ。確か10時~16時くらいまでぶっ通しで飲まされ、せっかくの祭日がパアになった覚えがある。今年は、ゼミの先生が出かけているため特に何もないが、正直ほっとしたのは言うまでもない(笑)。

ちなみに、去年の9月10日は金曜日だったので、11日,12日の土日と合わせて3連休。今年の9月10日は土曜日で、11日が日曜日で12日が中秋節なのでまたまた3連休。3連休が2年続いたせいか、こんなジョークをときどき聞きます。

「感谢老师,感谢拉顿,感谢嫦娥」
(訳:先生ありがとう、ビンラディンありがとう、嫦娥ありがとう)


嫦娥ってのは、昨日本ブログでもちょっと触れた、中秋節の背景にある悲しいラブストーリーの主人公。ビンラディンは、日付を見れば言うまでもないですね(笑)。ということで、

先生、ダブらせてくれてありがとう(´ω`;)!

以上。


中国の伝統行事 ~中秋節前哨戦~

2011-09-09 12:03:11 | ハルピンの季節・行事
あと3日で8月15日、中秋節!

――「は?今もう9月だぜ!」だって?

旧暦ですよ、キ・ュ・ウ・レ・キ(´ω`)!


ということで、ことあるごとに突然旧暦を参照し出す中国。もちろん、ニュースでは毎日のように新暦と旧暦を報道するものの、イベントでもない限りは普段誰も気にすらしていない旧暦。そんな恵まれない旧暦にスポットがあたる数少ない日が今回の中秋節ってわけだ。

中秋節については、日本でも「中秋の名月」なんていう言葉があるくらいだし、そもそもが中国から入ってきた習慣だろうから説明は省く。ただ、月見団子を食べるだけの日本と違い、中国の中秋節の背後には悲しいラブストーリーがあることを追記しておこう。

でも、現代ではやっぱり月餅を食べるだけの中国

「花より団子」なのはどこも同じですね(´ω`;)


昨日は、うちの学部で中秋節パーティーがありました。学生だけで組織して、こういう伝統行事を積極的に楽しもうとする姿勢は単純に素晴らしいと思ったよ。

月餅をたくさんもらってきたのは言うまでもない(´ω`)

僕、月餅大好きなんだよねぇ!でも、毎年書いてる気がするが、香港で食べた卵入りの月餅には遠く及ばないのだ。なんでこっちの月餅には卵が入ってないんだろう。そんなことを思いながら、間もなくハルピンで迎える3度目の中秋節がやってきます。

以上。


ハルピンの四季 ~秋~

2011-09-04 12:05:54 | ハルピンの季節・行事
なぜか家の中が非常に寒い{{(´ω`;)}}

ついに気温が下がってきたハルピン。それでも、昼の外は半袖でも何とかイケるのだが、朝晩の、特に我が家の冷え込みはヤバイ。今、窓閉めてパーカー着てるのに寒いです。



天気予報サイトによると、今20℃か・・・・

――と、部屋の温度計見たら18℃だった(・_・)


たった2℃とはいえ、やっぱり家の中の方が寒いようだ。いや、ほんとハルピン5つ目の季節が怖いっす。

あ、ハルピンには「極寒」っていう

5つ目の季節があるんです{{(・∀・;)}}シラナイノ?


ってなわけで、服装選びが非常に難しい今の季節。窓から外を見てみても、半袖の人、長袖の人が混在しててよくわからん。「外人だし、長袖の人に合わせよう」と思ってカーディガンを羽織れば、数歩歩くだけでクソ暑くなってみたり。もちろん逆もある。

当然、風邪を引きやすい季節でもあります(´ω`;)

僕の周りでも風邪を引いている人が多いです。ちょっとめんどうだけど、羽織れるものをカバンに詰めて出かけるのがベストなんだろうなぁ。みんなも気をつけよう!

以上。


ハルピンの四季 ~夏~ その3

2011-07-22 12:00:58 | ハルピンの季節・行事
昨夜の雷雨はすごかった。あまりの雨音と稲光によって、夜中の3時くらいに目が覚めてしまったほど。

ここ2週間くらいで、気持ち――ほんとに2,30分だけど日が沈むのが早くなったような気がしていて、「なんだかもう残暑って感じだなぁ」って思ったばかりだが、ここ数日の猛暑はすごい。気温こそ30℃に達するかどうか程度だが、何しろ湿度が常に70%くらいあるのだ。

気温30℃の湿度70%なんて、日本や香港に比べれば全然大したことないのはわかっているが、「ハルピンの夏は涼しい」という都市伝説が刷り込まれている僕にとっては、なんだか期待を裏切られたようでガッカリ。

「もうちょっと涼しくならないかなぁ」――なんて思ってると、今度はあっという間に零下ウン10℃の世界の到来だ。日本の春秋が懐かしいです(笑)。

以上。


ハルピンの四季 ~夏~その2

2011-06-19 17:01:38 | ハルピンの季節・行事
ちょっと前に、「ハルピンも暑くなってきた」ということを書いたが、



今現在の気温は35℃(゜д゜;)!

道理で全裸でいても暑いわけだ(笑)


ちなみに、書こう書こうと思ってすでに2回目の初夏を迎えるわけだが、上の画像をよく見て欲しい。

今日の日の出は3:45、日の入りは19:26

そう、夏のハルピンでは太陽は沈まねぇ(´ω`;)!


最近、やけに睡眠不足だなぁとは思っていたのだが、これは何も、レポートやプレゼンの準備に追われて寝る時間が無いっていうだけではない。

ウッカリ深夜3時くらいまで作業してると、

窓の外はすでに相当明るく、結局寝付けないという(´ω`;)


これ、思えば一年前もこんな状況で睡眠不足に陥りました。先に書いたとおり、ついつい書くのを忘れて一年経ってしまったわけだが。

ということで、この時期の深夜までの作業は危険です。みんなも気をつけよう!(笑)