あれれ?もうハルピンに来て3度目の春なのに、清明節を過ごすのは初めてなような気がする(笑)。

2012年は4月2,3,4日が清明節で休み(´ω`)!
上の図は百度に載ってたカレンダー。学校や会社によっても違うだろうが、これが国の定めた日程らしいです。それでは、今回は清明節について説明していきます。
陰暦で春分から15日後に祝う清明節は、冬から春への変わり目で気温が上がり雨が降る時期のため、古代中国では農業活動を行う日だったようです。それがどう変化したのかはわからないが、現在では最も重要な祭祀の日となり、紙のお金や酒・果物等を持って墓参りする日になったとか。
まぁ、我々ガイジンにはただの祝日ですね(´ω`;)
本来ならば、来週月曜から再履修の授業だったのですが、清明節のために延期。っていうか、もともと決まってる祝日なんだから、時間割表もそれに基づいて作れよ(笑)。
ということで、「清明節はいつからなんだろう(´ω`;)ドキドキ」という人のために、今回は祝日より早めに更新。――僕?相互学習相手が実家に帰るので、清明節中はのんびりする予定です。
以上。

2012年は4月2,3,4日が清明節で休み(´ω`)!
上の図は百度に載ってたカレンダー。学校や会社によっても違うだろうが、これが国の定めた日程らしいです。それでは、今回は清明節について説明していきます。
陰暦で春分から15日後に祝う清明節は、冬から春への変わり目で気温が上がり雨が降る時期のため、古代中国では農業活動を行う日だったようです。それがどう変化したのかはわからないが、現在では最も重要な祭祀の日となり、紙のお金や酒・果物等を持って墓参りする日になったとか。
まぁ、我々ガイジンにはただの祝日ですね(´ω`;)
本来ならば、来週月曜から再履修の授業だったのですが、清明節のために延期。っていうか、もともと決まってる祝日なんだから、時間割表もそれに基づいて作れよ(笑)。
ということで、「清明節はいつからなんだろう(´ω`;)ドキドキ」という人のために、今回は祝日より早めに更新。――僕?相互学習相手が実家に帰るので、清明節中はのんびりする予定です。
以上。