かろうじて雨が降っていなかったので、洗車+バイク屋に行ってきました。
日曜日に止まりまくっていたエンジンは、無事始動。
冬眠直前というコトで、洗車場に行って念入りに洗車しました。
そのままバイク屋に行き、調子悪い旨を伝え、診てもらいました。
とりあえず、作業を見学~。
まず、プラグキャップを外すと、小石が数個飛び出してきた。
残りの小石をエアーで飛ばし、プラグレンチを突っ込んだけど、回らない。
鏡で見たら、しぶとく残った小石が挟まってた。
バイク屋のお兄さんは、針金を駆使し、時間をかけて小石を取った。
プラグを外すと、あらキレイ。
普通の状態。
1万キロ近く走ったプラグだったので、念の為、交換。
プラグキャップは、問題無さそう。
キャブレターは、全く問題無し。
診る箇所全部診終わって、結論。
電気系かもね?という、あいまいな結論。
雨の日に止まるようなら、プラグコードあたりでリークしているかも?
というコトだけど、晴れの日の朝にエンジンかかりにくい症状が出たしなぁ。
それとは別の原因なら、そうかも知れないけど。
小石が悪さしてたとか???
とりあえず、様子見ということになりました。
って言っても、冬眠間近。
天気も悪いし、遠出はしないつもり...チョイ乗りもするかどうか...。
写真は9/14、サロマ湖、キムアネップキャンプ場近くの夕陽。
サロマ湖畔をスピードを上げて走り、なんとか日没前にキャンプ場に到着。
テントを半分設営したところで、夕陽タイム。
映画「シムソンズ」を思い出しながら、夕陽を鑑賞しました。
日曜日に止まりまくっていたエンジンは、無事始動。
冬眠直前というコトで、洗車場に行って念入りに洗車しました。
そのままバイク屋に行き、調子悪い旨を伝え、診てもらいました。
とりあえず、作業を見学~。
まず、プラグキャップを外すと、小石が数個飛び出してきた。
残りの小石をエアーで飛ばし、プラグレンチを突っ込んだけど、回らない。
鏡で見たら、しぶとく残った小石が挟まってた。
バイク屋のお兄さんは、針金を駆使し、時間をかけて小石を取った。
プラグを外すと、あらキレイ。
普通の状態。
1万キロ近く走ったプラグだったので、念の為、交換。
プラグキャップは、問題無さそう。
キャブレターは、全く問題無し。
診る箇所全部診終わって、結論。
電気系かもね?という、あいまいな結論。
雨の日に止まるようなら、プラグコードあたりでリークしているかも?
というコトだけど、晴れの日の朝にエンジンかかりにくい症状が出たしなぁ。
それとは別の原因なら、そうかも知れないけど。
小石が悪さしてたとか???
とりあえず、様子見ということになりました。
って言っても、冬眠間近。
天気も悪いし、遠出はしないつもり...チョイ乗りもするかどうか...。
写真は9/14、サロマ湖、キムアネップキャンプ場近くの夕陽。
サロマ湖畔をスピードを上げて走り、なんとか日没前にキャンプ場に到着。
テントを半分設営したところで、夕陽タイム。
映画「シムソンズ」を思い出しながら、夕陽を鑑賞しました。