goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

EF66 30号機の雄姿再び

2018-01-22 16:44:00 | EF66
 今日は 先週手術した皮膚科で 抜糸をしてもらうので予約を入れていました。

月曜日なので 56レや2077レは運休のうえ 2081レの牽引も「桃」の代走だろうし 天気予報では雨との事だったのと これ

と言った列車もないので好都合でしたが 順番を待つ間の退屈しのぎに掲示板を見ると EF66 30号機が復活し然も81レを

牽引との ビッグなニュースが飛び込んで来ました 幸い早い時間を予約していたので 抜糸が終わり支払いを済ませると 

真っ直ぐ帰宅し夙川に急行しました。

 今年初撮影となったEF66 30号機です 再びこの雄姿が見られるとは・・・。

    


    2018年01月22日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF66 30  81レ

 通り過ぎたところを 振り向きざまにもう一枚 釜次位が空コキなのが嬉しいです。

    

 今月初めに写す機会はあったのですが 天気が悪かったので見送り 良い時に写せばいいやと思ってたのが間違いで 

その後吹田機関区に戻ると動きを止めてしまい もう写せないものと諦めていました。

 そんなときにこの朗報です 今にも雨が降りそうな天気でしたが 後悔だけはしたくなかったので定番地から写して来まし

た これからはこれに懲りて機会有るごとに キッチリ撮影しなければと思う次第です。

 この後の2080レ・2081レは 「桃」の代走だったので写さず 西守具踏切で5074レを待ちました。

    


    2018年01月22日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF66 123  5074レ

 EF66の「ひふみん」こと 123号機の牽引でやって来ました。

 このころから雨が降り始めたので 2070レを待たずに引き上げました。
 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のEF200を纏めて | トップ | 赤釜牽引の2080レ »
最新の画像もっと見る

EF66」カテゴリの最新記事