そっか、最初の備蓄米は、競争入札だったのね。
そりゃ、一番高値を付けた業者に売り渡すわね。。。
けど、なんで?
備蓄米の払い下げでしょ?
なんで、高値にしたの?
公共事業の場合、入札方式だと、確か、一番安価なところになってたはず。。。
で、備蓄米は、なんで、高値なの?
それだと、当然、庶民の食卓に上がるときは、さらに高値になるわね。
非常事態なら、安く民間に売り渡してこそ、政府の仕事ではないのか?
ま、良いけど。
今年の新米ができるまでの米は、あるから。。。
某元農水大臣じゃないけど、米、買ったことはないけど。
田植えや稲刈りの手伝いには、行ってます。夫がね。
夫の実家は、米を作ってます。
自分らが食べる分だけですけどね。