TOKIOのkさん。。。
何やらかしたの?
セクハラは、無いような気がする。。。
だとすれば、パワハラかモラハラか?
「鉄腕DASH」は、好きだったのに・・・
今は、コンプラが厳しいからね。
企業人以外のタレントらも、eラーニングで、お勉強しないとダメな感じになってきましたね。
TOKIOのkさん。。。
何やらかしたの?
セクハラは、無いような気がする。。。
だとすれば、パワハラかモラハラか?
「鉄腕DASH」は、好きだったのに・・・
今は、コンプラが厳しいからね。
企業人以外のタレントらも、eラーニングで、お勉強しないとダメな感じになってきましたね。
そっか、最初の備蓄米は、競争入札だったのね。
そりゃ、一番高値を付けた業者に売り渡すわね。。。
けど、なんで?
備蓄米の払い下げでしょ?
なんで、高値にしたの?
公共事業の場合、入札方式だと、確か、一番安価なところになってたはず。。。
で、備蓄米は、なんで、高値なの?
それだと、当然、庶民の食卓に上がるときは、さらに高値になるわね。
非常事態なら、安く民間に売り渡してこそ、政府の仕事ではないのか?
ま、良いけど。
今年の新米ができるまでの米は、あるから。。。
某元農水大臣じゃないけど、米、買ったことはないけど。
田植えや稲刈りの手伝いには、行ってます。夫がね。
夫の実家は、米を作ってます。
自分らが食べる分だけですけどね。
最近、野球熱は、冷めてきています。。。
そんな中、長嶋さんの訃報
一時代を築かれた方ですから、びっくりされた方も多いでしょうね。
ご冥福をお祈りいたします。
大相撲熱も冷めていたのですが、ちょっとだけ回復してきたかも^^;
そ、大ノ里の躍進に光を。。。
けど、部屋でのバカ騒ぎがネットニュースで流れてたから、ちょっと気にはなるけどね。
そして、白鵬・宮城野親方が退職
角界に残るより、退職を選んだわけね。
照ノ富士の下に就くのは嫌ッてか。。。
先に横綱になったわけだから、歳下の親方の下って、
プライドが邪魔するのかな。。。
部屋の再興まで、待てなかったのか?
なんていう記事をみたけど、
上層部は、遺留へは傾かず、退職願を受け取ったんだよね。
ま、白鵬の場合は、現役の時からいろいろ?マークの言動があったみたいだから、
退職も止む無しと思ったのかしら。。。
企業なら、元部下の下にってこともあり得るんだよね。
一旦、定年退職して、引き続きパートで働くって形になると、
それまで、部下だった者の下に就くこともあるんだよ。
ま、プライドが邪魔すると、辞めざる負えないわけで。
けど、今の世の中、そんなこと言ってられない。
年金受給額も少ないんだから、時給で働かせてもらえる企業ならありがたいことよ。
ただ、同一労働・同一賃金ってことから言えば、納得できないかもね。
うちの旦那は、同じ企業に勤めた状態ですが、仕事の内容は、変わりました。
だけど、同じ賃金のままだと、年金受給額との兼ね合いで、
収入が多くなることもあって、年金受給額が減額されることもあるのよね。。。
夫は、63才から65歳までは、年金受給額が減額されてたもの。。。
今は、満額もらってるけどね。
今、基礎年金の給付水準の底上げが、問題になってますね。
年金生活者にとって、基礎年金の給付金が増えるのは、嬉しい限りだけど。。。
実際、年金給付が、年々下がってるような気がする。。。
どうやら、平成16年度の年金改革で導入されたマクロ経済スライドの所為なのね。
けれど、ここ数年、賃金はさほど上がらないのに、物価は天井知らずのように高騰し続けてる。
これでは、年金生活者は、生活できていけないw
だから、年金受給できる年齢になっても、引き続き、働くしかない。。。
主婦も、パートで働くしかないない。。。
年金受給を遅らせると、こんなにも増えるってサイトで観たりしますが、
実際、高齢になればなるほど、体力が落ちてきて病気になるリスク、
怪我するリスクが増えます。
年金受給を遅らせたことによって、失敗した話も聞こえてきます。
そう、早期に年金を受給するか遅らせるかは、
結局、受給年齢になる私たち自身が決めれる制度のようです。
働きながら、年金を受給という方法を選ぶこともできるわけで。。。
まさか、年金をもらえる歳になって、こんなにも物価高になるなんて、
想定外です。
親世代のように、悠々自適なんて、夢の夢
死ぬまで働くしかないなんて。。。
若い世代の将来のことを思うと、確かに基礎年金が下がらないことも大事だけど、
未就労者数(18歳以上)は、結構いるらしい。。。
働きたくても働けない様々な事情がありますが。
彼らが、就労して年金を支払うことになれば、母体は増えるはず。
なぜ、働けないのか・・・そういう状態の人へのケアも必要なんじゃないのかしら?
その基礎年金部分を厚生年金保険料の積み立て分で補うって。。。。
自分たちの基礎年金も底上げになるけど、
一方では、夫(妻)の扶養範囲内で働いてる人(第三号被保険者)や
第一号被保険者の方の基礎年金部分もってことですよね。
これが、流用になるかならないかっていう疑問があって、結局見送られたってことよね。。。
見方は、いろいろあるんでしょうけど。
この年金積立金は、厚生年金保険料や国民年金保険料も含めての年金積立金と言わないと、
誤解が生じるんじゃないのかな。。。
そうなると、第三号被保険者だった方の基礎年金部分を補うってことになるってことね。
其の昔、結婚で退職して、厚生年金から国民年金に切り替えて、
年金保険料を支払っていました。
そんなある日、年金改革で、第三号被保険者にされたけど、
私個人的には、納得できなかったのよね。。。
パートで働いてたからか、将来の年金のために、自分の年金は自分でって思ってたからね。
そして、今、60歳を過ぎて年金受給しながらも、再就職して社会保険に加入してます。
毎年、微々たるものですが、年金受給金額(厚生年金部分)が増えてます。
そうでもしないと、この物価高の世の中、生活していけれないw
米の高騰なんて、ホント考えたこともなかったw
どうしてこうも、政治家の暴言が続くのでしょうね。。。
言っていいこととそうでない事ぐらい、大人なんだからわかるはず。。。
米、買ったことない人・・・もちろんいると思います。
米農家の人 その親族などなど
また、上納して便宜を図ってもらおうとする野心家からもらってしまう人(語弊があるかも)
いずれにしても、その発言は、大臣としてはアウトですよ。
スーパーでは、5㎏で4000円以上なんですよ!!
そりゃ、スーパーに行ったことはないでしょうけど、
何のためにスマホ持ってるの?
ちょっと、グーグル先生に聞いたら教えてくれるよ~
因みに、玄米1俵 25000円程です。(銘柄に依りますけど)
令和5年度は、玄米1俵 15000円程度でしたよ。(銘柄に依ります)
で、農家は、儲けてるとは思わないでくださいね。
苗代・肥料代・農機具のメンテナンス・燃料代などなども高騰で、
一般農家は、赤字です。
そりゃ、後継者不足に陥りますよ。
減反政策もあって、米以外を作ってる田んぼたくさんありますよ。
新大臣に少しの期待を込めて、
地方の米農家、後継者不足の過疎の農家の現状にも配慮してあげてくださいませ。
米の価格は、米の安定供給に関わるんでしょ?
そしたら、米農家の救済も視野に入れて、政策を立案してくださいね。