goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに♪

私(まーちゃんと呼ばれてます)が、日々の暮らしの中で、思いつくままに、書き込んでおります。(*^_^*)

夏野菜の苗が大きくなりました~

2010-05-29 16:26:19 | 日記
暫く、休耕してた畑に、夏野菜の苗をGWに植え付けてもらいました・・・。

休耕といっても、畑自体は、義兄が、玉ねぎや白菜やら植えてくれてたので、
畑は、良い状態です。
畑起こしをして、畝をつくて、苗を植えるのも、二日ぐらいで終わりました。



手前の苗は、茄子・トマト、ししとうです。
奥のは、玉ねぎです。
来月あたり、収穫のようです・・・。


こちらも、手前の苗がきゅうりなんですが、日当たりの関係か、
ちーと育ちが悪いですね・・・。

でも、きゅうりは、すぐに大きくなり、花が咲くと、次々実がなるんで、返って、これくらいで、
良いのかもと、私は、思ってます。。。。

奥の苗は、義兄のところで、一週間早く植え付けたようです・・・。


昨日、見てきたら、茄子の花が咲いていたので、実が付くのが楽しみです。

蜂が、今年は、少ないとか、ニュースで聞きましたが、
このあたりは、今年も蜂が、ぶんぶん飛んでおります。

蜂さん、頑張ってお仕事(受粉)してくださいね。
コメント (2)

菩提寺へお参りに行ってきました~

2010-05-29 15:49:54 | 日記
母方の実家は、浄土真宗高田派です。
納骨するお寺は、高田派本山 専修寺です。

専修寺は、2000年から御影堂の大修理が行われ、このたび、その修理が終わり、
昨年の12月に落成しました。
今年5月に、落成慶賛大法会がありました。

母と、先々週の土曜日に、行ってきました・・・・。




30年前ぐらい前に、母は、伯父たちと、祖父の骨納めに、高田本山を訪れているんですが、
その時は、電車で来たらしく、《なんか、こんなんと違う・・・》の連発です。

駅から、すぐだったとか、うどん屋さんがあったとかいうのです。
車で、今回は、行ったんですか、寺の専用駐車場は、いっぱいだったので、臨時駐車場に停めて歩いたんですね。
でも、《違う、違う…》と一点張りで・・・。


それでも、綺麗になった御影堂を外から、見学して、お参りしてきました。


駐車場へ歩いてく参道で、まちかど博物館を見つけて、ちょっと入って見ました~。





帰宅後、母が駅からすぐというので、Googleの地図で検索してわかりました。
電車は、電車ですが、JRの駅で下車すれば、確かにすぐでした~。
コメント (2)

頑張れば、出来ます。

2010-05-27 19:10:07 | 日記
ちょいとお出かけしていたので、帰宅したのは、夕方、5時半を過ぎていました。

友人の車を降りようとしたら、息子も帰宅してきて、こりゃ、急いで夕飯の支度をしなきゃ・・・。

メニューは、もう、決まってます。唐揚げです。

まず、鶏肉に、味の素・塩・コショウまぶし、醤油とみりんのたれにつけて置きます。
その間に、あげと豆腐の味噌汁を作ります。
電子レンジで、小松菜をゆでます。
その間に、きゅうりを薄切りして、タコはぶつ切りにして、タコときゅうりの酢の物を作ります。
レンジで、小松菜が茹で上がったら、3センチぐらいの長さに切り、小松菜のおひたしを作ります。
酢の物やおひたしが、味が沁み込むのを待つ間に、たれに漬け込んだ鶏肉に片栗粉をまぶして、
サラダ油で揚げます。唐揚げです。
付け合わせに、ししとう・エビも一緒に揚げます。

あと、生野菜サラダも用意しました。



以上、午後7時、《VS嵐》が、始まるまでに、出来上がりました!

《御飯だよ~》と、娘と息子に声をかけて、サラダ・酢の物・おひたしと小鉢に取り分けて頂きま~す。
コメント (2)

画像を整理していたら・・・・。

2010-05-25 14:51:10 | 日記
デジカメで撮りっぱなしで、パソコンのピクチャーに保存したまま、放りっぱなしだったので、
ちょっと整理してました・・・。

結婚して、初めての一人旅は、ネットで知り合った友人を訪ねがてら、
インディーズバンドのライブを聞きにいくために大坂でした・・・・。

大坂の街は、実際、行ったことはなく、電車の乗り換えで、駅周辺に降り立ったぐらいです。
バス旅行で、海遊館に行った程度で・・・。


これは、大阪城ですね。
今、お城ブームのようですから、大阪城も、また、賑わうんじゃないかな・・・。


これは、・・・? あの丸い屋根のが、大阪城ホールだったかな・・・。



さて、これは、どこだったかな?

空中庭園とかいう建物を下から見上げて撮ったのかな・・・。


大坂のお友達に、正しいコメントを入れてもらうとしましょう~。
コメント (4)

イタリヤ村

2010-05-25 14:06:17 | 日記
名古屋港イタリヤ村は、2005年の4月に開村して、2008年の5月に閉村しました。
その間わずか3年あまり、開村当時から、いろんな噂話がでていたようです。

3年余りの間、イタリヤ村へ行ったのは、数度ですけど、もう一度、行ってみたいと思った時は、
もう、閉村してました。。。。



名古屋港埠頭内で運営されていた複合施設で、教会やヴェネチアンガラス美術館もありました。


教会



イタリアのヴェネチア(ヴェネツィア)の景観を模した建物が並んでいて、村内は「ショッピングゾーン」・「エントランスゾーン」・「クレールベイサイドイタリア村」・「ヴェネチアンガラス美術館」の4つのエリアに分けられてました。
80もの専門店が出店していたと思います。
また、村内に設けられた水路では本場イタリアから輸入されたゴンドラが運行されて、有料で乗船することができました。
その他、ミケランジェロのダビデ像のレプリカ、サンタ・マリア・イン・コスメディン教会の真実の口広場にある真実の口のレプリカなども設置されていたようです。





花馬車



ゴンドラ
コメント (2)