goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

中国の伝統行事 ~国慶節~

2011-10-01 09:26:20 | ハルピンの季節・行事
今日は、中国(中華人民共和国)の62年目の建国記念日ですね。僕は、日本の建国記念日が何月何日か知らないくらい非国民なので、一体、これの何がめでたいのかサッパリわかりませんが(笑)。

ちなみに中秋節や新年と違い、国慶節は最近できた記念日だからか、旧暦ではなく新暦に基づいて祝います。

今年はなんと9連休ヽ(´ー`)ノ


僕は、金曜日に授業がないのでなんとビックリの10連休です(笑)。ハルピン留学生活も、もしかしたらあと10ヶ月足らず。この休み中にしっかり計画を立てようと思います!

以上、国慶節おめでとうございます(´ω`)!


ハルピンの四季 ~冬~

2011-09-29 13:05:00 | ハルピンの季節・行事


現在4℃(・_・;)

もう冬認定でよくね(´ω`;)?


しかし、今日のハルピンの街はすごかった。って言っても大学付近しか見てないけど、一転して全ての人の服装が冬モードになっていて、街全体が衣替えをしたかのようだった。

そして教室中に響き渡る鼻をすする音(笑)

――現地人もこの季節は風邪引くんだね(´ω`;)


そんなわけで、上下にユニクロヒートテック装備、厚めのジャケットも出動させました。これでも若干寒いくらいなので、ちょうど東京の一番寒い時期くらいの感じかな。

これからどんどん下がるぞぉ(´ω`;)!


以上。


ハルピンの四季 ~冬のニオイ~

2011-09-28 16:09:49 | ハルピンの季節・行事
ハルピン在住の皆さん、

今朝、冬のニオイを感じませんでしたか(´ω`)?

昨日は、むしろ暖かかったくらいなので、それとのギャップがそう感じさせているだけかもしれないが、今朝、外に一歩出た瞬間確かに感じた冬のニオイ。

道理で今朝起きたら風邪引いてたわけだ(´ω`;)

鼻水とクシャミが止まらないわい(´ω`;)ズルズル


さて、そんな冬の訪れを感じさせたハルピンだが、気温は如何ほどか。



気温は現在10℃だが、

明日から最低気温が零下になるようだ(´ω`;)

――来る!ヤツが(゜д゜;)!


ということで、間もなくヤツがやってきます。ちゃんと装備を充実させないと、一瞬にして死亡するのはドラクエと一緒だ!まずは「ぼうぐや」で「くさりかたびら」を手に入れろ!参考装備リストはコチラ。

もうすぐ国慶節なので、ウチの大学は9連休くらいになるはずだが、思えば2年前の国慶節前後、新型インフルエンザが猛威を振るっていたっけ。去年は忙しかったので覚えてないが、風邪が流行りやすい時期だと思うので、しっかり装備を整え、うがい手洗いも手を抜かないようにしよう!

以上。


ハルピンの四季 ~秋~ その2

2011-09-16 09:20:17 | ハルピンの季節・行事
しゃ、しゃむい・・・・{{(´ω`;)}}



天気予報サイトだと現在気温は12℃となっているが、もっと寒く感じる。ただ、ハルピンといえば零下30℃まで下がるその殺人級の最低気温に注目されがちだが、上の図内赤丸印に注目していただきたい。

9月なのに最低気温4℃ってどういうことよ(´ω`;)

4℃って・・東京の12月の最低気温くらい(・∀・;)?


しつこいくらい何度も書いてますが、ほんとに冬の訪れが近づいてきている。外国人にとって、恐怖でしかないハルピンの冬。

ということでヒートテックを出した(´ω`;)

これ、「もう暖かいしいらないや!」ってしまいこむ瞬間は毎年嬉しいのだが、引っ張り出すときは毎年すごく憂鬱になります(笑)。

ということで、「ハルピンの四季 ~秋~」編はすぐにでも終わってしまいそうな勢いだ。本ブログでは、「昼間の気温が8℃を3日連続で切ったときから冬」とすることにします。

以上。


中国の伝統行事 ~教師節~ その2

2011-09-11 08:26:44 | ハルピンの季節・行事
前回、「先生が出かけているため、今年の教師節は特に何もない」と書いたが、出かけているのは僕のゼミの先生ではなかったようで、案の定、昨日はお昼から集合がかかった。

今年は、先生のお宅ではなく外の中華料理屋集合だったため、大分気分はラクだった。先生宅集合だと、メンツがあるからかビールや白酒が無限に出てくるからだ(笑)。

そんなわけで写真は撮らなかったものの、普段はなかなか食べられない杀猪菜酱骨头などをお腹いっぱい食べ、去年ほどではなかったものの、ビールもお腹いっぱい飲まされました(笑)。



最後は先生から高級月餅をいただいた(´ω`;)

大きさ比較のタバコの箱を見てもらえば一目瞭然、大箱をひとついただきました。クラスメート曰く、一箱2~300元(約3000~4500円)はする品らしいです(汗)。

ところで、昨日は「中国語を積極的に使う!」と固く決心して出かけたからか、普段よりスラスラとしゃべることができた。いつもこのくらいしゃべれれば、我ながら「中国語力のかなり高いガイジン」なんだけどなぁ。普段から目的意識を持って生活しないとダメですな。

そんなわけで、やはり一波乱も二波乱もある教師節。僕も大学院二年生になったからか大分緊張もほぐれ、みんなと楽しく会話できたのが単純に嬉しかったです。

もちろん、酔っ払ってしまって

帰ってから何もできなかったのは今年も同じ(´ω`;)


以上。