goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに♪

私(まーちゃんと呼ばれてます)が、日々の暮らしの中で、思いつくままに、書き込んでおります。(*^_^*)

まもなく、3年になりますね。。。

2025-02-22 09:47:37 | 日記

某国のウクライナへの侵攻からまもなく3年になりますね。

理由は何であれ、他国の領土へ侵攻する行為は、許されないと思います。

国境が陸続きだと、隣国と友好でないと、常に侵略や侵攻の脅威に晒されてるってことですね。

かといって、四方を海に囲まれてるから安全とも限らないけど。

戦後80年を迎える今年

日本を平和ボケとか言う人も居ますが、

戦争が起きないように努めている人たちが世界中に居るわけで。

けど、某国の大統領は、

おそらくいろんな意味で交渉のカードとして関税を持ち出しているんだろうとは思いますが、

そのカードの切り出し方ひとつ違うと、紛争になりかねない危うさもあるとか。

 

誰もが戦争はしちゃだめと思ってはいるけれど、そうは、思わない人もいる。。。

 

ある日突然、爆音がしたかと思うと、まぶしい光が見えた。。。

気が付いたときは、周りはがれきの山、自分もまた、怪我してて。。。

隣に居た家族は、冷たくなっていた。。。

そんな日が来ないことを祈らずにはおれない。

 

早く終結して、ウクライナの人たちの笑顔が戻りますように・・・


朝ドラ。。。

2025-02-15 12:59:16 | 日記

某局の朝ドラ、来月で最終回のようです。

 

今週の話を見てて、医師の発言がパワハラだし、

患者の家族の発言もひどすぎる。

管理栄養士に、病名の推測迄要求なんてありえないw

栄養士に何を求めてるんだか。。。

 

健康診断を受ける時、問診で、栄養指導を受けるかの設問があるんだけど、

いつも受けないを選んでるw

 

だって、要検査になって、栄養指導を受けないとダメになった時にしか、

関わることがないと思ってるw

 

入院中に関わるわけだから、管理栄養士は、栄養面で助言や提案はしても、

隠された病に気づくのは、難しいと思うのだけど。

食事の配膳して回収する時に、看護師が食べた量とか残したものとか、

チェックして気づくものじゃないの?

検温の時に、患者との会話の中から、違和感を感じて医師に報告して。。。

それが、なかったから、退院した患者さんが再度、救急搬送されたんじゃないの?

それを、管理栄養士に気づけよ!ってないわ。

 

もう、パワハラとしか思えなかったw


明日は、年金支給日

2025-02-13 10:43:34 | 日記

昨年から、年金受給者になりました。

 

厚生年金の部分は、受給してましたけど、基礎と厚生と併せての受給できる歳になりまして。

微々たる金額は、働いていた期間が短かったし、

もらってたお給料も少なかったから仕方ないけど。

これ、まだ、夫が会社員で、尚且つ、シルバーで会社に残り、

今、アルバイト(時給)でも社保継続で残って働いてもらってるからこそ、

生活が成り立ってる感じ。

 

ま、私も、還暦過ぎてから、再就職して、シルバーで社保に入って、

アルバイトでも、社保継続で働いてます。

まさに、働き方改革です。

103万円の壁など関係なく、税金を払い、社保も入り、

収入が減るんじゃないかと言われてますが、

年収は明らかに増えてます。

 

103万円の壁(パートの場合)

月88時間で、時給1000円だと、社保に入る瀬戸際に立たされるんですよね。

88時間×1000円は、88000円(月の収入)

88000円×12か月は、1056000円

それに、ボーナスを加えると、あっという間に、110万円ちかくまで収入が増えます。

で、月80時間にして、80000円(月の収入)×12か月は、960000円

で、ボーナスを加えて、ぎりぎり103万の壁を越えずに済む感じ。

つまり、時給の賃金が増えると、働く時間数を減らし、人手不足に輪がかかる。

 

この見直しをするってことだけど。。。

私見だけど、大鉈を振るうっていうのかな。。。

パートで働く人は、年収の壁をぶち破って、社保に入り、一定の税金も払って、

世帯の収入をあげるって方向にしないと、

将来的にこのままだと、年金制度も崩壊し、住んでる自治体も税収が減ってしまったら困るわけで。。。

若い人向けの政策なのか高齢者向けの政策なのか?

っていうより、今、まさにこの時から変えないと、この先の未来はないのかも。


断捨離

2025-02-04 21:09:27 | 日記

前期高齢者となった昨年

本格的に、終活をしなくちゃと思った。。。

少しずつ、不要なものを断捨離しては来てたけど、

今まだ元気な今こそ、不要な家具、大型のモノは、

夫がいる間に、軽トラックがある今、やらなくちゃと。

先月半ばに、お嫁入に持ってきた三面鏡・鏡台を市のクリーンセンターに持ち込んで処分した。

使わない食器類にぬいぐるみ等など

撮りためていたビデオテープも写真も、卒業アルバムも。

 

実家の片付けで気づいたのよ。

ホント、すごい量だった。。。

半年ぐらいかかって、片づけたのよね。。。ひとりで。

こんな大変な目に娘や息子にはさせたくないと。

だから、自分の死ぬ時期は、分からないけど、

片付けは、できるものね。